FC2ブログ


飼育は難しいのか?

Category: クロハコフグ  

順調に飼育できるかと思っていましたが、結局、クロハコフグのメスも亡くなってしまいました。やはり、クロハコフグの場合は飼育水で発生する有害成分は無縁にすること、水温、比重、pHの安定に加え、混泳魚など苦痛にならない環境を提供してあげないと、拒食しやすく長期飼育は難しいようです。店頭販売にしろ通販にしろ、痩せている個体が多く、身体側面がくびれていない個体を見たことがありません。飼育においても食が細く、他のハコフグ類に比べると一度の摂餌では少量しか食べません。飼育環境が良ければ沢山食べるのかもしれませんが、過去に何度か飼育してみましたが、いずれも同じ傾向にあります。他には白点虫などが僅かに寄生しても、拒食の原因になるようです。


DSC_6272.jpg

DSC_6269.jpg

DSC_6274.jpg

DSC_6275.jpg

DSC_6302_201806241652359fa.jpg

DSC_6303_20180624165236aad.jpg

DSC_6304_20180624165238da6.jpg

DSC_6305_2018062416523915f.jpg

DSC_6309.jpg

DSC_6311_20180624165242fc2.jpg

体調が急変するのも早く、治療するとか回復させる余地を与えてもらえません。絶食してしまうと、時間とともに体調の悪化が早く数時間後には危篤状態になってしまうようです。そもそも、クロハコフグは岩礁や珊瑚礁など潮通りが良く、清らかな良い環境に生息しているハコフグなのでしょうから、そういうハコフグが目まぐるしく変化する家庭用小型水槽の環境に順応するのは難しいのでしょう。

また、機会があればオスやメスともに飼育挑戦してみたいとは思いますが、クロハコフグを単独飼育し、苦痛を与えずに飼育できる環境を提供できそうもないので、暫くはクロハコフグの飼育は控えるしかなさそうです。



 2018_06_24

Comments

 

うちのラクダもダメでした。仲良くやっていたのがいきなりダメでした。

沢山ハコフグが泳いでいると可愛いですが、単独飼育が精神的には良いですね!
Hironari  URL   2018-06-25 13:13  

 

Hironari様
うちの水槽ではクロハコフグは何度挑戦しても、混泳どころか長期飼育できません。また機会をみて飼ってみたいです。
箱福  URL   2018-06-25 22:25  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム