FC2ブログ


水槽縮小

Category: 90センチ水槽  

ブログの更新が遅くなってしまいましたが、五月の大型連休中に90㎝規格水槽を90㎝スリム水槽への変更作業を行いました。半日もあれば終わるだろうと余裕をかましていたのですが、いざ、作業を進めてゆく内に塩ダレによる結晶が酷い事が分かり、塩ダレの結晶を落としながらと可成りの手間が掛かり、スリム水槽を設置したり岩組みなども時間が掛かって、結局、終わったのは翌日の明け方になってしまいました。

DSC_1250.jpg

DSC_1260.jpg

DSC_1265.jpg

DSC_1272.jpg

DSC_1273.jpg

DSC_1274.jpg

DSC_1275_2020053120284317b.jpg

DSC_1276_20200531202844a24.jpg

DSC_1300.jpg


飼育水は、急激な水質変化で魚達が体調を崩さないように、それまで使っていた飼育水を使ったので黄ばんだ状態のままとなっております。黄ばみと言うよりも、もはや茶色なんですけどね。スリム水槽に取り替えた後から一ヶ月近く経過してますけど、スリム水槽へ変更後も黄ばみは収まらず、120㎝用の活性炭を使う事となりました。

同じ場所に20年余りも(120㎝水槽を10年置いた後90㎝水槽を10年程)重い水槽が有ったのですが、スリム水槽へ変更した事で多少は床への負荷も減ったと思います。重量は半分くらいになったのですが、同じ場所なので余り変わりないかな?。

この際、海道達磨も撤去いたしました。

水槽が小さくなったので管理も簡単になるかと思っていたのですが、魚達も成長しているので水槽管理の手間暇は余り変わっておりません。(^^;



 2020_05_31

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム