今年は
Category: 90センチ水槽
今年は、90センチ規格水槽と90センチスリム水槽の二本で海水魚飼育をやってゆきます。正直、今以上に魚は追加できませんので、暫くの間は新たな魚の追加はありません。その分、今居る魚を大切にしてゆきたいと思っております。水槽を観察して些細な事から魚類学的に幅広く考えれば話題は尽きないと思います。
そんな中、マルケサンバタフライ6尾中1尾が、ちょっと他の個体よりも痩せてきておりまして、やはり同種同士の混泳は優劣が付いて気が強い個体の方が何かにつけ有利になってしまいます。痩せている個体は、縄張り意識が強い個体のようで餌よりも縄張りを守る方に一生懸命なので、餌を食べる前に殆どを食べられてしまいます。餌は食べて居ますが、スリム水槽へ移そうかな……とか考えています。しかしながら、救出するにしても岩陰に潜り込んでしまうでしょう。90センチ水槽へ入れたら最後、飼い込んだ魚達は元気が良すぎて、ハコフグ達以外は岩を全て取り出して雨合羽を着て魚を掬わないと救出できません。あと、ブルーエンゼルも死闘の日々という感じで、チビブルーが追い回されています。が、反撃するものですから身体中が擦り傷だらけになっております。というような事情からも年内の90センチ規格水槽への新魚の追加は考えておりません。







90センチスリム水槽にしたことで、60センチ規格水槽が空いたので人工海水の作り置き水槽にしました。

今までの45センチ水槽は30リットル程しか作り置きできませんでしたが、60センチ規格水槽にしたことで一回の換水で50リットル程換水できるようになりました。今まで、40リットル換水する場合は10リットル分をその都度、人工海水の素を溶かして使っておりましたが、50リットル作り置きできるようになった事で両方の水槽分の換水がpHも気にしなくて良くなりましたし、魚達にも優しい換水になると思っております。
今年も、可能な限りほぼ毎日換水をする予定でいます。
そんな中、マルケサンバタフライ6尾中1尾が、ちょっと他の個体よりも痩せてきておりまして、やはり同種同士の混泳は優劣が付いて気が強い個体の方が何かにつけ有利になってしまいます。痩せている個体は、縄張り意識が強い個体のようで餌よりも縄張りを守る方に一生懸命なので、餌を食べる前に殆どを食べられてしまいます。餌は食べて居ますが、スリム水槽へ移そうかな……とか考えています。しかしながら、救出するにしても岩陰に潜り込んでしまうでしょう。90センチ水槽へ入れたら最後、飼い込んだ魚達は元気が良すぎて、ハコフグ達以外は岩を全て取り出して雨合羽を着て魚を掬わないと救出できません。あと、ブルーエンゼルも死闘の日々という感じで、チビブルーが追い回されています。が、反撃するものですから身体中が擦り傷だらけになっております。というような事情からも年内の90センチ規格水槽への新魚の追加は考えておりません。







90センチスリム水槽にしたことで、60センチ規格水槽が空いたので人工海水の作り置き水槽にしました。

今までの45センチ水槽は30リットル程しか作り置きできませんでしたが、60センチ規格水槽にしたことで一回の換水で50リットル程換水できるようになりました。今まで、40リットル換水する場合は10リットル分をその都度、人工海水の素を溶かして使っておりましたが、50リットル作り置きできるようになった事で両方の水槽分の換水がpHも気にしなくて良くなりましたし、魚達にも優しい換水になると思っております。
今年も、可能な限りほぼ毎日換水をする予定でいます。