FC2ブログ


スクロウド順調です


最近は以前と比べるとハコフグ類の入荷量もめっきり減ったように思います。その代わりにハリセンボン類の入荷量が増えました。今はハリセンボン類の方が人気があるのでしょうかね。ハリセンボン類の方が目の動きや仕草なんかはハコフグ類よりも表情豊かですし、見ていても可愛く思えますから、ほとんど無表情って感じのハコフグ類よりも愛着がわくのでしょう。

さて、スクロウドカウフィッシュを迎え入れてから一週間経ちました。デジタルカメラのRAW画像でスクロウドをみると僅かに白点が出てます。RAW画像の解像度(実物の数倍の大きさ)で見ての白点ですから肉眼では殆ど白点が付いているのか分からない程度なんですが、それでも悪化しないか少々心配です。もう1~2週間で悪化しなければ大丈夫だと思います。



DSC_7575.jpg

DSC_7576_201809301957415ae.jpg

DSC_7580.jpg

餌はまだ配合飼料は食べませんが、冷凍赤虫とホワイトシュリンプはたくさん食べるようになりました。沢山といってもまだ口も小さいし身体も小さいので他の魚よりは摂餌量は少ないです。幼魚の場合は少量をこまめに与えるのが理想なのですが、あいにく会社務めなので、こまめに与える事はできませんので、朝晩の2回与える様にしております。

ハコフグの幼魚(ハコフグに限りません)の飼育は飼育経験を積んでも、やはり気を使います。


混泳しているメイタは何時ものお気に入りの寝床で餌以外は殆どジッとしてますよ。



 2018_09_30

Comments

 

メイタイシガキフグやサザン可愛いですもんね!!
でも、僕はハコフグ派です。
Hironari  URL   2018-09-30 21:06  

 

Hironari様

メイタやサザン可愛いですね。しかし、残念ながらサザンは私の力量不足で亡くしてしまいました。同じ水槽に居てメイタは4尾生きているのですが、やはり生息海域の環境と掛け離れた水槽では生きてゆけなかったようです。短命になった原因は、寄生虫や感染症などの原因もありますが、飼育水の汚れの速さ、比重を極端に下げたこと、毎日の大量換水など、水質の変動が激しかったのに体調が悪化したのだと思います。

サザンはもう一度だけ機会をみて再挑戦してみたいです。

私も、どちらかというとハコフグ派ですね。
箱福  URL   2018-10-01 00:43  

 管理者にだけ表示を許可する


09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム