FC2ブログ


05/25のツイートまとめ


ModellingT

@gogo_gomapon エアコンなら魚も飼い主も快適でしょう。☺️
05-25 23:48

@gogo_gomapon 私も昔、120㎝水槽と60㎝ワイド水槽2本でやってた時にはエアコン付けて扇風機当てて気化熱冷却してました。扇風機当てると更に水温下がりますが、ついでに部屋中の金属類も錆びます。😭
05-25 23:45

@gogo_gomapon エアコンの方が水温変動が少なく?、魚達にも優しいかも知れませんね。水槽用クーラーだと1℃の変動を繰り返すので魚達には苦痛かも知れません。
05-25 23:34

@gogo_gomapon それで水温が上昇しなければ、その方法で良いと思います。☺️
05-25 23:25

今からこんなに暑くなるから、今年の夏も猛暑かな。窓から冷たい風が入って来る。
05-25 23:21

ザ・ガード服用してもお腹の調子が治らなったけど、新ビオフェルミンに変えたら調子が良くなった。最初からビオフェルミンにすれば良かった。☺️
05-25 23:17

@19800330tomo1 昔の海水魚情報誌などには藍藻(シアノバクテリア)の対処方法は掲載されてましたが、「藍藻」で検索してみてください。対処方法が分かると思いますよ。
05-25 23:00

@19800330tomo1 その場所に水流を当てたり栄養塩が減ると糸状になって消えてゆくと思います。
05-25 22:49

@19800330tomo1 たぶん藍藻だと思います?。藍藻は藻類ではなく光合成細菌(バクテリア)です。剥がすと中が寒天状になってませんか?。栄養塩が多いのではないでしょうか。淀み箇所で増えると思います。
05-25 22:47

@X_delphinus_X その当時は、ショップも便乗してペルクラ(カクレと混同)を簡単に飼えるとかいう飼育セットなんかも販売していたと思います。それを切っ掛けに今も海水魚飼育を継続している方々はホント少ないでしょうね。今は30、45cm水槽で珊瑚飼育をする時代ですものね。15年経ちましたか。
05-25 19:34


 

@sachiko11193373 10cmくらいにも成長した個体ですと、食べられるモノとそうでないモノの区別が付くのでしょうね。もう活餌しか食べない魚は遠慮します。😢
05-25 19:23

 2019_05_26

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム