FC2ブログ


04/14のツイートまとめ


ModellingT

@sachiko11193373 今回は見送られたのですね?。☺️
04-14 23:38

@sano_aquarium 人工海水でのフジツボ類の飼育は海洋性生物の中でも水槽内飼育がとても難しい種類だと思います。汲みたての天然海水で飼育すると長期飼育が可能かもしれませんが、魚が混泳している水槽では寄生虫や病原菌が水槽内へ入り込む危険度も高くなりますね。フジツボ専用の水槽で飼ってみたいですけどね。
04-14 22:47

@sano_aquarium フジツボは居ません。同じプランクトン食性のケヤリムシの仲間なら居ますが年単位で長生きしてます。フジツボは調子が悪くなると蓋をして閉じこもりますよ。餌以外にも水質にも敏感なのかも知れませんね。液体フードは飼育水を汚しやすいので、今まで通りの頻度で良いのではないでしょうか?。
04-14 22:29

@oyasumiys 綺麗だけど、私には10年早い。😅 いや、一生手を出せないかも。😂
04-14 22:19

クッソ~!。水吹きやめてくれ!。所々床が水浸しになるので、内心可成り頭に来てます。😡😤
04-14 22:11

@sano_aquarium 珊瑚用の液体フードでどれくらい生きるか分かりませんが、数ヶ月後には殻になっている事が多いと思います。私もライブロックにフジツボが付いているのを選んで購入したりしますが、長生きすると良いですね。☺️
04-14 22:08

@sachiko11193373 悩んでいる時点で入れた後の不安があるので、思い切って買えないのだから、今回は見送りましょう。そして帰宅してから、買えばよかったと後悔するのがマリンアクアリストの常でしょうか?。
04-14 22:04

@u_sk610 オラも欲しい!。
04-14 22:00

@sachiko11193373 悩むなら衝動買いして後で後悔しましょう。😅
04-14 21:58

@sano_aquarium フジツボの仲間だと思いますが、種類名は分かりません。プランクトン食性なので、水槽内では年単位での長期飼育は意外と難しいです。見ていると面白いですけどね。☺️
04-14 21:46


 

@marinekoji え?。どうしてですか?。活性炭よりも生物濾過の濾材の充実の方が重要ですのに。活性炭専用の外部式濾過槽の追加という選択肢は無かったのでしょうか。
04-14 21:07

@a_perucura 下から見上げる水槽、とても良いですね。☺️ 藻一つ無い水槽、惚れ惚れします。😀
04-14 18:54

危うく放置するところだった。午後2時頃、給餌している時に冷凍赤虫が転がり落ちて後で取ろうと思って後回しにして、忘れてました。夕方6時半過ぎに水槽の水漏れ確認で溶けている赤虫に気付いて良かった。水分が蒸発して干物になると床も染みになるところでした。😂 https://t.co/rYG6PpmLkb
04-14 18:37

@birdsora1120 今日、明日、明後日、明々後日。4番目だから?。
04-14 17:27

今日は10時間半くらい寝てしまったら、今も頭が痛い。頭痛薬飲んで多少落ち着いたけど寝過ぎたせいで今日は冴えない一日です。
04-14 17:24

@X_delphinus_X @MOAMOAchannel ペプシコーラよりコカ・コーラ派なのでリフレッシュショットは飲んだことがありません。コカ・コーラライトがペプシの味に似ていて余り飲みませんでした。ジョルトコーラ?。そういえば有ったような?。試しに飲んだことはあったかも知れませんが余り記憶に残ってません。
04-14 17:22

@X_delphinus_X @MOAMOAchannel 炭酸弱い、味薄いで、最近は清涼飲料水(炭酸含む)は飲まなくなりました。唯一飲むのは三ツ矢サイダーくらいですが、それでも昔よりも炭酸弱い味薄いで1.5リットルは開封した直前は良いけど日が経つと今一ですね。
04-14 17:18

@sachiko11193373 @tom021269301 淡水浴をして剥がれるのは何かしらの海洋性生物だと思います。
04-14 17:06

@X_delphinus_X 逃げられないように前から食べるのですね。頭から食べないと喉に引っ掛かるからかと思ってました。😅
04-14 17:03

メイタ達も元気すぎ!。代表して1尾。その他チョウチョウウオ数尾とニセモチノウオ、ルリスズメ、シリキも元気です。フウライは黒斑点が無くなりました。 https://t.co/2IQzlv8SnP
04-14 16:57

アイランドカウ、スクロウドも元気で順調。 https://t.co/Gn9kBL2lOz
04-14 16:53

たまにしか登場しない南アフリカ海域ミナミハコフグも元気だよ!。 https://t.co/Gegdi0E3bp
04-14 16:51

コンゴウ達も元気いっぱい!。 https://t.co/Q4HPG2wPnE
04-14 16:49

ショートノーズ達も元気いっぱい!。3、4枚目はかろうじて8尾画像に納まった。 https://t.co/TcqnMsPNqn
04-14 16:47

今日のミドリフグ達、元気いっぱい!。 https://t.co/fhVNRHI7DH
04-14 16:43

@sachiko11193373 ヒラムシ類でしょうかね?。かさぶたは淡水浴では取れないと思います。
04-14 01:11

 2019_04_15

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム