06/10のツイートまとめ
ModellingT
@RubyTanza 生物濾過がしっかりしてある水槽であれば、ハコフグ類の中では飼育しやすい種だと思います。珊瑚水槽で飼うのですか?。ケヤリムシ、イソギンチャックやソフトコーラルには吸い付いたりすると思います。一度飼ってみれば良いと思いますよ。初めてなら大き目のサイズから始めた方が良いと思います。
06-10 20:27@gogo_gomapon イナズマヤッコは自分が優位な立場に居るとご機嫌な魚なので、混泳させる場合はその辺りを気配りすると良いと思います。あと、感染症を患いやすいので気を付けましょう。イナズマヤッコはグググググ・・・と威嚇音を出します。入荷リストを見ては時々飼いたい衝動にかられポチリそうになります。😊
06-10 20:14@gogo_gomapon 環境が良ければ長生きすると思いますよ。混泳魚次第かも知れません。でも、飼いたい魚が買えて良かったです。☺️ 私もまた飼いたいです。今の環境では無理ですけど。😅
06-10 20:05@sachiko11193373 うちはそれでも海から3キロくらい離れてますが、潮風で、屋外に設置している金属製品は結構錆びますよ。そちらは、塩害は無いでしょうから工事も少ないかも知れませんね。
06-10 00:33@sachiko11193373 3年、5年だったか10年だったか、手元に回覧通知が無いので忘れましたが、電線だとかトランス交換してます。海沿い地域だから余計に工事が多いのでしょうね。
06-10 00:22@mini27635579 うちは餌を入れると匂いで一斉に底砂から這い出てきます。😱 それはそれはゾッとするくらい一面ウミケムシで埋め尽くしてしまいます。😨 デトリタスだけ吸い取るポンプで捕獲しようかと思ってます。天敵が居れば増えずに安定するんですけど。ハコフグは食べないし。
06-10 00:17