08/29のツイートまとめ
ModellingT
@TAROYAMA___No_1 生体ではありませんが、私も時折、排水溝に必要なモノを流してしまうので、金属製のゴミ受けを付けました。https://t.co/paVQA9KwQa
08-29 22:35@FUGURIST うちで飼育しているハコフグや他の魚達もそのような状態になって事があります。
08-29 21:45@FUGURIST ずっと同じ場所にあり大きくもならなければ、多分、そうじゃないかと思います。寄生虫や病原菌などであれば日々変化してゆくと思います。
08-29 21:39@YouichiTV ヒラタクワガタは挟むとなかなか放しませんが、ノコギリクワガタは長く挟まないと記憶してます。(小学生時の思い出)
08-29 21:36@FUGURIST 骨折が治った後の瘤?。
08-29 21:33@sachiko11193373 良心的なお客様が忘れ物届けをしているかもしれませんから、お店の方に問い合わせてみては如何でしょう。
08-29 21:27@onihei_1122 ホンソメワケベラは寄生虫を引っこ抜いて食べるというより、魚の体表粘膜を食べる魚のようです。クリーナーシュリンプも然りで一つ一つ寄生虫を引っこ抜いて食べる習性は無いです。痒い所を掻いてあげるという感じでしょうか。症状が酷い時にはクリーナーに近付いてゆきますが、何もない時は逃げます。
08-29 00:22