All post
- 585: 単独で
- 2023.01.02 ----- 暫くブログを放置しておりましたが、今年は-----
- 584: 謹賀新年
- 2023.01.01 ----- この一年が皆様の海水魚達にとって元気で素-----
- 583: なんてこった。
- 2022.12.18 ----- 先日投稿した近況の翌日(実際は撮影したの-----
- 582: 近況 2022.12.12
- 2022.12.12 ----- 4月の更新以降、可成り放置してしまいまし-----
- 581: 再びレティ
- 2022.04.10 ----- もう四月も中旬になりつつありますが、年の-----
- 580: 半年経過
- 2022.02.28 ----- 日本海域固有種ハコフグの幼魚の飼育を始め-----
- 579: 良いかも
- 2022.01.31 ----- ハコフグ類の飼育を始めてから長年使ってき-----
- 578: 謹賀新年
- 2022.01.01 ----- 新年明けましておめでとうございます。平素-----
- 577: シマウミスズメの飼育
- 2021.12.21 ----- 兼ねてから飼育してみたかったシマウミスズ-----
- 576: 今後の飼育
- 2021.11.14 ----- 11月も半ばになりました。最初に入れた豆ハ-----
- 575: ハコフグ君のその後
- 2021.10.31 ----- 豆ハコフグを入れてから2ヶ月経過しました-----
- 574: 超久しぶりのハコフグを再飼育
- 2021.10.30 ----- 10月下旬ともなると肌寒い日もありますが、-----
- 573: 初飼育のハコフグ
- 2021.08.22 ----- 8月も下旬となりましたが、まだまだ酷暑が-----
- 572: 夏本番を前に
- 2021.07.05 ----- 先週は暑い日が続きましたが、水槽クーラー-----
- 571: カクレファミリー順調です。
- 2021.06.27 ----- 沖縄の離島海域からやって来たカクレクマノ-----
- 570: ようやく調子を取り戻したかな
- 2021.05.31 ----- 昨年の夏に水槽の調子が悪くなり、生体の8-----
- 569: 豆ミナミ無事に1週間経過
- 2021.04.06 ----- 豆ミナミが来てから一週間経過しました。45-----
- 568: 沖縄からミナミハコフグがやって来た
- 2021.03.28 ----- 今日はカクレクマノミと一緒にミナミハコフ-----
- 567: 珊瑚水槽も
- 2021.02.28 ----- 2月も今日で終わり、明日から3月。先週の-----
- 566: これからの飼育は
- 2021.01.31 ----- 熱帯性海水魚飼育を始めてから20年余り経ち-----
- 565: 謹賀新年
- 2021.01.01 ----- 新年明けましておめでとうございます。平素-----
- 564: 久しぶりに小さい個体だ
- 2020.11.29 ----- コロナ(コビット19)感染症騒動の休業の煽-----
- 563: 飼育再開⁉
- 2020.10.04 ----- 水槽を空回しにしておいて1ヶ月以上経過し-----
- 562: みんな居なくなった?
- 2020.09.28 ----- 前回のブログ更新から一ヶ月余り経過しまし-----
- 561: 負の連鎖?
- 2020.08.23 ----- 8月も下旬となりましたが、まだまだ猛暑は-----
- 560: 再びラクダさん
- 2020.07.31 ----- 7月も今日が月末。今年の上半期はシャコガ-----
- 559: 久しぶりのフグ飼育
- 2020.06.18 ----- 久しぶりにサザナミフグの飼育を始めました-----
- 558: 水槽縮小
- 2020.05.31 ----- ブログの更新が遅くなってしまいましたが、-----
- 557: 連休中に
- 2020.04.30 ----- 90㎝規格水槽で配合飼料(テトラアロワナ-----
- 556: 残念なことに
- 2020.03.29 ----- 3月17日にミナミハコフグが永眠しました。-----
- 555: 近況 2020.2.23
- 2020.02.23 ----- 新年のご挨拶以来の更新です。早いもので今-----
- 554: 謹賀新年
- 2020.01.01 ----- 新年明けましておめでとうございます。平素-----
- 553: シャコガイに夢中
- 2019.11.24 ----- 今年はハコフグの追加飼育も殆どなく?(シ-----
- 552: 横取りするなよ
- 2019.10.14 ----- 平日は珊瑚水槽でもショートノーズボックス-----
- 551: 10/06のツイートまとめ
- 2019.10.07 ----- ModellingT オオバナサンゴは今まで以上に-----
- 550: 近況 2019.10.6
- 2019.10.06 ----- このブログからは遠ざかっておりましたが、-----
- 549: 10/05のツイートまとめ
- 2019.10.06 ----- ModellingT @Toshiro66006922 17000K(60㎝-----
- 548: 10/03のツイートまとめ
- 2019.10.04 ----- ModellingT 今夜は20リットルずつ、3水槽-----
- 547: 10/02のツイートまとめ
- 2019.10.03 ----- ModellingT スカンクシュリンプ2匹とも抱-----
- 546: 09/30のツイートまとめ
- 2019.10.01 ----- ModellingT このメイタが水吹き犯魚。 http-----
- 545: 09/29のツイートまとめ
- 2019.09.30 ----- ModellingT 18年間のうち、列車を見た記憶-----
- 544: 09/28のツイートまとめ
- 2019.09.29 ----- ModellingT このメイタイシガキフグはメス-----
- 543: 09/24のツイートまとめ
- 2019.09.25 ----- ModellingT 今朝も脱皮してた。昨日、珊瑚-----
- 542: 09/23のツイートまとめ
- 2019.09.24 ----- ModellingT 暴風がおわまったので、その後-----
- 541: 09/22のツイートまとめ
- 2019.09.23 ----- ModellingT @mushisakana2 今は、水槽で飼-----
- 540: 09/20のツイートまとめ
- 2019.09.21 ----- ModellingT @z4SGP90 イチモンスズメは背鰭-----
- 539: 09/17のツイートまとめ
- 2019.09.18 ----- ModellingT 位置は多少隅っこに移しました-----
- 538: 09/16のツイートまとめ
- 2019.09.17 ----- ModellingT 今の生活環境では、水槽3本管-----
- 537: 09/15のツイートまとめ
- 2019.09.16 ----- ModellingT 訂正スミレヤッコとシマヤッコ-----
- 536: 09/14のツイートまとめ
- 2019.09.15 ----- ModellingT @sachiko11193373 その通りかも-----
- 535: 09/13のツイートまとめ
- 2019.09.14 ----- ModellingT @X_delphinus_X ステンシルでな-----
- 534: 09/10のツイートまとめ
- 2019.09.11 ----- ModellingT @sachiko11193373 うちの場合は-----
- 533: 09/09のツイートまとめ
- 2019.09.10 ----- ModellingT @sachiko11193373 それがですね-----
- 532: 09/08のツイートまとめ
- 2019.09.09 ----- ModellingT 珊瑚水槽の水温25~24℃を24~23-----
- 531: 09/07のツイートまとめ
- 2019.09.08 ----- ModellingT @sachiko11193373 ニモブームの-----
- 530: 09/06のツイートまとめ
- 2019.09.07 ----- ModellingT @sano_aquarium うちで繁殖した-----
- 529: 09/02のツイートまとめ
- 2019.09.03 ----- ModellingT @cospuffer グリーンFゴールド-----
- 528: 09/01のツイートまとめ
- 2019.09.02 ----- ModellingT @Josef_Joestar_ コフキウミア-----
- 527: 08/29のツイートまとめ
- 2019.08.30 ----- ModellingT @TAROYAMA___No_1 生体ではあり-----
- 526: 08/28のツイートまとめ
- 2019.08.29 ----- ModellingT @onihei_1122 ハコフグの飼育を-----
- 525: 08/26のツイートまとめ
- 2019.08.27 ----- ModellingT 今日のきんつば(ショートノー-----
- 524: 08/25のツイートまとめ
- 2019.08.26 ----- ModellingT スカンクシュリンプがウミケム-----
- 523: 08/18のツイートまとめ
- 2019.08.19 ----- ModellingT スカンクシュリンプは餌を貰え-----
- 522: 08/17のツイートまとめ
- 2019.08.18 ----- ModellingT ターボスネイルって藻取りが他-----
- 521: 08/16のツイートまとめ
- 2019.08.17 ----- ModellingT 台風が過ぎ去って、今夜は涼し-----
- 520: 08/15のツイートまとめ
- 2019.08.16 ----- ModellingT 珊瑚水槽でカニ2匹目発見。昨-----
- 519: 08/13のツイートまとめ
- 2019.08.14 ----- ModellingT @katiyoshinoaori お早うござい-----
- 518: 08/12のツイートまとめ
- 2019.08.13 ----- ModellingT @katiyoshinoaori 性別や飼育環-----
- 517: 08/11のツイートまとめ
- 2019.08.12 ----- ModellingT なんだろう?。入水管と出水管-----
- 516: 08/09のツイートまとめ
- 2019.08.10 ----- ModellingT 明日から一週間、夏休み~。☺️ -----
- 515: 08/05のツイートまとめ
- 2019.08.06 ----- ModellingT あぁ~、腰が痛い。鎮痛剤貼っ-----
- 514: 08/04のツイートまとめ
- 2019.08.05 ----- ModellingT ウミウシを90㎝規格水槽へ放っ-----
- 513: 07/29のツイートまとめ
- 2019.07.30 ----- ModellingT @sachiko11193373 LED照明の寿-----
- 512: 07/28のツイートまとめ
- 2019.07.29 ----- ModellingT 駄目だ。珊瑚飼育に歯止めをか-----
- 511: 07/27のツイートまとめ
- 2019.07.28 ----- ModellingT @katochanpe_2 胴と尾の付け根-----
- 510: 07/26のツイートまとめ
- 2019.07.27 ----- ModellingT LED証明の電球?切れた。やっぱ-----
- 509: 07/25のツイートまとめ
- 2019.07.26 ----- ModellingT 帰宅したら、スポッテッドマン-----
- 508: 07/21のツイートまとめ
- 2019.07.22 ----- ModellingT @X_delphinus_X 食べそうもない-----
- 507: 07/20のツイートまとめ
- 2019.07.21 ----- ModellingT @i3Jd1ByEfHGraVI ですよね~。-----
- 506: 07/18のツイートまとめ
- 2019.07.19 ----- ModellingT 今日は光量不足なので興和の170-----
- 505: 07/16のツイートまとめ
- 2019.07.17 ----- ModellingT いつの間にかもう一尾のメイタ-----
- 504: 07/15のツイートまとめ
- 2019.07.16 ----- ModellingT やっぱり、珊瑚水槽にもスキマ-----
- 503: 07/07のツイートまとめ
- 2019.07.08 ----- ModellingT 昨日から台風並みの季節風が吹-----
- 502: 07/04のツイートまとめ
- 2019.07.05 ----- ModellingT @fthf_ 薬の問題ではなく、長期-----
- 501: 07/01のツイートまとめ
- 2019.07.02 ----- ModellingT @neeeew4649 @kojl3082 多分、-----
- 500: 06/30のツイートまとめ
- 2019.07.01 ----- ModellingT @puffers_island いつもチャー-----
- 499: 06/26のツイートまとめ
- 2019.06.27 ----- ModellingT @spinecheek0611 @yukikaze3 @T-----
- 498: 06/24のツイートまとめ
- 2019.06.25 ----- ModellingT @clover1288 魚が失明している-----
- 497: 06/23のツイートまとめ
- 2019.06.24 ----- ModellingT スリム水槽のクーラー30分くら-----
- 496: 06/20のツイートまとめ
- 2019.06.21 ----- ModellingT @gogo_gomapon どうぞ買っちゃ-----
- 495: 06/19のツイートまとめ
- 2019.06.20 ----- ModellingT @aoineko2004 うちも浴槽の水は-----
- 494: 06/18のツイートまとめ
- 2019.06.19 ----- ModellingT 津波が到達しようです。うちは-----
- 493: 06/17のツイートまとめ
- 2019.06.18 ----- ModellingT @ALDIALLaboratoy 昔、サッシ屋-----
- 492: 06/16のツイートまとめ
- 2019.06.17 ----- ModellingT @DiscusKozou ナンバープレート-----
- 491: 06/15のツイートまとめ
- 2019.06.16 ----- ModellingT せっかく入れたニセモチノウオ-----
- 490: 06/14のツイートまとめ
- 2019.06.15 ----- ModellingT @sano_aquarium 雑食性なので、-----
- 489: 06/12のツイートまとめ
- 2019.06.13 ----- ModellingT @s4iCcfSi0jHZINx 今のところ見-----
- 488: 06/11のツイートまとめ
- 2019.06.12 ----- ModellingT @s4iCcfSi0jHZINx もっと良く見-----
- 487: 06/10のツイートまとめ
- 2019.06.11 ----- ModellingT @RubyTanza 生物濾過がしっかり-----
- 486: 06/09のツイートまとめ
- 2019.06.10 ----- ModellingT @sachiko11193373 回覧に深夜の-----
- 485: 06/08のツイートまとめ
- 2019.06.09 ----- ModellingT @spinecheek0611 じゃぁ、今が-----
- 484: 06/07のツイートまとめ
- 2019.06.08 ----- ModellingT @sano_aquarium ホースが緩んだ-----
- 483: 06/06のツイートまとめ
- 2019.06.07 ----- ModellingT @sano_aquarium クーラーは作動-----
- 482: 06/05のツイートまとめ
- 2019.06.06 ----- ModellingT メイタも朝だけは4尾集合しま-----
- 481: 06/02のツイートまとめ
- 2019.06.03 ----- ModellingT どうも珊瑚水槽の水流加減が分-----
- 480: 06/01のツイートまとめ
- 2019.06.02 ----- ModellingT @Toshiro66006922 祭りの金魚が-----
- 479: 05/31のツイートまとめ
- 2019.06.01 ----- ModellingT ネッタイミノカサゴがテトラア-----
- 478: 05/29のツイートまとめ
- 2019.05.30 ----- ModellingT ショートノーズボックスフィッ-----
- 477: 05/27のツイートまとめ
- 2019.05.28 ----- ModellingT @gogo_gomapon 電池交換しよう-----
- 476: 05/26のツイートまとめ
- 2019.05.27 ----- ModellingT しかしなんですね、ウミケムシ-----
- 475: 05/25のツイートまとめ
- 2019.05.26 ----- ModellingT @gogo_gomapon エアコンなら魚-----
- 474: 05/24のツイートまとめ
- 2019.05.25 ----- ModellingT 巷ではクマノミとイゾギンの飼-----
- 473: 05/22のツイートまとめ
- 2019.05.23 ----- ModellingT ショートノーズを珊瑚水槽に入-----
- 472: 05/21のツイートまとめ
- 2019.05.22 ----- ModellingT 帰宅して水槽見たら餌を食べな-----
- 471: 05/20のツイートまとめ
- 2019.05.21 ----- ModellingT @GonSan2828 水槽入りした時に-----
- 470: 05/19のツイートまとめ
- 2019.05.20 ----- ModellingT 溜まりにたまった発泡スチロー-----
- 469: 05/17のツイートまとめ
- 2019.05.18 ----- ModellingT チョコレートが室温で溶ける季-----
- 468: 05/16のツイートまとめ
- 2019.05.17 ----- ModellingT @sachiko11193373 お手数をお掛-----
- 467: 05/13のツイートまとめ
- 2019.05.14 ----- ModellingT @sachiko11193373 新たに撮りま-----
- 466: 05/12のツイートまとめ
- 2019.05.13 ----- ModellingT 珊瑚だけの水槽ってエアレーシ-----
- 465: 05/09のツイートまとめ
- 2019.05.10 ----- ModellingT @neeeew4649 @mizukiclaft 長さ-----
- 464: 05/08のツイートまとめ
- 2019.05.09 ----- ModellingT @neeeew4649 水槽弄る時には、-----
- 463: 05/06のツイートまとめ
- 2019.05.07 ----- ModellingT @simahime317 スナモグリっぽい-----
- 462: 05/05のツイートまとめ
- 2019.05.06 ----- ModellingT ユムシじゃやなくてホシムシだ-----
- 461: 05/04のツイートまとめ
- 2019.05.05 ----- ModellingT まぁ、真夏の30℃超えの場合は今-----
- 460: 05/03のツイートまとめ
- 2019.05.04 ----- ModellingT 昨日、水槽移動とクーラー設置-----
- 459: 05/02のツイートまとめ
- 2019.05.03 ----- ModellingT 今日は、これから部屋片付けて-----
- 458: 05/01のツイートまとめ
- 2019.05.02 ----- ModellingT あれ?。〇で囲ったって、また-----
- 457: 04/30のツイートまとめ
- 2019.05.01 ----- ModellingT @tom021269301 マニアックなツ-----
- 456: 04/29のツイートまとめ
- 2019.04.30 ----- ModellingT 🍚🍜やっと昼飯済ませた。もう午-----
- 455: 04/28のツイートまとめ
- 2019.04.29 ----- ModellingT @Josef_Joestar_ 美味そう!。😋-----
- 454: 04/27のツイートまとめ
- 2019.04.28 ----- ModellingT @puffers_island @khjtnrPKF2Pa-----
- 453: 04/26のツイートまとめ
- 2019.04.27 ----- ModellingT 明日から暫く会社お休み。9日-----
- 452: 04/25のツイートまとめ
- 2019.04.26 ----- ModellingT 今日は一日中、90規格と90スリ-----
- 451: 04/22のツイートまとめ
- 2019.04.23 ----- ModellingT 今夜は90規格、90スリム、60規-----
- 450: 04/21のツイートまとめ
- 2019.04.22 ----- ModellingT @mtkszm 熱帯性海水魚の飼育を-----
- 449: 04/20のツイートまとめ
- 2019.04.21 ----- ModellingT @Ao_murasaki75 フグは上下合わ-----
- 448: 04/19のツイートまとめ
- 2019.04.20 ----- ModellingT オーネイトか……。買えても飼え-----
- 447: 04/18のツイートまとめ
- 2019.04.19 ----- ModellingT @spinecheek0611 もう来ました-----
- 446: 04/17のツイートまとめ
- 2019.04.18 ----- ModellingT @sano_aquarium 近年は珊瑚と魚-----
- 445: 04/16のツイートまとめ
- 2019.04.17 ----- ModellingT @sano_aquarium 画像の個体は遺-----
- 444: 04/14のツイートまとめ
- 2019.04.15 ----- ModellingT @sachiko11193373 今回は見送ら-----
- 443: 04/13のツイートまとめ
- 2019.04.14 ----- ModellingT 冷凍クリル食べるようになった-----
- 442: 04/10のツイートまとめ
- 2019.04.11 ----- ModellingT @z4SGP90 ラクダハコフグについ-----
- 441: 04/09のツイートまとめ
- 2019.04.10 ----- ModellingT まん丸メイタ。 https://t.co/s-----
- 440: 04/08のツイートまとめ
- 2019.04.09 ----- ModellingT センサーカバー劣化してたヒー-----
- 439: 04/07のツイートまとめ
- 2019.04.08 ----- ModellingT 今日はストーブをしまおうと思-----
- 438: スクロウド
- 2019.04.07 ----- スクロウドの成長が少し早くなってきた感じ-----
- 437: なるほどね
- 2019.03.21 ----- 数年間、ブログを活用しようと思い、有料プ-----
- 436: 久しぶりのショートノーズ
- 2019.02.03 ----- 今日は入荷待ちしていたハコフグがようやく-----
- 435: 成長ぶり
- 2019.01.20 ----- 昨年の今頃は降雪量も多く、しかも、求職活-----
- 434: コンゴウ君のその後
- 2019.01.13 ----- コンゴウ君のその後ですが、60cm規格水槽-----
- 433: コンゴウ君の白点
- 2019.01.02 ----- 暫くぶりのコンゴウフグの再飼育です。性懲-----
- 432: 謹賀新年
- 2019.01.01 ----- 新年明けましておめでとうございます。平素-----
- 431: 良いお年を
- 2018.12.31 ----- 今年は、ブログの更新よりもTwitterの方で-----
- 430: 近況 2018.11.26
- 2018.11.26 ----- もう11月も末、週末からは12月ですね。最近-----
- 429: 一尾になってしまいました
- 2018.10.08 ----- 先週まで順調だったスクロウドカウフィッシ-----
- 428: スクロウド順調です
- 2018.09.30 ----- 最近は以前と比べるとハコフグ類の入荷量も-----
- 427: またスクロウルドに会えた
- 2018.09.23 ----- 90cm規格水槽内の魚達が不調の中、11ヶ月ぶ-----
- 426: 近況 2018.9.9
- 2018.09.09 ----- 今年も各地で災害に見舞われ、被災された皆-----
- 425: 新たな試み
- 2018.08.16 ----- 今現在、ハコフグ類はミナミハコフグとアイ-----
- 424: 死ぬかと思った
- 2018.07.23 ----- 一昨日の土曜日(7/21)の夜23時30分頃、水-----
- 423: 少しでも居心地良く
- 2018.07.16 ----- 今日は、連休だったので、最近気になってい-----
- 422: 飼育は難しいのか?
- 2018.06.24 ----- 順調に飼育できるかと思っていましたが、結-----
- 421: 喜びも束の間
- 2018.06.07 ----- 突然ではありますが、今夜(日付が変わりま-----
- 420: 三度目の正直?
- 2018.06.03 ----- アイランドカウフィッシュを亡くして間もな-----
- 419: 朝まで元気だったのに
- 2018.05.30 ----- 昨日、仕事を終えて帰宅し、水槽を眺めると-----
- 418: 藻取り
- 2018.05.27 ----- 巻貝を入れて、2ヶ月余り。いつもの事なが-----
- 417: 18年か
- 2018.05.27 ----- 去年の今頃は、とても賑やかな水槽でした。-----
- 416: 近況 2018.5.13
- 2018.05.13 ----- 60センチ水槽を撤去して、部屋も幾分広く-----
- 415: クーラー用ポンプ交換
- 2018.04.29 ----- 前々から、クーラー用の水陸両用ポンプ(パ-----
- 414: 今度こそ
- 2018.04.29 ----- 昨日の土曜日に2尾目のアイランドカウフィ-----
- 413: 90スリム水槽へ移動
- 2018.04.22 ----- 今日は、ミドリフグを90センチスリム水槽-----
- 412: 近況 2018.4.14
- 2018.04.14 ----- 今年の桜は長く咲いているほうでしょうか。-----
- 411: 少しずつ
- 2018.04.01 ----- 今日は、先日のアイランドカウフィッシュと-----
- 410: 10ヶ月ぶり
- 2018.03.26 ----- 通販店の入荷リストを毎日チェックしてるの-----
- 409: 近況 2018.03.11
- 2018.03.11 ----- もう、3月ですね。近況ですが、水槽の方は-----
- 408: ルリスズメダイ
- 2018.02.12 ----- ブルーエンゼル大の追い払い行為でブルーエ-----
- 407: 快食快便
- 2018.01.26 ----- ミドリフグを迎え入れ順調に一週間。ようや-----
- 406: ニセモチノウオ
- 2018.01.25 ----- 1月8日に撮影したまま忘れていました、ニ-----
- 405: 水槽は温かい
- 2018.01.24 ----- 今日は朝から吹雪いています。真冬になりま-----
- 404: 塞ぎました
- 2018.01.22 ----- 先日、大きい方のブルーエンゼルが小さい方-----
- 403: 大丈夫でしょう
- 2018.01.21 ----- ミドリフグを入れてから2日目。今日も朝一-----
- 402: 第一関門を通過
- 2018.01.20 ----- ミドリフグを水槽に入れてから、おおよそ丸-----
- 401: 十数年ぶりに
- 2018.01.19 ----- 今日は暫くぶりに、新潟市内に出掛けたつい-----
- 400: 気になるけど入れない
- 2018.01.15 ----- 同種同士を混泳させていると避けられないの-----
- 399: 体形維持
- 2018.01.07 ----- 今日は、ハコフグ飼育での体系維持について-----
- 398: 謹賀新年
- 2018.01.01 ----- 謹んで新年のお慶びを申し上げます平素のご-----
- 397: 良いお年をお迎えください
- 2017.12.31 ----- 今年も個人的には色々ありすぎましたが、皆-----
- 396: 代り映えなし
- 2017.12.25 ----- 夏を過ぎてから身辺に変化が多すぎて、魚飼-----
- 395: ブルーエンゼルの成長
- 2017.11.25 ----- 今日は、ブルーエンゼルフィシュ。縞模様が-----
- 394: 交換しました
- 2017.11.18 ----- タイトルが「交換しました」ですが、水槽関-----
- 393: 藻掃除したので
- 2017.11.12 ----- 俄かに寒くなりました。昨日辺りは暴風で霙-----
- 392: 貝の繁殖
- 2017.10.29 ----- その後の魚達はみんな元気にしております。-----
- 391: 自然光で
- 2017.10.22 ----- パソコンが使えなくなている間にも、残って-----
- 390: 近況報告
- 2017.10.19 ----- 皆様、お久しぶりです。突然のPC故障でネッ-----
- 389: 元気を取り戻してきた
- 2017.09.17 ----- 先日、会社での健康診断も終わり、結果待ち-----
- 388: 90スリム水槽近況 2017.09.10
- 2017.09.10 ----- 朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ-----
- 387: 病も気から?
- 2017.09.03 ----- ほんと、朝晩涼しくなりました。でもまだ家-----
- 386: 金魚はどうなった
- 2017.08.26 ----- 思い出したかのように、今日は金魚のこと。-----
- 385: 近況 2017.08.20
- 2017.08.20 ----- 八月に入ってから今一体調が良くない日が続-----
- 384: 病害寄生虫症の終息?
- 2017.08.13 ----- ここ数日、梅雨空に戻った様な天候の新潟で-----
- 383: その後の経過
- 2017.08.12 ----- 濾過槽交換後に発症した白点症と感染症の合-----
- 382: ヤッコは元気なのに
- 2017.08.11 ----- 昨日(8/9)、ハコフグとチョウチョウウオ-----
- 381: スクラウドカウフィッシュまでも
- 2017.08.06 ----- 今日は朝から水槽のガラスが結露で曇って、-----
- 380: 遠のいてゆく
- 2017.08.06 ----- 今日は湿度が多いのか、90センチ規格水槽の-----
- 379: いつまで続く
- 2017.07.31 ----- 先日、濾過槽を交換して濾材を使い回しした-----
- 378: スリム水槽の濾過槽追加
- 2017.07.29 ----- 先日、90センチ規格水槽へ濾過槽4台入れ替-----
- 377: 水槽内も異常気象
- 2017.07.27 ----- 今までになく、水槽に変化が起こっておりま-----
- 376: 荒治療?
- 2017.07.23 ----- 横転したままのミナミハコフグですが、90-----
- 375: 不運は続く
- 2017.07.22 ----- 毎日、起きると水槽の魚達を確認するのです-----
- 374: 濾過槽新旧交換
- 2017.07.18 ----- 今日は、90cm規格水槽に設置している外部-----
- 373: 原点回帰
- 2017.07.15 ----- 先週から梅雨明けしたよな猛暑続きとなって-----
- 372: 濾材見直し
- 2017.07.02 ----- 毎日蒸し暑いです。梅雨前線が停滞しており-----
- 371: ガラス蓋と滅菌殺虫
- 2017.06.25 ----- 今のところ、クーラーも順調に作動しており-----
- 370: 梅雨入りしましたが
- 2017.06.24 ----- 今年は水槽用のクーラーを設置し、排気熱の-----
- 369: 水温変化が激しい
- 2017.06.18 ----- 6月に入って朝晩の気温変化が激しい気候と-----
- 368: 裏返してみたら
- 2017.06.11 ----- 今夜は、水槽の岩組を変えてみました。ハコ-----
- 367: 6月だけど涼しい
- 2017.06.11 ----- 5月は一時的に猛暑となり、スリム水槽のハ-----
- 366: 寄生?感染?
- 2017.06.10 ----- ひと月を待たずに、ハコフグ飼育再開した結-----
- 365: 一ヶ月を待たず
- 2017.06.05 ----- コンゴウフグ、アイランドカウフィッシュ、-----
- 364: 丁度良いかも
- 2017.05.30 ----- 今、毎日換水をしているのは90cm規格水槽の-----
- 363: 正体判明
- 2017.05.26 ----- スリム水槽を設置した時に新しいライブロッ-----
- 362: 参りました
- 2017.05.24 ----- 昨日の朝、残った一尾も息絶えておりました-----
- 361: こちらは元気ですが
- 2017.05.22 ----- 同じ部屋にある水槽ですが、90センチ規格水-----
- 360: 夢の跡
- 2017.05.21 ----- まだ5月というのに俄かに夏日で水温も28℃-----
- 359: 全滅?
- 2017.05.14 ----- この一週間でハコフグ達の容態が急変しまし-----
- 358: コンゴウ尾鰭のその後
- 2017.05.06 ----- 60センチ規格水槽に移動したコンゴウフグ-----
- 357: 殻回収
- 2017.05.05 ----- 今日は昨日やる予定だった水槽の掃除を少し-----
- 356: 濾過槽追加と水槽位置変更
- 2017.05.04 ----- 世間一般は大型連休真っ只中、私は家にこも-----
- 355: 早めに
- 2017.04.30 ----- 今日は午後から数カ月ぶりに地元の熱帯魚店-----
- 354: そろそろ夏場の対策を
- 2017.04.29 ----- 天気の良い日は部屋の中は24℃にもなる季-----
- 353: 迅速に
- 2017.04.27 ----- 昨日、出勤前の換水時に、コンゴウフグを1-----
- 352: 近況 2017.04.23
- 2017.04.23 ----- 90センチ規格水槽の方は追加した魚も無く-----
- 351: これからが大変
- 2017.04.23 ----- 今年は桜満開になったと思ったら台風並みの-----
- 350: Twitter
- 2017.04.23 ----- Twitterもやってます。殆どボヤキですけど-----
- 349: 前面ガラスだけ
- 2017.04.17 ----- いつも汚い水槽をご披露するのもなんですし-----
- 348: 治癒の見極め
- 2017.04.16 ----- 新たなコンゴウフグを迎えるにあたり、二週-----
- 347: コンゴウフグ繁殖計画再
- 2017.04.16 ----- 昨日のブログ記事で、ハコフグ数尾追加と書-----
- 346: 藻だらけだけど
- 2017.04.15 ----- 季節の変わり目で寒暖差が激しい毎日ですが-----
- 345: 偶然
- 2017.04.10 ----- 換水中、飼育水を吸い出したバケツを見ると-----
- 344: 安心も束の間?
- 2017.04.09 ----- 新潟も桜のつぼみが膨らみ木々の枝の先端が-----
- 343: 少し安心
- 2017.04.02 ----- 昨日、水槽入りした若コンゴウは餌を食べて-----
- 342: 入槽式
- 2017.04.02 ----- 昨日はコンゴウフグの若魚を水槽に迎え入れ-----
- 341: キッスの嵐?
- 2017.03.26 ----- うちのハコフグ達もガラス面にチュッチュと-----
- 340: レティキュレイト近況
- 2017.03.25 ----- レティキュレイトボックスを我が家に迎えて-----
- 339: 長年の悩み
- 2017.03.25 ----- 先日、巻貝(コイソガイ)を両水槽に入れま-----
- 338: 甲羅の仕組み
- 2017.03.20 ----- 甲羅で覆われたコンゴウフグですが、動く部-----
- 337: 貫禄
- 2017.03.19 ----- 90センチスリム水槽の仕切り板を外して様子-----
- 336: 線虫って?
- 2017.03.19 ----- 私も忙しいのか暇なのかよく分かりませんが-----
- 335: 少しずつ治癒
- 2017.03.19 ----- 平日は睡眠時間5~6時間ですが、今日は休-----
- 334: 近況2017.03.18
- 2017.03.18 ----- 今日から三連休です。今日は日頃の仕事疲れ-----
- 333: ブログアドレス変更
- 2017.03.18 ----- ブログのアドレスが変更になりましたので、-----
- 332: ハコフグ飼育に思うこと
- 2017.03.13 ----- 熱帯性海水魚飼育を始めてから18年目に入-----
- 331: 近況 2017.03.12
- 2017.03.12 ----- 久しぶりにハコフグ関連でネットサーフィン-----
- 330: 停電
- 2017.03.07 ----- 昨日は予定通りに配電線工事がありました。-----
- 329: 深みに?
- 2017.03.05 ----- 最近は、金魚に夢中の箱福でございます。海-----
- 328: 一難去って
- 2017.02.26 ----- エナメル質除去済みのカキ殻を入れた事で、-----
- 327: 片鰓呼吸
- 2017.02.26 ----- 魚は鰓の通水を良くするために、「あくび」-----
- 326: あくび?
- 2017.02.19 ----- ちょっと、書き忘れたので別に書きますが、-----
- 325: 金魚の話題も
- 2017.02.19 ----- 今日から金魚も紹介する事にしました。金魚-----
- 324: pH下がらない
- 2017.02.13 ----- 一週間ぶりにpHを測ってみましたら、先週-----
- 323: カキ殻いいかも
- 2017.02.11 ----- 海水魚より金魚に夢中になりつつある箱福で-----
- 322: もっと一緒に居たかった
- 2017.02.08 ----- 初代マルケサスバタフライを90センチスリム-----
- 321: 痩せてるけど元気
- 2017.02.05 ----- 今日は、レティキュレイト・ボックスフィッ-----
- 320: 撒いてみた
- 2017.02.05 ----- 昨日は両水槽のpHを測ってみましたが、今-----
- 319: カキ殻使用経過
- 2017.02.04 ----- カキ殻を入れてから一週間ほど経過しました-----
- 318: マルケス2尾に
- 2017.02.02 ----- 今年はマルケサスバタフライ達が不調で、2-----
- 317: 掃除は夜中
- 2017.01.30 ----- え~っと、プロテインスキマーの掃除を終え-----
- 316: 牡蠣殻を入れてみる
- 2017.01.29 ----- 金曜に冷凍餌の通販購入ついでにカキ殻も注-----
- 315: 元気印
- 2017.01.29 ----- 今日はとびっきりの晴天で、絶好のウインタ-----
- 314: 意気消沈
- 2017.01.22 ----- 一度にマルケサスバタフライを3尾失って意-----
- 313: 近況 2017.01.20
- 2017.01.20 ----- マルケサスバタフライの不調から始まった今-----
- 312: 成るべくして?
- 2017.01.16 ----- 一夜にして大雪になった県内ですけど、今日-----
- 311: 濾過槽交換
- 2017.01.09 ----- 今日は祝日で会社もお休みでしたので、新し-----
- 310: この季節になると
- 2017.01.09 ----- マルケサスバタフライを死なせてしまって、-----
- 309: 残念なことに
- 2017.01.08 ----- 新年が始まったばかりだというのに、訃報報-----
- 308: 安心できないから
- 2017.01.07 ----- 日付が変わってしまいましたが、6日から仕-----
- 307: 90スリム水槽の住魚
- 2017.01.05 ----- 今年は暖冬と思っておりましたら、寒気が入-----
- 306: 殺菌灯撤去
- 2017.01.05 ----- 濾過槽の漏れは今日もありました。どうもゴ-----
- 305: 今年は
- 2017.01.04 ----- 今年は、90センチ規格水槽と90センチス-----
- 304: 床が一面
- 2017.01.04 ----- お正月休みも残り一日になってしまいました-----
- 303: 予兆?
- 2017.01.02 ----- 新年そうそう外部式密閉濾過槽の、パワーヘ-----
- 302: 今年も
- 2017.01.01 ----- 明けましておめでとうございます。今年は海-----
- 301: 良いお年を
- 2016.12.30 ----- 28日の夜(実際は29日)の2時に床に入って-----
- 300: お引越し完了
- 2016.12.27 ----- 昨日の日曜日は用事が長引き、水槽の設置が-----
- 299: 明日はお引越し
- 2016.12.24 ----- 今日は、明日の水槽お引越しの為に珊瑚礫と-----
- 298: 近況 2016.12.23
- 2016.12.23 ----- 12月(師走)に入ってから何かと忙しくブ-----
- 297: 続・マルケサスバタフライも今後の為に
- 2016.12.03 ----- 今日は、一週間前に注文していたマルケサス-----
- 296: 欲しかったけど
- 2016.11.27 ----- 昨日は車のスノータイヤ交換をして筋肉痛の-----
- 295: マルケサスも今後の為に
- 2016.11.20 ----- 今日は二件目の話題を。マルケサスバタフラ-----
- 294: ブルーエンゼルの今
- 2016.11.20 ----- アフリカ産ミナミハコフグの成長ぶりをご紹-----
- 293: 大丈夫そう
- 2016.11.19 ----- 一日中、ヒーターが作動する季節となりまし-----
- 292: 君たちは
- 2016.11.14 ----- マルケサスバタフライの天然ペアを90センチ-----
- 291: 10月は
- 2016.11.13 ----- 11月も半ばとなりました。10月15日から月末-----
- 290: ちょっと心配
- 2016.11.07 ----- ちょっと心配というか、可成り心配になって-----
- 289: 岩組を考える 【土台の配置】
- 2016.11.06 ----- 岩礁に生息している海水魚は縄張りを持つ種-----
- 288: マルケサンの混泳
- 2016.11.02 ----- 最近、60センチ水槽で飼育していた天然ペア-----
- 287: レティキュレイトその後
- 2016.10.30 ----- 豆コンゴウフグと一緒の便で届いたレティキ-----
- 286: 豆コンゴウその後
- 2016.10.30 ----- 二週間前に、二尾入れた豆コンゴウのその後-----
- 285: 初めてのチョウチョウウオ
- 2016.10.23 ----- 今日は朝から雨で15時過ぎ頃に青空が見えて-----
- 284: マルケサンバタフライ追加
- 2016.10.22 ----- 今日は先週に続き、6尾の海水魚が届きまし-----
- 283: レティキュレイトと豆コンゴウ
- 2016.10.16 ----- この先のハコフグ飼育について色々と思案し-----
- 282: 2年経過していた
- 2016.10.11 ----- 最近は60センチ水槽にいるマルケサスバタフ-----
- 281: 水温設定 2016.10.10
- 2016.10.10 ----- 朝晩、寒くなり頻繁にサーモヒーターが作動-----
- 280: 近況 2016.10.02
- 2016.10.02 ----- 金木犀の香る季節となりました。今年は、私-----
- 279: 続ヒーター交換
- 2016.09.25 ----- え~。先日、ヒーター注文して淡水・海水両-----
- 278: 久しぶりの摂餌風景
- 2016.09.24 ----- なんとかウイーク?で先週末から三日休んで-----
- 277: ヒーター交換
- 2016.09.23 ----- 朝晩は肌寒くなりました。雨の日も多く中々-----
- 276: 涼しくなって良いけど
- 2016.09.19 ----- もうすっかり秋ですね。あの猛暑は何処へや-----
- 275: ピンノ
- 2016.09.11 ----- 毎日のようにコンゴウフグとアイランドカウ-----
- 274: 秋らしく
- 2016.09.11 ----- 気温も30℃を下回り海水魚に優しい季節と-----
- 273: 今まで有り難う
- 2016.09.07 ----- r先日の快復記事を書いた翌日には、体調が-----
- 272: 生命力
- 2016.09.04 ----- 先日のブログ記事を書いた翌朝、横倒れにな-----
- 271: クイーンエンゼル危篤
- 2016.09.02 ----- ここ数日、クイーンエンゼルが拒食をしてし-----
- 270: もうすぐ9月
- 2016.08.28 ----- まだまだ残暑が続く毎日、皆様の愛魚はお元-----
- 269: いつまで続く
- 2016.08.21 ----- いつまで続くのでしょうか。この猛暑。残暑-----
- 268: 久しぶりに行ってみた
- 2016.08.15 ----- 猛暑続きで夏バテ気味の箱福です。魚達は夏-----
- 267: 予定通りの苔掃除だけど
- 2016.08.11 ----- 今日からお盆休みですが、普段の仕事の疲れ-----
- 266: 夜の顔
- 2016.08.08 ----- 日付が変わりましたが、深夜1時になって風-----
- 265: エアーストーン変更とマルケサンその後
- 2016.08.07 ----- 連日猛暑続きですが、皆様の愛魚はお元気で-----
- 264: 昨日の続き
- 2016.07.31 ----- え~。昨日、新たにチョウチョウウオを60-----
- 263: とうとう……
- 2016.07.30 ----- 今年の夏は例年に無い猛暑になるという長期-----
- 262: ブログ閉鎖
- 2016.07.25 ----- 【お知らせ】平素は当ブログをご覧頂きまし-----
- 261: エアレーション交換
- 2016.07.24 ----- 梅雨明けしたと思ったら30℃を超える猛暑-----
- 260: 水温計を設置
- 2016.07.18 ----- 九州~東海まで梅雨明けしたそうで、我が新-----
- 259: 慌てず確実に
- 2016.07.18 ----- アイランドカウフィッシュを60センチ規格水-----
- 258: 居れば何度でも寄生する
- 2016.07.11 ----- 60センチ水槽にアイランドカウフィッシュ-----
- 257: 塩素を使う
- 2016.07.10 ----- アイランドカウフィッシュとスポッテドマン-----
- 256: 毎日30リットル
- 2016.07.06 ----- ここ数日気温も下がっておりますが、近年は-----
- 255: 混泳問題
- 2016.07.03 ----- どの種類の魚も幼魚から飼育する方々は多い-----
- 254: 時代の流れ
- 2016.07.03 ----- 毎日の蒸し暑さは熱帯雨林並み(熱帯雨林に-----
- 253: 深刻な事態か?
- 2016.07.01 ----- 先日のアイランドカウフィッシュの一件から-----
- 252: 近況 2016.06.29
- 2016.06.29 ----- 今は海水魚ブーム?。と、錯覚をするほど、-----
- 251: 尾鰭の発育
- 2016.06.26 ----- 生き物を飼っていますと、出会いと別れはつ-----
- 250: 容態急変そして
- 2016.06.25 ----- 先日、日頃から思っている事を綴ってみまし-----
- 249: 換水すると汗だく
- 2016.06.22 ----- 今朝、出勤道中ローカルラジオ番組を聴きな-----
- 248: トリートメントって?。
- 2016.06.19 ----- 近頃のマリンアクアリストは流行りなのか?-----
- 247: この趣味に思う
- 2016.06.18 ----- 今日は、いつやったか忘れてしまうくらい放-----
- 246: またかよ?。
- 2016.06.16 ----- 毎日蒸し暑い日が続いていますが、魚達にも-----
- 245: 夏を乗り越える為に
- 2016.06.12 ----- 今年の夏は猛暑と豪雨になるらしいという長-----
- 244: 勘弁してくれよ~
- 2016.06.08 ----- 今日も蒸し暑い一日でした。うちの地域は天-----
- 243: 二ヶ月経過
- 2016.06.04 ----- 感染症を患ってから二ヶ月経過しました。再-----
- 242: イライラが増す
- 2016.06.04 ----- 皆様のブログを拝見していますと、魚達を見-----
- 241: 元気の素?
- 2016.05.28 ----- 最近は海水魚飼育を放って、別の趣味に没頭-----
- 240: コンゴウフグ快復状況
- 2016.05.22 ----- コンゴウくんの甲羅剥離後の経過です。まだ-----
- 239: コンゴウくんの日課?
- 2016.05.15 ----- 最近のコンゴウくんは、ある行動をとってい-----
- 238: テンプレート
- 2016.05.15 ----- 【お知らせ】携帯電話、スマートフォン用の-----
- 237: 腹黒く
- 2016.05.11 ----- コンゴウくんの状況ですが、アサリを多く与-----
- 236: 騒がしい音
- 2016.05.08 ----- 今日は東アフリカハコフグ2号のお話し。東-----
- 235: 出番です
- 2016.05.06 ----- 最近は全く出番のないアイランドカウフィッ-----
- 234: 全部剥がれた
- 2016.05.05 ----- 今朝、コンゴウくんの腹部を見ましたら、壊-----
- 233: 画像削除
- 2016.05.05 ----- 【お知らせ】本日、記事と一緒に貼った画像-----
- 232: どうなのでしょう?
- 2016.05.04 ----- 止めようかどうか迷っています。ん~。毎日-----
- 231: 消灯になると
- 2016.05.03 ----- 日中はヤンチャなミナミハコフグも水槽用の-----
- 230: 発症から1ヶ月経過
- 2016.05.01 ----- コンゴウフグを60センチ規格水槽に入れてか-----
- 229: 休みだけど
- 2016.04.29 ----- 今日から連休です。一週間も休みです。なに-----
- 228: 日に日に大きくなる
- 2016.04.25 ----- 今まで飼育したことのあるハコフグの中で、-----
- 227: 思うように撮れない
- 2016.04.24 ----- 今日は予定通りに90センチ水槽のガラス面の-----
- 226: もう心配いらない?
- 2016.04.23 ----- 季節の変わり目という事で?、寒暖差が激し-----
- 225: 剥がれた
- 2016.04.21 ----- コンゴウくんのその後ですが、問題の腹部は-----
- 224: ブログ趣旨変更
- 2016.04.17 ----- 【お知らせ】いつもご覧頂き誠に有り難うご-----
- 223: 変化無し
- 2016.04.16 ----- コンゴウフグに抵抗力をつけてもらおうと、-----
- 222: アサリに期待
- 2016.04.11 ----- 毎日に換水だけでは、まったく治癒する兆候-----
- 221: 環境にも負けず
- 2016.04.10 ----- 大型ヤッコとの混泳ではチョウチョウウオは-----
- 220: 海苔に期待
- 2016.04.10 ----- 感染症による鬱血も殆どなくなったクイーン-----
- 219: 近況 (2016.04.06)
- 2016.04.06 ----- 今朝、通勤道中、桜の木のつぼみが赤く色づ-----
- 218: 更に移動
- 2016.04.03 ----- 休日はせっかくの休みなので、身体を休ませ-----
- 217: 食べたいけど
- 2016.04.02 ----- 先日もお話ししましたけど、コンゴウフグを-----
- 216: 期待していいのか?。
- 2016.04.02 ----- たまにはニセモチノウオの話でもしたいと思-----
- 215: 腹部悪化?。
- 2016.04.01 ----- ミナミハコフグに吸い付かれて、60センチ規-----
- 214: 白点虫か?。
- 2016.03.30 ----- 昨夜、コンゴウフグを見たら白い粒粒がちら-----
- 213: コンゴウ移動後の様子
- 2016.03.29 ----- 毎日、アフリカ産ハコフグに腹部を吸い付か-----
- 212: 移動後
- 2016.03.28 ----- コンゴウフグを60センチ規格水槽に移動して-----
- 211: 迷っている場合では・・・。
- 2016.03.27 ----- 昨日のコンゴウフグの一件は、今朝も変わり-----
- 210: 騒がしい
- 2016.03.26 ----- 今日は朝からガラス蓋にガタゴトガタゴト・-----
- 209: 赤い虫再び
- 2016.03.26 ----- 飼育水が黄ばむ原因になるのでは?。と、数-----
- 208: 魚の名前
- 2016.03.24 ----- 魚の名前って、色々ありますよね。学名(ラ-----
- 207: 治療の前に
- 2016.03.22 ----- 魚に白点がでると寄生虫と決めつけてしまう-----
- 206: やめる
- 2016.03.20 ----- 「やめる」。この言葉、新潟県の方言で「痛-----
- 205: 暑さ寒さも・・・
- 2016.03.20 ----- 今日は春分の日です。暑さ寒さも彼岸までと-----
- 204: 偶然に
- 2016.03.16 ----- たまたま撮った画像に・・・。白丸で囲った-----
- 203: 東アフリカ産のカウフィッシュ
- 2016.03.16 ----- アイランドカウフィッシュも、もう1ヶ月ち-----
- 202: どっちが先?
- 2016.03.15 ----- ん~っと。最近ちょっと思う事がありまして-----
- 201: 狭くても平気
- 2016.03.14 ----- 同種を複数飼育していますと、それぞれの性-----
- 200: 放置状態ですが
- 2016.03.13 ----- 殆ど放置状態の60センチ規格水槽ですが、餌-----
- 199: 欲張ると
- 2016.03.13 ----- フィルムカメラからデジタルカメラが普及し-----
- 198: 気にするまでもない?
- 2016.03.08 ----- Y!ニュースの見出しをみていたら「深海1万-----
- 197: 大きくなったスクロゥルド
- 2016.03.08 ----- 毎日、ハコフグ達を見ていますと、成長して-----
- 196: 益と害
- 2016.03.07 ----- ライブロックを入れますと、いろんな生物が-----
- 195: 海苔餌
- 2016.03.06 ----- 雑食の魚は色々な餌から色んな栄養素を摂取-----
- 194: 銅中毒症とヨウ素中毒症
- 2016.03.05 ----- 銅イオン中毒症2013年のことです。白点虫寄-----
- 193: 静音?
- 2016.03.03 ----- 魚を飼育していますと、飼育装置の音が少な-----
- 192: どうなのでしょうかね?。
- 2016.03.02 ----- ここ数日は真冬の戻って辺り一面銀世界。近-----
- 191: エアレーションな日々
- 2016.02.28 ----- 今日は暖かい一日でした。このまま…あと雪-----
- 190: 初めて見た
- 2016.02.26 ----- 昨夜は40リットル換水したのですが、換水-----
- 189: 換水量
- 2016.02.24 ----- 三日程度では無色透明になるはずもなく。で-----
- 188: 仕方なく
- 2016.02.21 ----- この冬は寒気が長く停滞していないので暖冬-----
- 187: 大きくなってね
- 2016.02.16 ----- 朝晩に二回の給餌にしてからは、ホワイトシ-----
- 186: 苔取って撮った
- 2016.02.15 ----- 余りにも苔だらけで見るに堪えない水槽だっ-----
- 185: 識別は難しい
- 2016.02.13 ----- 海水魚の中には性転換する魚がいます。5~-----
- 184: これからの課題
- 2016.02.13 ----- もう二月半ばになりました。だんだん日照時-----
- 183: またいつの日か
- 2016.02.09 ----- 最近、インヅマヤッコの入荷が多くなってい-----
- 182: 酷すぎる
- 2016.02.08 ----- 久しぶりに東アフリカハコフグ(ミナミハコ-----
- 181: シーズン到来?。
- 2016.02.07 ----- 各店舗の通販リストのチェックも怠らない箱-----
- 180: 魚追加はすごろく?。
- 2016.02.07 ----- 金魚掬いの法則ってご存知でしょうか。金魚-----
- 179: ホッとしたこと
- 2016.02.06 ----- 魚の追加もなく、毎日の餌やりと換水をこな-----
- 178: 苔水槽に思うこと
- 2016.02.02 ----- 我ながら感心するほどの苔水槽ですが、時々-----
- 177: 順調すぎて?
- 2016.01.29 ----- ハコフグ達は順調すぎて特別書きたい話題も-----
- 176: 食べっぷりが良いと
- 2016.01.29 ----- ハコフグ飼育のブログですと言いながら、今-----
- 175: 換水量
- 2016.01.28 ----- 日課となっている飼育水の換水ですが、90-----
- 174: わかるのね。
- 2016.01.24 ----- 部屋に居る時には何度か水槽を覗きますが、-----
- 173: エンゼルの全長
- 2016.01.24 ----- 通販購入したクイーンエンゼルとブルーエン-----
- 172: ガラス面の苔
- 2016.01.23 ----- 水槽を写真撮影しますと、目で見るよりガラ-----
- 171: 時代遅れ?
- 2016.01.23 ----- ひと昔前、ベルリンシステムなどナチュラル-----
- 170: 落ちた
- 2016.01.18 ----- 今朝、水槽を覗くと「???」。おぉ~!。-----
- 169: エアー強化
- 2016.01.17 ----- 比重を下げたり上げたり馬鹿な事をやってい-----
- 168: 近況(2016.01.14)
- 2016.01.14 ----- 昨年末は暖冬と言われていましたが、年明け-----
- 167: 治療より予防
- 2016.01.10 ----- ハコフグ達は順調です?。今の魚の数では毎-----
- 166: 金魚や錦鯉じゃないけど
- 2016.01.07 ----- 金魚や錦鯉なんかは上から眺めるものらしい-----
- 165: 明日から
- 2016.01.05 ----- 長~い年末年始の連休も今日まで。明日は仕-----
- 164: 巻貝
- 2016.01.05 ----- 巻貝も今は色んな種類の巻貝が販売されてい-----
- 163: これから先は
- 2016.01.03 ----- マリンアクアリストの方々のブログを拝見し-----
- 162: 今年は
- 2016.01.01 ----- 今年の海水魚飼育は、ハコフグ達を2倍の大-----
- 161: 謹賀新年
- 2016.01.01 ----- 謹んで新年のお慶びを申し上げます平素のご-----
- 160: 良いお年を
- 2015.12.30 ----- 今年もなんとか海水魚飼育を持続する事がで-----
- 159: なんか変?
- 2015.12.27 ----- 年末年始の連休に入った箱福です。まぁ、今-----
- 158: たかが換水されど・・・
- 2015.12.23 ----- 魚が増えるという事は飼育水の汚れと劣化が-----
- 157: 入荷らっしゅ?。
- 2015.12.22 ----- 俄かにレンテンヤッコの凄まじい程の入荷と-----
- 156: ハコフグ達は順調
- 2015.12.19 ----- ハコフグは順調です。なので、特に話題にす-----
- 155: 続クイーンとブルー
- 2015.12.13 ----- 昨日今日と連休でわりと日が射したり青空が-----
- 154: クイーンとブルー
- 2015.12.12 ----- 今年も残すところ半月余りとなりました。来-----
- 153: エビが…
- 2015.12.10 ----- 毎朝、起きるとまず水槽内の生態の確認をし-----
- 152: 忘れ去られたこと
- 2015.12.07 ----- 海水魚を飼育している方々のブログを拝見す-----
- 151: 飼育が安定すると
- 2015.12.06 ----- ブログを始めたのは、自分の飼っている魚の-----
- 150: 通販の盲点
- 2015.12.06 ----- ハコフグ飼育を再開してから、海水魚などの-----
- 149: 近況(2015.12.04)
- 2015.12.04 ----- 師走ですね。今現在の水槽の水温を24℃に-----
- 148: 窓 壱零
- 2015.11.29 ----- PCの電源を入れる度にWindows10へのグレ-----
- 147: らんぶ?
- 2015.11.27 ----- 海水魚飼育のブログを拝見していますと、よ-----
- 146: 岩組み
- 2015.11.24 ----- 海水魚飼育をしていて、岩組みをしたり飾り-----
- 145: ハコフグもいいけど
- 2015.11.23 ----- うちはハコフグ中心のブログですので、ハコ-----
- 144: 今後は
- 2015.11.23 ----- ブログを始めてみて思ったことは、結構、手-----
- 143: 齧られた?
- 2015.11.22 ----- 一週間ほど前に気が付いたのですけど、東ア-----
- 142: ラクダハコフグの成長1
- 2015.11.18 ----- 昨年の3月29日(土曜日)に水槽入りしたラ-----
- 141: にょろにょろ
- 2015.11.17 ----- 昔々は色々と飼ってみました。長~~~い魚-----
- 140: スキマー掃除と異変?
- 2015.11.16 ----- 昨日の夜はスキマーを掃除しました。前回、-----
- 139: 近況(2015.11.15)
- 2015.11.15 ----- 11月も半ば、気化熱冷却の為に水槽上面を開-----
- 138: ハコフグって
- 2015.11.10 ----- ハコフグ飼育をしていますと、気をつけなけ-----
- 137: スクロゥルド・カウフィッシュの成長1
- 2015.11.09 ----- 今日はスクロゥドカウフィッシュの成長ぶり-----
- 136: 色彩写真
- 2015.11.09 ----- デジタルカメラが普及して、今では自分で写-----
- 135: 東アフリカ産 ミナミハコフグの成長4
- 2015.11.08 ----- 東アフリカ産ミナミハコフグの水槽導入は、-----
- 134: 東アフリカ産 ミナミハコフグ成長3
- 2015.11.04 ----- 小まめに成長記録を残して置けばよいですが-----
- 133: 活餌さのエビが・・・。
- 2015.11.02 ----- 今日は予報通りに朝から雨です。せっかく1-----
- 132: 寄り添う?
- 2015.11.01 ----- 11月になりました。今日は曇りのち晴れ。毎-----
- 131: 東アフリカ産 ミナミハコフグ成長2
- 2015.10.25 ----- 東アフリカ産ミナミハコフグを2014.5-----
- 130: 近況(2015.10.24)
- 2015.10.24 ----- 毎年、この時期になると近くの大池に白鳥が-----
- 129: 久しぶりに照明
- 2015.10.21 ----- 日中はまだ薄着で居られますが、夜は着込ま-----
- 128: ハコフグ達は元気
- 2015.10.18 ----- 魚飼育の楽しみのひとつが餌さやりですけど-----
- 127: 産卵だぁ???。
- 2015.10.13 ----- マルケサンとバーゲスを入れて3日経ちまし-----
- 126: 小さな白い塊
- 2015.10.12 ----- 新しい魚を追加したのは良かったけれど。夜-----
- 125: 予定変更
- 2015.10.10 ----- 10月に入って、まだまだ寒暖差が激しい季-----
- 124: 浄化材強化
- 2015.10.04 ----- 本日はお日柄も良く?、半年ぶりくらいに地-----
- 123: 近況(2015.10.03)
- 2015.10.03 ----- もう10月ですね。季節の変わり目で寒暖差-----
- 122: 残されたもの
- 2015.10.01 ----- クロハコフグ亡き後、残ったもの。餌さ用に-----
- 121: 断念
- 2015.09.28 ----- 日付が変わってしまいましたが、昨夜、ブロ-----
- 120: 最後の・・・?
- 2015.09.27 ----- クロハコフグのオスを入れてから、丸三週間-----
- 119: 頑なに
- 2015.09.22 ----- 我が家の水槽に来て、2週間が経過しました-----
- 118: 餌付け以前の問題
- 2015.09.14 ----- クロハコフグのオスを迎え入れて、丸一週間-----
- 117: 問題のハコフグ
- 2015.09.11 ----- 先日、水槽に入れたハコフグですが、入れて-----
- 116: 先日のチョウとヤッコ
- 2015.09.10 ----- 先日、買ってしまった魚ですが、以下、ご覧-----
- 115: ないしょ。
- 2015.09.06 ----- 今週は曇りや雨の毎日になりそうですが、随-----
- 114: 体形
- 2015.08.29 ----- もう直ぐ9月ですが、夜は窓を開けていると-----
- 113: 塒(ねぐら)
- 2015.08.20 ----- 毎日、日課の換水と餌さやり。休日は換水以-----
- 112: 近況(2015.08.16)
- 2015.08.16 ----- 毎日、猛暑が続いておりますが、皆様のハコ-----
- 111: 毎日暑い
- 2015.07.30 ----- 毎日暑い日が続きますね。暑中お見舞い申し-----
- 110: ハコフグ飼育に思うこと
- 2015.07.13 ----- ハコフグ飼育に思う事は色々とありますが、-----
- 109: 近況 2015.07.05
- 2015.07.05 ----- 先日、金剛福壱号を亡くしてしまってから、-----
- 108: 無念
- 2015.06.22 ----- 今朝、起きて水槽を確認したら、息絶えてい-----
- 107: 凶暴化
- 2015.06.21 ----- 更新が滞っていましたが、我が家のハコフグ-----
- 106: 急成長
- 2015.06.08 ----- 口が大きくなって食いっぷりが良くなった金-----
- 105: 水温対策
- 2015.05.31 ----- ハコフグ愛好家の皆様、こんばんは。最近は-----
- 104: 餌さ時間の光景
- 2015.05.27 ----- 季節の変わり目というか、毎朝、カッコウが-----
- 103: 順調です?。
- 2015.05.19 ----- ここ数ヶ月、実験的飼育もやめましたので、-----
- 102: 見上げて
- 2015.05.17 ----- いつも同じ方向から撮るのもなんですから、-----
- 101: 何も居ないのに
- 2015.05.15 ----- 換水方法を変更してから2ヶ月余り経ちまし-----
- 100: 日増しに
- 2015.05.14 ----- 皆さん、飼っている魚に名前を付けている方-----
- 99: 徴候?
- 2015.05.10 ----- ハコフグ水槽も大きな変化はありませんが、-----
- 98: 体色
- 2015.05.04 ----- 最近、島牛魚・壱号(アイランド・カウフィ-----
- 97: 体色変化
- 2015.05.04 ----- -----
- 96: 祝・島牛魚(弐号)
- 2015.05.03 ----- 先日のアイランド・カウフィッシュの一周年-----
- 95: 半分くらい
- 2015.05.02 ----- ツノも半分くらいの長さまで伸びました。ツ-----
- 94: 何してるの?
- 2015.04.27 ----- 魚を観察していますと、色々な習性を持って-----
- 93: 祝・島の牛魚(壱号)
- 2015.04.26 ----- アイランド・カウフィッシュを水槽に入れて-----
- 92: ウールマット交換
- 2015.04.25 ----- 今日、二度目の記事でございます。濾過槽と-----
- 91: ツノの再生・4月25日現在
- 2015.04.25 ----- 少しずつですが、ツノが伸びています。一週-----
- 90: 見比べてみると
- 2015.04.24 ----- 毎日、水槽の中の魚達を見ていますと、目に-----
- 89: カメラアングル
- 2015.04.22 ----- ブログにハコフグの画像(写真)を沢山の載-----
- 88: 瞳の中の銀河
- 2015.04.20 ----- 海水魚を飼育している皆様は、今飼っている-----
- 87: つのがぁ!のつづき
- 2015.04.19 ----- 昨日のつづきでございます。苔苔ズッコケ水-----
- 86: つのがぁ!
- 2015.04.18 ----- ハコフグファンの皆様、いつもご覧頂き有り-----
- 85: 安定?
- 2015.04.14 ----- 比重、水温と白点虫寄生症との関係を探って-----
- 84: 消灯作業
- 2015.04.12 ----- 皆さんは、水槽の消灯をどのようにしていま-----
- 83: 近況(2015.04.11現在)
- 2015.04.11 ----- 私が住んでいる地域でも桜が咲く季節になり-----
- 82: まさか?!。
- 2015.04.08 ----- 片方の角が折れたコンゴウフグのその後です-----
- 81: ライブロックについて
- 2015.04.07 ----- ライブロック(Live rock)について。まず-----
- 80: クマドリ
- 2015.04.06 ----- モンガラカワハギの仲間の「クマドリ」です-----
- 79: 東アフリカ産ミナミハコフグ 成長記録1
- 2015.04.05 ----- 先日、成長に伴う模様の変化について書きま-----
- 78: メイタとハリ
- 2015.04.04 ----- 過去には飼ってみたいフグ目の魚を一通り飼-----
- 77: サザナミフグ
- 2015.04.02 ----- 過去に飼った事のある魚で、又飼ってみたい-----
- 76: なんとか1年
- 2015.03.29 ----- 一年前の今日(2014.03.29)、ラクダハコフ-----
- 75: あっ!
- 2015.03.23 ----- 大変な事に気がついてしまいました。まずは-----
- 74: 後遺症 (眼球突出)
- 2015.03.22 ----- 昨年の秋、白点虫寄生症が猛威をふるってい-----
- 73: とれた
- 2015.03.17 ----- 昨日、折れた角が今朝には取れて無くなって-----
- 72: おれた
- 2015.03.16 ----- 先週は猛吹雪続きで真冬に逆戻り、昨日(日-----
- 71: からむ
- 2015.03.15 ----- 最近、ラクダハコフグが他の種類のハコフグ-----
- 70: あわや
- 2015.03.09 ----- 試しに、飼育水の作り置きを2日置いてpHを-----
- 69: 懐かしい
- 2015.03.08 ----- コンゴウフグを飼い始めて3尾目の固体は、-----
- 68: 換水方法変更
- 2015.03.04 ----- 今まで、人工海水をバケツで作っていて、海-----
- 67: やっぱり戻す
- 2015.03.01 ----- 比重を下げたり上げたりを繰り返しておりま-----
- 66: コンゴウフグとの出会い
- 2015.02.22 ----- 熱帯性海水魚の飼育を始めてから今年で16年-----
- 65: 比重下げたら
- 2015.02.21 ----- 換水ごとに少しずつ比重を1.016まで下-----
- 64: 日課とする
- 2015.02.18 ----- 我が家のハコフグ水槽では、チョウチョウウ-----
- 63: テングカワハギ
- 2015.02.15 ----- 昨年末(12/29)に水槽に2尾入れたテング-----
- 62: 天然栄養素
- 2015.02.10 ----- 白点虫寄生症予防にラクトフェリンが効果的-----
- 61: 近況 2015.02.08
- 2015.02.08 ----- 先日の電線工事の停電も、緊急工事が入り一-----
- 60: ラクダハコフグに異変?。
- 2015.02.01 ----- 今日から2月。雪国ではまだ2月という感じ-----
- 59: 水合わせ方法変更
- 2015.01.30 ----- ここ数年、生態購入は8割方ネット通販で購-----
- 58: 停電だぁっ?!
- 2015.01.25 ----- 1月27日に電線工事の為、停電しますと電力-----
- 57: 悪夢からの解放?!
- 2015.01.18 ----- 昨年の9月末頃から出始めた白点虫寄生症と-----
- 56: 重曹添加中止
- 2015.01.15 ----- 年末に巻貝を15匹、90センチ水槽に入れたの-----
- 55: 豆サイズ再び
- 2015.01.05 ----- たぶん今年の冬は雪が多そうなので、春まで-----
- 54: これは?。
- 2015.01.02 ----- 今朝、何気に水槽に敷いてある珊瑚礫を眺め-----
- 53: 今年も
- 2015.01.01 ----- 謹賀新年平素のご厚情を深く感謝致しますと-----
- 52: 物理濾過槽追加
- 2014.12.28 ----- 90センチ水槽設置に伴い、物理濾過用に密閉-----
- 51: 志新たに
- 2014.12.24 ----- 60センチ水槽二本を畳んで、90センチ水槽一-----
- 50: 思い切って
- 2014.12.23 ----- 私の至らぬUV殺菌灯実験で、多くの魚達を犠-----
- 49: アルカリ中毒
- 2014.12.14 ----- 先日、イナズマヤッコを死なせてしまいまし-----
- 48: ハコフグを知る 第三回 【白点症編】
- 2014.12.07 ----- 昨今において魚の体表に白い点が発症します-----
- 47: えっ…どうした?。
- 2014.12.03 ----- 朝起きて水槽を覗くと、イナズマヤッコのこ-----
- 46: こんなのも使ってみる
- 2014.11.30 ----- 白点虫の寄性も固体によっては、ほぼ完治同-----
- 45: 一応使ってみましたが。
- 2014.11.25 ----- 昨夜、仕事から帰宅して水槽を眺めたら、コ-----
- 44: 殺菌灯設置から3週間経過
- 2014.11.23 ----- UV殺菌灯を設置してから、3週間経ちまし-----
- 43: ほとんど病的
- 2014.11.22 ----- 近年、熱帯魚店や海水魚専門店が一昔前と比-----
- 42: 粘液毒
- 2014.11.19 ----- 絶食していた14センチ程のクロハコフグは昨-----
- 41: 何気に。
- 2014.11.17 ----- 白点虫寄生症治癒までまだ暫くかかりそうな-----
- 40: UV殺菌灯設置2週間経ちました。
- 2014.11.16 ----- UV殺菌灯を設置してから2週間経ちました-----
- 39: 殺菌灯設置その後(一週間経過)
- 2014.11.09 ----- 殺菌灯を設置してから一週間経ちました。い-----
- 38: 殺菌灯設置
- 2014.11.03 ----- 白点虫寄生症が悪化してきましたので、今ま-----
- 37: クロハコフグ三週間経過
- 2014.11.02 ----- 14センチほどのクロハコフグを水槽に入れて-----
- 36: 濾過槽追加
- 2014.10.28 ----- クロハコフグを60センチ規格水槽に移す事に-----
- 35: もう二週
- 2014.10.27 ----- 14センチ程のクロハコフグを水槽に入れてか-----
- 34: 一槽にまとめました。
- 2014.10.19 ----- 悪い病気が…、性懲りもなく衝動買い。意志-----
- 33: 牡蠣殻
- 2014.10.13 ----- 白点虫寄生症も方も日に日に減少しており、-----
- 32: 入れてみた。
- 2014.10.08 ----- スクロゥルド・カウフィッシュを、60センチ-----
- 31: どうしようか。
- 2014.10.05 ----- 10月に入って夜になると厚着をしないと、寒-----
- 30: 白点…その後
- 2014.09.28 ----- クリプトカリオン・イリタンス寄生症(白点-----
- 29: 海綿動物
- 2014.09.27 ----- 最近、海綿動物が増殖しています。調べてみ-----
- 28: 白点が…
- 2014.09.21 ----- 先日の豆スクロゥルド・カウフィッシュの死-----
- 27: 豆スクロゥルド・カウフィッシュ没
- 2014.09.19 ----- スクロゥルド・カウフィッシュの豆サイズ固-----
- 26: クラゲの正体判明!?
- 2014.09.15 ----- 以前、クラゲ発生の記事を書きましたが、ク-----
- 25: ハコフグを知る 第二回 【眼編】
- 2014.09.13 ----- ハコフグを知るの第二回目は眼のお話しです-----
- 24: アイランド・カウフィッシュ 4ヶ月経過
- 2014.09.11 ----- アイランド・カウフィッシュを水槽に入れて-----
- 23: 有毒魚
- 2014.09.06 ----- 今日はハコフグではなく同じ有毒魚でもミノ-----
- 22: ハコフグの餌
- 2014.08.24 ----- 残暑厳しい中、皆様のハコフグ達はお元気で-----
- 21: ハコフグを知る 第一回 【口編 ハコフグってフグ?。】
- 2014.08.17 ----- ハコフグを飼育する上で、最低限知っておき-----
- 20: 群れ?。
- 2014.08.11 ----- ミナミハコフグが群れて泳いでいます。そん-----
- 19: 豆ハコフグの正体
- 2014.08.10 ----- 先日、ご紹介した豆ハコフグですが、水槽に-----
- 18: あぁ今日も暑い。
- 2014.08.05 ----- 日中の気温35度。夜8時半に帰宅して水温計-----
- 17: ラクダハコフグ
- 2014.08.03 ----- 今日はラクダハコフグ。ハコフグ飼育の再開-----
- 16: 海老が…。
- 2014.07.27 ----- 昨夜は室温36℃で、とても蒸し暑く、朝まで-----
- 15: 久しぶりの豆サイズ
- 2014.07.26 ----- 今日、新たにハコフグ3尾追加しました。当-----
- 14: 濾過槽追加
- 2014.07.20 ----- 半年振りに亜硝酸濃度を検査してみましたら-----
- 13: 縄張り争い。
- 2014.07.14 ----- 昨日の水合わせ中に他に目を向けると、縄張-----
- 12: 更に追加!?
- 2014.07.12 ----- 今日、東アフリカ産ミナミハコフグ3尾を追-----
- 11: ミナミハコフグ追加
- 2014.07.06 ----- 先週の6月28日にミナミハコフグ3尾水槽に-----
- 10: ネオベネデニア寄生症 治療編
- 2014.06.29 ----- 家庭での治療としては淡水浴がもっとも簡単-----
- 9: ネオベネデニア寄生症 兆候編
- 2014.06.22 ----- 2013年1月から6月頃までのおよそ半年間、-----
- 8: 酸欠防止
- 2014.06.15 ----- 先月から真夏を思わせる暑さ続きでしたが、-----
- 7: クラゲの発生
- 2014.06.07 ----- 今年の一月頃、飼育水の比重を1.026前後に-----
- 6: クロハコフグの飼育も始めました。
- 2014.06.02 ----- クロハコフグの飼育も始めます。6月1日午前-----
- 5: ミナミハコフグを60センチワイド水槽へ
- 2014.05.31 ----- ミナミハコフグの幼魚を向かえ入れましたの-----
- 4: ミナミハコフグ
- 2014.05.29 ----- 5月24日からミナミハコフグの飼育も始めま-----
- 3: 60センチワイド水槽で現在飼育している魚達
- 2014.05.26 ----- 現在60×45×45水槽で飼育している魚達です。-----
- 2: アイランド・カウフィッシュ
- 2014.05.25 ----- アイランド・カウフィッシュの飼育を始めて-----
- 1: 初めまして
- 2014.05.25 ----- 初めまして。ハコフグ飼育再開を機にブログ-----