06/16のツイートまとめ
ModellingT
@DiscusKozou ナンバープレートの番号を選べる様になった年に新車に替えたので番号を選んでみました。その当時は、ラッキーナンバー1、7、8、777等は、人気番号なので抽選でした。運良く7番プレートを付けることが出来ましたが、当時は・・・7のプレート見て驚く人が多かったです。☺️
06-16 21:08@DiscusKozou 今の前の車は、・・・7 でした。ラッキーナンバーは目立つので今は選んでません。😅
06-16 20:31今日一日、中腰姿勢で作業してたら腰痛。鎮痛剤貼って一息入れてます。☕️ SV900Xを珊瑚水槽に設置したいけど、スリム水槽も沢山魚が居るからスリム水槽に設置かなと☕️珈琲飲みながら悩んでます。悩むほどでもないのですけどね。🤔
06-16 20:1215㎏入り珊瑚礫を買ってますが、その珊瑚礫の中から大粒の珊瑚礫を選んで濾材に使っています。XLなので大きいのですが、枝状(枝分かれした)珊瑚礫が入っている数が少ないです。枝状のだとバスケットに入れた時に隙間が出来て水通りが良く循環に負荷が掛からないんですよね。画像は残った珊瑚です。 https://t.co/Sr4cPPPw6Q
06-16 20:05コトブキの外部式濾過槽も10台となってしまいました。😅
06-16 19:49珊瑚礫XLサイズ(粗目)を濾材として使っていますが、XLサイズも二昔前と比べると小粒になっています。枝珊瑚状の珊瑚礫も段々減ってきているのかな?。
06-16 19:41今日みたいな涼しい日でも冷却するのに1時間掛かりますから、もっと時間短縮するならRZ-180Eに変更するしかないです。予算も無いし今年はこのまま夏を乗り越えたいと思っています。ホースの内径19mmでも接続できますが、ZR-130E、ZR-180Eとも基本は内径16mmホースで繋ぐ設定になているようです。
06-16 19:32ホースとLソケットの接続後のホースバンド(留め金)が内径16mm用で小さく取り付けできず、Lソケットとホースをシリコーンで接着し結束バンドで絞めて、更に端の合わせ目をシリコーンで覆いかぶせました。シリーン硬化後、ホースを引っ張っても外れなかったので大丈夫だと思います。 https://t.co/2RDkbLvDfk
06-16 19:27昨日今日にかけて90㎝規格水のクーラー用濾過槽をsv1200xに変更しました。魚の成長に伴い濾過不足気味だったので、バスケットの中は珊瑚礫で満たしました。今まで使っていたsv900xは濾材を入れ直し、60㎝か90スリム水槽のどちらかに設置します。変更後、冷却が2時間が1時間に短縮しました。 https://t.co/OtP6SwjElN
06-16 19:25@Toshiro66006922 アルミニウムは軽金属に属するようでイオンとして溶け出した場合、有毒性は少ないようですが実際のところはどうなのかなとお尋ねしてみました。
06-16 13:26
ネッタイミノカサゴがテトラアロワナミニスティックに完全に餌付きました。注文履歴を参照すると昨年の11月15日になっていたので、配合飼料に餌付くまで半年以上掛かりました。亡くなった一尾は活餌しか食べなかったし、個体差無く餌付いてくれると良いのですが。ヒメヤマノカミはまだ冷凍餌まで。🥺
06-16 10:23コフキウミアザミ、シロスジウミアザミ、チガイウミアザミ、パッと見、違いが分かりません。成長すると違いが顕著に出てくるのかな?。
06-16 10:21コフキウミアザミとキクメイシ、マメスナが半年余り経過しました。オオバナサンゴは失敗してしまったので機会を見て再挑戦したいと思います。他のソフトコーラルも入れたいのですが、何を入れるか検討中。
06-16 10:18@Toshiro66006922 おはようございます。🙇♂️ 付属のヒーターカバー(アルミニウム製)をお使いのようですが、生体には問題ないですか?。メッキされているから大丈夫なのかな。🤔淡水(金魚)水槽では使ってます。(微妙)
06-16 09:55