04/21のツイートまとめ
ModellingT
@mtkszm 熱帯性海水魚の飼育を始めてから、日本海側で海が近いのですが、海釣りも磯での採取も20年余りやってません。天然の岩(ライブロック)などを買って水槽に入れますが、ヨコエビくらいしか付いて来ませんので、今までその存在を知りませんでした。ご教示有り難うございました。🙇♂️
04-21 23:46@kojl3082 どなたの動画を観たのですか?。😅
04-21 23:40@kojl3082 外部式濾過槽なので、塩ビ加工した蓋しても隙間がどうしても空いてしまうのです。濾過槽を反対側に移動するとか検討してますけど。大型連休中に対策考えて対処しようと思います。
04-21 23:36@kojl3082 吹き出した飼育水は蓋をしてないと1メートル以上飛びます。メイタ4尾中1尾だけ、水吹きを覚えて困ってます。ハコフグも水吹きしますが、口が小さいのでメイタ程ではありません。飼い主の私が水槽のある部屋に居るので餌の催促で水吹きをするのです。
04-21 23:34@kojl3082 メイタイシガキフグですけど、口が大きく連続して水吹きだします。餌が落ちる場所も覚えていてその場所を目掛けて水吹きします。飛水しないように塩ビを加工して蓋したり新聞紙やウレタンマット敷いてますが、塩ビの隙間から時々飼育水が飛び出します。コンセントに水が掛からないか心配してます。
04-21 23:29本当にメイタの水吹き対策考えないと床が傷んでしまう。こんなに酷い水吹きは初めてだ。😩😤😱😭😤 https://t.co/nJJN4Av3LN
04-21 23:13@spinecheek0611 シチセンは好きなチョウチョウウオですが、やはり、うちの水槽では退色してしまいますね。ドッドアンドダッシュも好きなのですが混泳させると激しく争います。😂
04-21 23:07飼育していた魚の亡骸の画像は載せるべきか、いつも迷う。一応、写真は撮ってありますが、添付は出来るだけ控えるようにしています。
04-21 19:13@tom021269301 タツも幼魚時の方が気が強いのかな?。まだ怖いもの知らずでしょうか。😅
04-21 19:07@Takahashi_Ishop 皆さんの水槽でも同じような事例があるのですね。うちは身を隠している時にだけ模様が逆転してます。普段は目立たないのですが餌の時だけ我先にと餌を食べます。😅
04-21 19:04
@puffers_island 検索したら県内の河川敷(新潟市内の潟)に生息しているようですが「帰化植物、要注意外来生物」なんですね。
04-21 17:47クモヒトデ捕まえようと思ったら足もげた。また生えて来るでしょう。
04-21 17:35コンゴウフグ、混泳状況においては気が強い。ミナミハコフグにちょっかい出してる。ミナミハコフグが幼魚の時は逆だったのに。 https://t.co/6jZRi7hlBw
04-21 17:33@tom021269301 タツも縄張りを主張するんですね。😲
04-21 17:29@puffers_island 衣服にくっ付く種は数種類見た事がありますが、画像の種はうちの地域では見た記憶がないです。
04-21 17:26パッチンパンと爪を鳴らす音が聞こえるのでカニが生きているのは分かるけど、姿が見えないと寂しい。姿を現すと食べられてしまうけどね。😥
04-21 17:23ミドリフグ大ちゃんは成長が止まったみたい?。 https://t.co/W76NPrzpW4
04-21 17:20コンゴウフグ。 https://t.co/bmBDAjSGlb
04-21 17:17シチセンチョウチョウウオ、元気なんですが、以前、感染症を患った時に目が白濁して後遺症が残りました。片目しか見えないので不自由かと思うけど餌はしっかり食べて太ってます。 https://t.co/ah6LjmbfWL
04-21 17:14キクメイシ満開なんですが、行き場が無いので重なり合ってる。どうする?。 https://t.co/y2xYDgSoML
04-21 17:00ヒラムシいっぱい付いてる。今日、水槽内でヒラムシ泳いでるの初めて見た。大型連休中にでもニセモチノウオ入れてみようかな。🤔 https://t.co/MUCKCyo5Hc
04-21 16:58@YouitiTV 眼鏡も書いてね。☺️ 可成り違うけど忙しい中、書いてくれて有り難う。🙇♂️😊
04-21 16:27@tathunari 素晴らしい!。工芸品みたいですね。☺️
04-21 15:1990㎝スリム水槽へ珊瑚を移動予定でしたが、珊瑚用クーラーを増やすことで検討中。正確には90㎝規格かスリム水槽のどちらかに新たにクーラー購入して、珊瑚水槽にはスリムで使っていたZC75を使用。
04-21 15:16@YouitiTV いいね!、三人目。
04-21 13:13クリスマス産のタテキンもスレッド伸びないタイプ?。
04-21 10:45@mtkszm ワレカラ、海藻に擬態。初めて知りました。😅
04-21 10:23こういうの好き。 https://t.co/zV4lwuZmiI
04-21 10:08@mtkszm オニオコゼに海藻が生えていた。
04-21 02:42@kojl3082 観察していて上に移動する習性があるのは分かりました。光を求めさせ明るい部分と暗い部分の境界を作ってやると良いのですね。ご教示有り難うございます。🙇♂️
04-21 02:34