スクロウド順調です
Category: スクラウド・カウフィッシュ
最近は以前と比べるとハコフグ類の入荷量もめっきり減ったように思います。その代わりにハリセンボン類の入荷量が増えました。今はハリセンボン類の方が人気があるのでしょうかね。ハリセンボン類の方が目の動きや仕草なんかはハコフグ類よりも表情豊かですし、見ていても可愛く思えますから、ほとんど無表情って感じのハコフグ類よりも愛着がわくのでしょう。
さて、スクロウドカウフィッシュを迎え入れてから一週間経ちました。デジタルカメラのRAW画像でスクロウドをみると僅かに白点が出てます。RAW画像の解像度(実物の数倍の大きさ)で見ての白点ですから肉眼では殆ど白点が付いているのか分からない程度なんですが、それでも悪化しないか少々心配です。もう1~2週間で悪化しなければ大丈夫だと思います。



餌はまだ配合飼料は食べませんが、冷凍赤虫とホワイトシュリンプはたくさん食べるようになりました。沢山といってもまだ口も小さいし身体も小さいので他の魚よりは摂餌量は少ないです。幼魚の場合は少量をこまめに与えるのが理想なのですが、あいにく会社務めなので、こまめに与える事はできませんので、朝晩の2回与える様にしております。
ハコフグの幼魚(ハコフグに限りません)の飼育は飼育経験を積んでも、やはり気を使います。
混泳しているメイタは何時ものお気に入りの寝床で餌以外は殆どジッとしてますよ。
さて、スクロウドカウフィッシュを迎え入れてから一週間経ちました。デジタルカメラのRAW画像でスクロウドをみると僅かに白点が出てます。RAW画像の解像度(実物の数倍の大きさ)で見ての白点ですから肉眼では殆ど白点が付いているのか分からない程度なんですが、それでも悪化しないか少々心配です。もう1~2週間で悪化しなければ大丈夫だと思います。



餌はまだ配合飼料は食べませんが、冷凍赤虫とホワイトシュリンプはたくさん食べるようになりました。沢山といってもまだ口も小さいし身体も小さいので他の魚よりは摂餌量は少ないです。幼魚の場合は少量をこまめに与えるのが理想なのですが、あいにく会社務めなので、こまめに与える事はできませんので、朝晩の2回与える様にしております。
ハコフグの幼魚(ハコフグに限りません)の飼育は飼育経験を積んでも、やはり気を使います。
混泳しているメイタは何時ものお気に入りの寝床で餌以外は殆どジッとしてますよ。