10ヶ月ぶり
Category: アイランド・カウフィッシュ
通販店の入荷リストを毎日チェックしてるのですが、アイランドカウフィッシュの入荷時期になり、暫く様子をみていたのですが、誰もお買い上げにならないし、入荷後、数週間経過したので、久しぶりにアイランドカウフィッシュを注文しました。注文したついでに、藻だらけの水槽なので、巻貝とマガキガイも注文しました。あと、そろそろ交換時期だろうという事でヨウ素樹脂抗菌剤(詰め替え用)も一緒に。クロハコフグも一緒に買おうと思いましたが、よくよく考えるとうちの水槽では短命になってしまうので、手続き途中で取り消しました。
で、昨日、午前中着で届いたのですが、午前中に急用ができて出掛けて帰宅したのが13時前で、帰宅後直ぐに開封して生体の確認をし、無事でした。使い捨てカイロ4個入っていまいしたが、まだ温かったです。
いつもの要領でバケツにショップの飼育水ごと生体を移し、エアレーションをやりながらエアレーション用チューブで微量ずつ飼育水を入れてゆき、ある程度、バケツの中の水量が増えたら半分抜いてを数回繰り返し1時間ほどで水合わせ終了。巻貝類も水合わせやったほうが良いのかもしれませんが、水合わせは無し。































10ヶ月ぶりで我が家の水槽でアイランドカウフィッシュを見ましたが、カウフィッシュ類の泳いでいる姿を見れるのは嬉しい限りでございます。通販店で餌付いていたので、水槽に入れて即時エサを食べました。
今のところ、ブルーエンゼル大の方はアイランドカウフィッシュには干渉しません。ブルーエンゼル小は洞窟にこもりっきりで、エサも食べれない状態で激やせして拒食してしまいました。で、アイランドカウフィッシュを入れた後、耐えきれず?外に出てきたところを捕まえて90センチスリム水槽へ移しました。可成り衰弱しているようですが、またエサを食べてくれると良いのですが……。
で、昨日、午前中着で届いたのですが、午前中に急用ができて出掛けて帰宅したのが13時前で、帰宅後直ぐに開封して生体の確認をし、無事でした。使い捨てカイロ4個入っていまいしたが、まだ温かったです。
いつもの要領でバケツにショップの飼育水ごと生体を移し、エアレーションをやりながらエアレーション用チューブで微量ずつ飼育水を入れてゆき、ある程度、バケツの中の水量が増えたら半分抜いてを数回繰り返し1時間ほどで水合わせ終了。巻貝類も水合わせやったほうが良いのかもしれませんが、水合わせは無し。































10ヶ月ぶりで我が家の水槽でアイランドカウフィッシュを見ましたが、カウフィッシュ類の泳いでいる姿を見れるのは嬉しい限りでございます。通販店で餌付いていたので、水槽に入れて即時エサを食べました。
今のところ、ブルーエンゼル大の方はアイランドカウフィッシュには干渉しません。ブルーエンゼル小は洞窟にこもりっきりで、エサも食べれない状態で激やせして拒食してしまいました。で、アイランドカウフィッシュを入れた後、耐えきれず?外に出てきたところを捕まえて90センチスリム水槽へ移しました。可成り衰弱しているようですが、またエサを食べてくれると良いのですが……。
近況 2018.03.11
Category: 雑記
もう、3月ですね。近況ですが、水槽の方は特に変化ありませんが、私自身に大きな変化がありまして、昨年末から就活をしておりまして、なんとか、2月23日に新しい就職先が決まり、3月1日から新しい職場で仕事をしております。まぁ、50過ぎてからの転職は厳しいですね。好き好んで転職した訳ではありませんけど、新しい職場環境に慣れたり、作業を覚えるのに頭がいっぱいいっぱいでございます。そんなことで、ブログの更新や新し魚の導入は控えておりました。
そんな中、ハコフグ水槽へは、シリキルリスズメを一尾入れました。ハコフグ達も元気です。成長が止まったようにも見えますが、新しい魚を入れると、少しずつ成長しているんだなぁって感じます。





ブルーエンゼル水槽も変化ありませんが、相変わらずブルーエンゼル小を攻めています。別種の大型ヤッコを数尾入れて緩和させようかとも思っていますが、そうするとハコフグを入れられなくなるし。ブルーエンゼル小をスリム水槽へ移すとスリム水槽へハコフグを入れられなくなるし、どちらにしても良くありません。いずれどうにかしないと、ブルーエンゼル小がストレスで弱ってしまうかもしれません。大型ヤッコがハコフグを虐めなければ直ぐにでもスリム水槽へ移動させるのですが……。




ミドリフグですが、最初に入れた個体は、10日くらいの時に20リットル換水したら、突然体調を崩して亡くなってしまいました。60センチ水槽での20リットル換水は水質が急変するようです。その後、2週間空回しして2月16日に2尾追加、今のところ順調です。で、今日、シリキルリスズメと一緒に3尾、行き付けの熱帯魚店に行って連れて来ました。コンゴウフグも居ましたが、値段が高額だったので買わなかったです。テングカワハギ2尾居たので、ちょっと悩みましたが、スルー。ミドリフグは大きめな個体を選んでもらいましたが、水合わせ後少し様子を見ておりましたが、見た感じ一尾調子が悪そうです。








右側の黒斑点が大きい個体が調子が悪そう。
今日は、3ヶ月に一度の冷凍餌の箱買いで注文した荷物が届き、冷凍庫(冷凍専用)へ保管しました。ミドリフグはホワイトシュリンプはあまり好みでは無いようだし、金魚にも与える為に赤虫を多めに注文しました。



停電や扉の閉め忘れがあったりした時の為に保冷剤も入れてます。以前、家族が夏場に扉をしっかり閉めなかったので、全部解凍してたことがありました。なので、注意事項を扉に貼ってます。(汗
ということで、新しい仕事に慣れて気持ちが落ち着いたら、新たにハコフグを導入したいと思っています。アイランドカウフィッシュやクロハコフグのオスなども入荷しているのでポチリそうですが、我慢です。
そんなこんなで、ブログも気が向いたら更新という事で……。
そんな中、ハコフグ水槽へは、シリキルリスズメを一尾入れました。ハコフグ達も元気です。成長が止まったようにも見えますが、新しい魚を入れると、少しずつ成長しているんだなぁって感じます。





ブルーエンゼル水槽も変化ありませんが、相変わらずブルーエンゼル小を攻めています。別種の大型ヤッコを数尾入れて緩和させようかとも思っていますが、そうするとハコフグを入れられなくなるし。ブルーエンゼル小をスリム水槽へ移すとスリム水槽へハコフグを入れられなくなるし、どちらにしても良くありません。いずれどうにかしないと、ブルーエンゼル小がストレスで弱ってしまうかもしれません。大型ヤッコがハコフグを虐めなければ直ぐにでもスリム水槽へ移動させるのですが……。




ミドリフグですが、最初に入れた個体は、10日くらいの時に20リットル換水したら、突然体調を崩して亡くなってしまいました。60センチ水槽での20リットル換水は水質が急変するようです。その後、2週間空回しして2月16日に2尾追加、今のところ順調です。で、今日、シリキルリスズメと一緒に3尾、行き付けの熱帯魚店に行って連れて来ました。コンゴウフグも居ましたが、値段が高額だったので買わなかったです。テングカワハギ2尾居たので、ちょっと悩みましたが、スルー。ミドリフグは大きめな個体を選んでもらいましたが、水合わせ後少し様子を見ておりましたが、見た感じ一尾調子が悪そうです。








右側の黒斑点が大きい個体が調子が悪そう。
今日は、3ヶ月に一度の冷凍餌の箱買いで注文した荷物が届き、冷凍庫(冷凍専用)へ保管しました。ミドリフグはホワイトシュリンプはあまり好みでは無いようだし、金魚にも与える為に赤虫を多めに注文しました。



停電や扉の閉め忘れがあったりした時の為に保冷剤も入れてます。以前、家族が夏場に扉をしっかり閉めなかったので、全部解凍してたことがありました。なので、注意事項を扉に貼ってます。(汗
ということで、新しい仕事に慣れて気持ちが落ち着いたら、新たにハコフグを導入したいと思っています。アイランドカウフィッシュやクロハコフグのオスなども入荷しているのでポチリそうですが、我慢です。
そんなこんなで、ブログも気が向いたら更新という事で……。