FC2ブログ


04/29のツイートまとめ


ModellingT

🍚🍜やっと昼飯済ませた。もう午後3時、会社で仕事している時間感覚の8倍速で時が流れている感じ。😂 ☕️一息付いたら何かしなければ。🐡🐟🐠💦🗑️
04-29 15:04

@Honey_Gee045 🦀ピンノ単独ですと砂に潜ってしまうようです。😅
04-29 14:49

@tom021269301 昨年は猛暑だったので、クーラーは何もなかったですが、外部濾過槽と水槽の結露が酷かったです。特に水槽は水漏れしているのかと思うくらいで、水槽台から床に滴る場所の水受けに30㎝水槽を置いてました。今年は冷夏であって欲しいです。😅
04-29 13:51

@tom021269301 え?。水漏れしますか。うちはまだですけど気を付けてます。コンテナボックスに入れた方が良いかな?。排気に関係でコンテナボックスに入れてませんでした。😅
04-29 13:43

@tom021269301 水槽用のクーラーの場合はチャームさんでも、本店、楽天、ヤフー3店舗とも価格が同じなんですね。他の商品生体は価格が違いますけど。
04-29 13:40

@tom021269301 あ、ZC-130Eって書いてましたね。ZR-130Eの間違いでした。😅
04-29 13:37

@tom021269301 有り難うございます。🙇‍♂️ ZR130Eに決定します。☺️ この連休中に購入して設置したいのですが、遅くとも5月中には注文しようと思います。
04-29 13:35

@Honey_Gee045 二枚貝に共生(寄生)するピンノという小型のカニですかね?。小型水槽で飼う方もいますね。
04-29 13:32

今日は☀️✨晴れてとても良いお天気なので家に居るのがもったいないくらい。でも、水槽手入れする。久しぶりに地元の熱帯魚店へ出掛けたいなぁ。🚗💨
04-29 13:26

連休三日目、水槽関連作業、予想通り何もしてません。😭 今日は濾過槽の詰め替えしよう。😅
04-29 13:18


 

太りすぎ。 https://t.co/y1EwhKLQQ4
04-29 13:15

ヒラムシかな?。水流強くしたらコフキウミアザミから離脱する個体が多くなりました。クネクネ動くのが居心地悪いのでしょうか?。 https://t.co/2ClbHrNjGp
04-29 13:14

水流が強すぎたみたいです。コフキウミアザミには丁度良かったのですが、シロスジウミアザミ(パクパク)は縮んでしまいました。このまま溶けてしまうのかと思いましたが、今朝は元に戻ってましたが、触手が短いまま。弄りすぎてイジケてしまったようです。😭 https://t.co/Qhw4ldFFbY
04-29 13:12

欲張りすぎ。 https://t.co/IBj2C16ASC
04-29 13:03

@spinecheek0611 ZR130Eにしようと思います。☺️ 貴重なご意見有り難うございました。🙇‍♂️
04-29 13:00

@tom021269301 ZC-130Eで良さそうですね。☺️ 貴重なご意見有り難うございました。🙇‍♂️
04-29 12:59

@Gb4H3HjAGCCTSBy 早く食べてくれると良いですね。水槽に馴れるまで隠れる場所を作ってあげると良いです。普段は岩陰などに隠れている事が多いです。(自然界でも同じ?。)☺️
04-29 12:49

冷凍クリル3枚購入して、3枚目も残り半分余りになりました。で、購入履歴を遡ってみると2018年08月26日着でした。8ヶ月前に購入して冷凍庫で保管。半年以上保管すると水分が抜けて周りに結晶が。 😅 https://t.co/sU7uAzYXFS
04-29 12:46

@spinecheek0611 え?。どちらもチラー式でしたか?。それは大変申し訳ございません。失礼いたしました。🙇‍♂️
04-29 12:20

@spinecheek0611 私もそう思います。昨年の猛暑をZR-130Eで90㎝規格水槽は乗り越えたので大丈夫だと思います。設置するのはスリム水槽なんですよね。スリム水槽はZR-75Eでは冷却不足でした。折角購入するなら90㎝規格水槽にワンランク上の製品にしてみようと思いました。で、以下御下がりで設置しようかと。
04-29 12:18

@Gb4H3HjAGCCTSBy 食べない時に無理に与えても飼育水を汚すだけです。お腹が空くと餌を探し出す仕草が見られると思います。乾燥クリルの長期保管は酸化しやすく便秘になりやすい説があるのでお気を付けください。テトラアロワナミニスティックも試してみてください。
04-29 12:13

@spinecheek0611 ZCシリーズのZC-○○○αの「α=アルファ」が付いたのは誤作動を改善した製品なのだとか。
04-29 12:08

@spinecheek0611 確か?、冷却方法(仕組み)の違いだったと思います。ZCがベンチュリー式でZRがチラー式?。静粛性と水温の安定を求めるならZCシリーズで、早く冷却するならZRシリーズだったような?。ZCシリーズは値段が高い割には冷却が遅く電気代が高くつくらしいです。
04-29 12:05

@spinecheek0611 そこなんですよね。20℃以下なら間違いなく180を買うと思うのですが、26~27℃なので130でも良いと思ってます。180使ってみないと何とも言えませんけど。
04-29 11:53

@spinecheek0611 私も最初はZC-1000を購入する予定で色々と検索して検討した結果ZRシリーズにしました。ZCシリーズは値段も高い割には冷却するのに時間が掛かるらしいので……。130も180も外観は同じもので中身が違うようで、値段も1万円くらいしか違いが無いんですよね。ワット数が高いので配線別にしなければ?。
04-29 11:50

@Gb4H3HjAGCCTSBy うちは冷凍クリーンホワイトシュリンプ、冷凍クリーン赤虫、テトラアロワナミニスティック(人工餌)を主体に時々、冷凍クリルを与えています。水槽に入れて水槽環境に慣れるまで食べない個体も居ますが、亜硝酸濃度とか測ってますか?。乾燥クリルは水に浸して柔らかくして与えてみては如何でしょう。
04-29 11:42

ZR-180Eで検索してみたら使っている人少ないみたいですね。人気はZR-130E。価格はそれ程違いが無いけども、700リットル対応だからZR-180Eは持て余してしまうのかな?。
04-29 11:35

 2019_04_30

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム