半年経過
Category: ハコフグ 【日本海域固有種】
日本海域固有種ハコフグの幼魚の飼育を始めてから、6ヶ月経過しました。60㎝水槽で飼育を始めて途中から90㎝スリム水槽へ移動させたのですが、なんとか半年経過して大きさも1.5倍くらいに成長しております。後から入れたハコフグの幼魚も水槽環境に馴染めた個体は元気にしております。青斑点の色味が強い個体が後から入れた2個体ですが、オス個体かなと推測しているのですが、成長するとどうなるのか楽しみでもあります。最初に入れた3尾写っている画像の真ん中の個体は、青斑点の色味が薄いのでメスかなと思っております。



これから半年後は2倍くらいに成長しているかな?。
水槽が小さいのでどれくらい成長するか分かりませんが、3尾揃って成長してもらいたいところです。



これから半年後は2倍くらいに成長しているかな?。
水槽が小さいのでどれくらい成長するか分かりませんが、3尾揃って成長してもらいたいところです。
Comments
やっぱりハコフグかわいいですね!さかなくんの帽子のような青と黄色になればと飼ってましたが、そこまでいかず。。。
ラクダもまたほしいとかいろいろ考えてしまいますが、今の僕には箱福庵さんのブログでおなか一杯にしないと誰のために生きているのかわからないくらい時間が無くなってしまいそうです!
Twitterで探しているのですが、見つけることが出来ません。。。。
hironari URL 2022-03-07 15:28
お久しぶりです
hironari様こんにちは。
ご訪問有難うございます。
ハコフグの幼魚は水槽入りしてから半年程経過しましたが、
まだ口が小さいので一回の給餌では摂餌量も少ないので、
こまめな給餌が理想なのですが、会社勤務で1日に二回しか
与えることができないので、成長が遅い感じがします。
ハコフグやシマウミスズメ、ラクダハコフグ、コンゴウフグ、
アイランドカウフィッシュ、ショートノーズなど混泳しているので、
環境に馴染めなかったり虐められて亡くなってしまっている個体もいます。
長生きさせるには混泳はさせない方が良いのでしょうけどね。
毎日見ていますが、殆ど成長に変化がなく投稿も控えめになっています。
Twittterはハンドルネームが箱福ではないので、見つからないのかもしれません。私のTwitterは「ティーモ@hakofucu-an」です(下にアドレス貼っておきました)。 今は、ブログと同じく魚の成長にも変化がないし、20年余り飼育を続けていますと、ハコフグ飼育方法については殆どの事をやりつくしてしまった感じですので、Twitterの投稿もハコフグには関係ない投稿しかやってません。時々は飼っているハコフグの投稿はしますけど、近年のマリンアクア飼育はサンゴ飼育と魚の混泳が主流になっているので、ハコフグ飼育の情報交換する方もいなくなっています。hironariさんもTwitterやっているのですか?。
今年はハマフグやウミスズメも飼育してみようかと思っています。
成魚のハコフグの雄雌も飼ってみたいですね。そんな今日この頃です。
生活環境も大変でしょうけど、また機会がありましたらハコフグ飼育を
再開してみても良いかもしれませんね。
確かに、私もハコフグの為に生きているって感じかもしれません。(笑
私のTwitterはこちら、
h ttps://twitter.com/ModellingT
箱福 URL 2022-03-08 07:19