10/06のツイートまとめ
ModellingT
オオバナサンゴは今まで以上に膨らんでしまった。試しに、ブルー系のBB450を消して白色系の17000Kだけにしてみたら飼育水が僅かに黄ばんで見えるので、見た目にはブルー系があった方が良い感じ。 https://t.co/ssPXyt6EsW
10-06 22:06正常な体形と産卵するかもしれない個体の比較。産卵だとすると水温を下げた刺激になったかな。確か、ハリセンボンだと産卵するメスを複数のオスがメスを持ち上げるように産卵を促すと思ってたけど、まったくそんな様子も無し。暫く様子を見守ることにしましょう。 https://t.co/ea81WP7tdx
10-06 22:00自ら膨らむ場合は膨らんでいる間は歯を食いしばっていると思ったけど、普通に呼吸している。やはり、産卵するのか?。もう3尾は無反応。そのうち分かるか。🤔 スカンクシュリンプの卵は無くなってました。
10-06 21:36メイタイシガキフグのお腹が膨らんでいる個体の画像を9月30日付で載せまして、その後9月5日の画像ではパンパンに膨らんでます。卵巣の卵って1週間くらいでパンパンになるほど成長するのかな?。転覆してないのでガスが溜まっている訳では無さそう。それにしても平然と泳いでいるので、奇妙。
10-06 21:31模型用として活用(長らく更新もしてませんでした)ブログ。Yahoo!ブログのサービス終了に伴い、本日でYahoo!ブログの利用停止と削除をしました。
10-06 18:23一時は、4灯使っていたのですが、BB450の一台が購入数ヶ月で点灯しなくなってしまって床に放置。代わりに17000Kを追加。縮小気味のウミアザミも反応し始めましたし、ツツウミヅタやヒメシャコガイ、オオバナサンゴも開きが増しました。とはいえ暫くは様子見ですね。今後の状態次第では全部17000Kに。 https://t.co/9ph50Dx11f
10-06 14:17荷物が正午数分前に届きました。 発送追跡を参照すると、着日数日前に注文していたので、昨日のうちに最寄りの郵便局に着いていたのですけどね。今回はデスカウントアクアさんに注文しました。商品の価格によっては送料を加算しても数千円安いので、水槽器具類は時々注文します。 https://t.co/3N2AW6yutL
10-06 14:02@aquarium_110 死着で届いた時には私も同じ心境になりました。😥 その後も時々生体購入はしてますけど……。☺️
10-06 13:42@aquarium_110 それは良かったですね。☺️ 只、続けて(連続)の死着保証はできないようです。😔
10-06 13:27@aquarium_110 生体のビニール袋未開封の時点で、留め金又は輪ゴムで縛られている状態のまま、横倒しにして水が漏れていない事を明らかにし死骸も写っている画像と、ラベルの画像を添付してメール又は電話で、死着連絡をすれば対応してくれると思います。過去に数回、生体誤発送と死着で対応して頂いた事があります。
10-06 11:50
10/05のツイートまとめ
ModellingT
@Toshiro66006922 17000K(60㎝用)2本使っているのですが、帰宅して室内蛍光灯を点けるとヒメシャコガイの開きが増すので、明らかに光量不足だと思い、もう1本追加する事にしました。ブルー系は人間からの見た目は綺麗ですけど、光合成をする生体にとっては光量が弱いそうなので、白色系にしました。✨ 🤔☺️
10-05 21:24明日は(興和)17000KのLED照明が届く予定。BB450が切れてしまったのでBB450にしようかと思いましたが、白色系を増やす事にしました。
10-05 20:40この体形は産卵するのかな?。膨らませているのではないようです。呼吸も正常。糞も出るので糞詰まりでもないです。最近は摂餌が少ないような?。 https://t.co/G4e06HD8DG
10-05 20:27
10/03のツイートまとめ
ModellingT
今夜は20リットルずつ、3水槽換水してこんな時刻になってしまった。早く寝よう。😴💤
10-03 01:00@z4SGP90 そうなんですか?。今のところメス個体なんですね。何を切っ掛けに性転換するのでしょうかね。あとで調べてみます。ご教示有り難うございます。🙇♂️
10-03 00:58
10/02のツイートまとめ
ModellingT
スカンクシュリンプ2匹とも抱卵してました。どうりで孵化しない訳だ。2匹ともメスでした。新たにスカンクシュリンプを追加する気はない。🤣
10-02 21:43@Toshiro66006922 知らなかった。カップうどんは、敢えて20~30分放置して伸びてから食す。
10-02 21:38
09/30のツイートまとめ
ModellingT
このメイタが水吹き犯魚。 https://t.co/343BTnSVsX
09-30 22:36メイタの水吹き。新聞紙を敷いて置いているので、多少は大丈夫なようにしてますが、心配なのは勢いよく吹き出すのでコンセントタップに飼育水が飛び散らないか言う事です。海道達磨を盾代わりにしているので大丈夫だとは思いますけど。朝起きて見たら新聞紙は乾いていました。水吹きするのは2尾。 https://t.co/b6XevgJ6fN
09-30 22:33@cospuffer ハコフグも吸い付く事がありますから、フグ類にとっては獲物か何かに見えるのでしょうかね。ガラス製でも水槽以外の濾過槽とかに付けるなら良いと思いますけど、デジタルかシールでガラスに貼る温度計(品名分かりません)とかが良いと思います。☺️
09-30 21:03寝る前の水漏れ確認したら、横と裏側にもメイタイシガキフグ水吹きしてました。隙間を狙って水吹きをするので手に負えません。本当にメイタイシガキフグの飼育をやめたい気分。また仕事から帰ってきたら対策考えないといけません。
09-30 01:01毎晩、消灯すると真っ暗になるのでハコフグ達(特にコンゴウフグだと思う)が水面で10分くらいバチャバチャ暴れて煩い。🤫 自然界なら突然暗くなることなんてないものね。仕方ないか。🤔 今夜も水面で暴れる音を聞きながら寝ます。😴💤
09-30 00:34@cospuffer 過去に水温計を齧られたかアタックされたかで、重しに使われている鉛玉が入っている部分を割られて、鉛玉が底に散らばっておりました。鉛玉が落ちた辺り周辺の珊瑚礫ごと取り出しましたが、それ以来ガラス製の水温計はフグ類水槽では使っていません。😅
09-30 00:17