FC2ブログ


09/17のツイートまとめ


ModellingT

位置は多少隅っこに移しましたが、それぞれ配置場所は変わったものの、最初の置き方のようになってしまいました。珊瑚には余り触れたくないので、あとはこのままにしておきます。茶色い粘液を吐き出した個体の触手も茶色味が出てきたので、褐虫藻も増えているようです。 https://t.co/TkjKzuJsqo
09-17 21:40

水槽の隅の方へ移動。ついでに他のオオバナサンゴも移動させましたが、画像右端の茶色味の個体を置いた場所はスカンクシュリンプが岩穴に出入りするので、また変更する事に……。 https://t.co/Uc6zvowMs3
09-17 21:36

オオバナサンゴのグリーン個体が褐虫藻と思われる茶色い粘液を吐き出した件で、それぞれ場所を移動させました。最初に置いていた場所。 https://t.co/ZDfXSpch2s
09-17 21:32

筋肉がなくなったので、吸水口の鰓の部分が筒抜け状態になっていました。
09-17 00:22

少しずつウミケムシに食べられてたのでしょうか。それで夜中に動き回っていたのか?、今朝、横倒しになってウミケムシが集っていたので、産卵ケースに隔離しました。内臓は無事のようですが、岩に根付く足(筋肉)が丸ごと無くなっていました。取り合えず、再生してくれるまで隔離飼育します。 https://t.co/WT0AvGkwVp
09-17 00:19


 2019_09_18

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム