FC2ブログ


04/27のツイートまとめ


ModellingT

@puffers_island @khjtnrPKF2PaE3D 自然界でも水面で水吹きやるんですね。水中だけかと思ってました。うちのメイタは餌を与える前も食べ終えてもバッシャバシャ煩いです。
04-27 23:55

お、ラクダMサイズ6㎝前後だって。ん~?。🤔
04-27 23:41

@kuma03 はい、コンゴウ3尾中、1尾狂暴なのが居ます。最初、90規格入りしたのですが、アイランドカウフィッシュにちょっかいだすのでスリム水槽移動させましたが、スリム水槽でもやんちゃです。😅 本当に尾鰭が無くならないうちに移動決断しないといけません。90規格入れると又問題発生しそうだし。😱
04-27 23:31

センニンガジ、風貌のわりには良く懐く。また飼ってみたいけど今はやめておこう。
04-27 23:24

@kuma03 個体の大きさは問題ないのですが、混泳バランスが崩れるかも知れないのが怖いです。😂 今もスリム水槽のコンゴウフグがミナミハコフグの尾を齧っているので、ミナミを90規格に移動させようと思案しています。😭
04-27 23:17

連続して水吹きする音がうるさい。😩
04-27 23:13

@kuma03 値段も良いけど、直ぐに嫁がれますよ。☺️ 飼いたいなぁ。🥺
04-27 23:10

毎年の事ながら、今の時期、ツバメが車庫に巣を作ろうと電線にとまって車庫が開くのを待っている。車庫を開けるとすかさず入り込む。車庫開けっ放しにすると車は泥と糞まみれになってしまうのです。😭
04-27 23:05

数日前はクーラー作動するほど暑かったのに、今日はストーブ焚いてたぞ!。😫
04-27 22:57

ウミアザミは縮み気味だし、ヨウ素殺菌筒用に付けていた水中ポンプ外していたのを又取り付けてあげたら、激流になって吹っ飛びそうになったので、水流調整パーツ付けてあげました。Rio⁺800小さいのに強力。ウミアザミも少し元気づいてきた。
04-27 22:49


 

もお、メイタの水吹きには正直可成り頭に来てます。強力水中ポンプで近づけないようにするのが良いかな?って案。ショートノーズが吹っ飛んでしまうので却下。
04-27 22:37

珊瑚水槽の飼育水を少し抜いただけで、ヒラムシ取れた。只今、ヒラムシ蔓延中ってことか?。2リットル計量容器に水道水入れ替えてあげたら剥がれて浮いた。 https://t.co/kCAzWqvtcU
04-27 22:30

@tom021269301 ほんと、捨てるに捨てられないのですよね。🥺 私もこの休み中に捨てられるモノは処分したいと思っております。😔😅
04-27 18:05

@tom021269301 そのコツが分かるまでどれくらの年月が掛かるか分かりませんが、海水魚飼育とは別に珊瑚も楽しみたいと思っております。☺️
04-27 01:16

@tom021269301 やはり珊瑚も水槽に順応できる個体は生き延び、できない個体は死滅してしまうのですね。色んな種類の珊瑚を同じ水槽に入れるのは、それなりの飼育経験が必要ですね。
04-27 01:12

@tom021269301 分かります。今、まさに私がそういう時期でございます。手探り状態であれこれやるのが面白いんですけど。落ち着いた場所から移動させられるのですから、珊瑚達は迷惑でしょうね。😥
04-27 00:57

ウミアザミ大きな岩に少しずつ移動中。水槽用LED照明を消灯後のウミアザミ。だらけてま~す。毎日ウミアザミ弄ってたら縮んだままになってしまいました。一応、パクパクはしますよ。 https://t.co/WgaKVy325H
04-27 00:51

@tom021269301 珊瑚水槽にも手を出してしまい、面白すぎます。毎日ウミアザミ弄ってたら縮んだままになってしまいました。😭
04-27 00:42

@tom021269301 多分、やるとしたらアクア関連で明け暮れるでしょう。篠沢教授に5000点!。😊
04-27 00:35

@tom021269301 水換えだけですか?。😅😅😅 私は活性炭用に使っている外部式濾過槽を珊瑚礫に入れ換えしたり、水吹き防止策したり、ハコフグやチョウチョウウオ移動したり、クーラー掃除したり、部屋掃除したり、やる事多いですが、多分、何もやらないでダラダラ過ごしてしまいそうです。😂
04-27 00:27

 2019_04_28

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム