FC2ブログ


思い切って


私の至らぬUV殺菌灯実験で、多くの魚達を犠牲にしてしまい、順調に飼育してきた魚達までも死なせてしまいました。暫く前から考えていたのですが、思い切って60センチワイド水槽と60センチ規格水槽をやめる事にしました。60センチワイド水槽は、熱帯性海水魚を始めてから15年使い続けてきた水槽で、外側から隅々コーキング補強して、色んな魚達を飼ってきた年季の入った思い入れのある水槽でした。

で、両方の水槽には珊瑚礫を敷いていたのですが、60センチ規格水槽はクロハコフグの粘液毒放出以降、何度か水換をしても濁りがとれなくなっていて、硫黄臭がしてたのですが、珊瑚礫を攪拌すると鼻がもげてしまうくらい悪臭がして、中は黒ずんでいましたが、嫌気層ができていたのでしょう。60ワイド水槽もデトリタスでいっぱいになっていました。これじゃぁ、白点も治癒しないよなぁと…。

DSC_3278_2014122401531366a.jpg

DSC_3281_20141224015314ee2.jpg

DSC_3282_20141224015315be9.jpg


60センチ水槽は両方畳んでしまいましたが、白点虫寄生症や溶血性レンサ球菌感染症などにも負けずに今尚、生き残っている魚も居ますので、ブログの方はまだ続ける事にします。












 2014_12_23

Comments

 

な、なんと!
大きなトラブルってモチベ上がって色々やると起きますよね(汗)
残ったお魚たちと一緒に元気出していきましょ−!
にしてもデトリタスってやはり貯まるもんですね。
我が家もどう言う事になっているのか恐ろしやー^^;
たらふく  URL   2014-12-23 23:18  

 

調子に乗って色々やるとこういう事になるのですよね。
気持ちを新たに飼育に励みたいと思います。

デトリタスは定期的に毒抜きをしない限り蓄積してゆくだけです。

いつもチャームさんから買っていたのですが、雪の影響で生体の販売を見合わせていると言う事なのですが、その地域に我が家も該当しているので、暫くに間、生体購入を自粛するのに良い状況かも知れません。ほかのショップもあるのですけど…。v-388
箱福  URL   2014-12-24 02:08  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム