FC2ブログ



最近は以前と比べるとハコフグ類の入荷量もめっきり減ったように思います。その代わりにハリセンボン類の入荷量が増えました。今はハリセンボン類の方が人気があるのでしょうかね。ハリセンボン類の方が目の動きや仕草なんかはハコフグ類よりも表情豊かですし、見ていても可愛く思えますから、ほとんど無表情って感じのハコフグ類よりも愛着がわくのでしょう。

さて、スクロウドカウフィッシュを迎え入れてから一週間経ちました。デジタルカメラのRAW画像でスクロウドをみると僅かに白点が出てます。RAW画像の解像度(実物の数倍の大きさ)で見ての白点ですから肉眼では殆ど白点が付いているのか分からない程度なんですが、それでも悪化しないか少々心配です。もう1~2週間で悪化しなければ大丈夫だと思います。



DSC_7575.jpg

DSC_7576_201809301957415ae.jpg

DSC_7580.jpg

餌はまだ配合飼料は食べませんが、冷凍赤虫とホワイトシュリンプはたくさん食べるようになりました。沢山といってもまだ口も小さいし身体も小さいので他の魚よりは摂餌量は少ないです。幼魚の場合は少量をこまめに与えるのが理想なのですが、あいにく会社務めなので、こまめに与える事はできませんので、朝晩の2回与える様にしております。

ハコフグの幼魚(ハコフグに限りません)の飼育は飼育経験を積んでも、やはり気を使います。


混泳しているメイタは何時ものお気に入りの寝床で餌以外は殆どジッとしてますよ。



 2018_09_30


90cm規格水槽内の魚達が不調の中、11ヶ月ぶりにスクロウドカウフィッシュを飼う事にしました。バッファロートランクフィッシュの豆サイズにも挑戦したかったのですが、両水槽とも黄ばみが酷く断念。黄ばみ対策で活性炭を使う事にして、酷かった黄ばみも解消しましたし、スリム水槽はわりと調子が良いので思い切ってスクロウドカウフィッシュの幼魚を迎え入れました。

昨日注文して今日の午前中に無事届きました。水合わせ等はいつも通り。水合わせ時間は60分くらいでしょうか。

前回のスクロウルドは3年飼育が出来なかったので、今回は3年以上の飼育を目指したいところですが、一度飼ってみて分かった事は成長過程で凶暴化するということ。(混泳魚にもよるのかもしれませんが)



DSC_7441.jpg

DSC_7444_20180923224532850.jpg

DSC_7461.jpg

DSC_7466.jpg

DSC_7467.jpg

DSC_7479.jpg

DSC_7484.jpg

DSC_7485.jpg

DSC_7493_20180923224542967.jpg

DSC_7494.jpg

DSC_7496.jpg


カウフィッシュ類は餌付けにも苦労しませんが、問題は水槽内事故に遭わないようにする事。入れて直ぐにミナミハコフグにちょっと威嚇されましたが、その後はどの魚達にも干渉されないので追い払われて隅っこに行かないとは思いますが、給餌時には流れてくる餌を深追いして濾過槽のパイプに挟まらないようにして欲しいのと、朝まで消灯している時くらいでしょうか。ハコフグの幼魚は何時もそれが心配です。

順調に飼育できるかな……。





 2018_09_23


今年も各地で災害に見舞われ、被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

近年、自然災害が多いですね。私は地域柄、幼少(記憶にあるのは3歳)の頃から水害で床上浸水を体験してまして、その後は数えきれないくらいの床下浸水。改築してからも数回床下浸水を経験してます。河川工事をしてから床下浸水は無くなりましたが、今もまとまった雨が降ると下水の水捌けが悪く何時も心配しております。自然災害といっても人災の部分も多いかと思います。

さて、
水槽の方は、ようやく涼しくなって来ましたが、メイタとサザンを迎え入れてからブルーエンゼルを失ってしまいました。それも、私の欲と管理不足が原因です。ハリセンボン類を入れてなければブルーエンゼルは今も健在だったかも知れません。

サザングローブフィッシュを入れてから3週間余り経過して、サザングローブフィッシュに白点虫が寄生しているのを確認しました。多分、ブルーエンゼルの治療を理由に低比重にしたのが発症の原因かも知れません。寄生されてしまったのはどうしょうも無いので、出来るだけ早く白点虫を駆除したいと思います。


DSC_7028.jpg

DSC_7029.jpg

DSC_7030.jpg

DSC_7031.jpg

粒が楕円形でハッキリしているので白点虫の成虫でしょう。


ブルーエンゼルを失った以外、他の魚達は元気です。サザングローブフィッシュは昨日拒食してしまいましたが、今日は配合飼料を食べたのでホッとしました。餌を食べている間に出来るだけ早く白点虫を駆除しないと、二次寄生三次寄生他の魚達にも寄生して白点虫の数が爆発的に増えてゆきます。


DSC_7050.jpg

DSC_7055.jpg

DSC_7057_201809091728594fc.jpg

DSC_7058.jpg

DSC_7066.jpg

DSC_7068.jpg



スリム水槽のミナミハコフグ、ミドリフグ、メイタ、シリキも元気です。


DSC_7070.jpg

DSC_7072.jpg

DSC_7073.jpg

DSC_7074.jpg

DSC_7075.jpg

DSC_7076.jpg

DSC_7077.jpg

DSC_7080.jpg

DSC_7082.jpg

DSC_7085.jpg

DSC_7089.jpg

DSC_7091.jpg

DSC_7085_2018090917310767d.jpg

DSC_7089_20180909173109fd5.jpg

DSC_7091_2018090917311095f.jpg

スリム水槽は安定してるかな?。


90センチ規格水槽

アイランドカウフィッシュ 1尾
マルケサンバタフライ 1尾
ニセモチノウオ 2尾
ルリスズメダイ 1尾
サザングローブフィッシュ 1尾
メイタイシガキフグ 4尾

90センチスリム水槽

ミナミハコフグ 2尾
ミドリフグ 4尾
シリキスズメダイ 1尾
メイタイシガキフグ 1尾
 2018_09_09



08  « 2018_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム