横取りするなよ
Category: 珊瑚 【ソフト・ハードコーラル】
平日は珊瑚水槽でもショートノーズボックスフィッシュとニセモチノウオ、スカンクシュリンプが居るので、出勤前に冷凍餌の赤虫かホワイトシュリンプのどちらかを1ブロック水槽へ放ってます。今日は、奮発してホワイトシュリンプを与えた後に赤虫も放りました。他の魚達にも適量冷凍餌や配合飼料を与えた後、冷凍餌を冷凍庫に戻しに行ってから又水槽の様子を見てみると、運良く赤虫のブロックごと左端の緑色オオバナサンゴの口元に落ちていました。このような確率は、滅多にありませんので喜んで見ていると、すかさずショートノーズボックスフィッシュがやって来て赤虫を食べ始めました。何時もの事なのですが、どれだけ食べれば満腹になるんだと思うくらい貪欲です。







お腹がいっぱいになって、一度、オオバナサンゴから離れたと思ったら、またやって来て食べ始めます。その行動を何度も繰り返します。




異変を感じたのかオオバナサンゴが閉じ始めると、今度は、水を吹きかけ赤虫をむしり取り出します。結局、オオバナサンゴは折角の赤虫の半分もショートノーズボックスフィッシュに食べれてしまいました。






オオバナサンゴに餌を与えると何時もこんな具合に横取りされてしまいます。今日は、スカンクシュリンプが横取りに来なかったのでまだ運が良い方でした。スカンクシュリンプが横取りに来た日にゃ、散々な目合います。それを見ているだけで頭に来るので、オオバナサンゴが餌を飲み込むまでスカンクシュリンプを追い払ってやります。もっと、早くオオバナサンゴが餌を呑み込めば良いのですが、見ていてもどかしくなるくらい、ゆっくりなんですよね。
オオバナサンゴには殆ど餌は与えず光合成で栄養を取ってもらっているのですが、今日はたまたま赤虫が口元におちたので、ブログで取り上げてみました。







お腹がいっぱいになって、一度、オオバナサンゴから離れたと思ったら、またやって来て食べ始めます。その行動を何度も繰り返します。




異変を感じたのかオオバナサンゴが閉じ始めると、今度は、水を吹きかけ赤虫をむしり取り出します。結局、オオバナサンゴは折角の赤虫の半分もショートノーズボックスフィッシュに食べれてしまいました。






オオバナサンゴに餌を与えると何時もこんな具合に横取りされてしまいます。今日は、スカンクシュリンプが横取りに来なかったのでまだ運が良い方でした。スカンクシュリンプが横取りに来た日にゃ、散々な目合います。それを見ているだけで頭に来るので、オオバナサンゴが餌を飲み込むまでスカンクシュリンプを追い払ってやります。もっと、早くオオバナサンゴが餌を呑み込めば良いのですが、見ていてもどかしくなるくらい、ゆっくりなんですよね。
オオバナサンゴには殆ど餌は与えず光合成で栄養を取ってもらっているのですが、今日はたまたま赤虫が口元におちたので、ブログで取り上げてみました。