藻取り
Category: 海洋性小生物
巻貝を入れて、2ヶ月余り。いつもの事ながら短命です。短命になる原因はいくつかありますが、うちの水槽でいちばん多いのがひっくり返ったまま起き上がれずに死んでしまいます。ひっくり返ってるところを見つけると起こしてあげるのですけど、岩陰などで逆さになっている事もあり、知らず知らずのうちに生きている数が減ってゆきます。あと、藻だけでは栄養不足だと思うし、魚などに突っ突かれたりする事もあります。一度の注文で10~15匹購入しますが、半年ぐらいで全滅という事も珍しくありません。水槽用の照明を点けていた頃は、緑色の珪藻が沢山出ていたのでもっと長生きしていたような気もしますが。今は自然光のみで、茶色の藻が殆どです。90規格水槽に10匹位居ればわりとガラス面の藻も綺麗に食べてくれて、ヘラで藻取りもしなくても良い感じなのですが、数匹になると点々と歯形が残ってかえって見苦しい感じとなり、結局、苔取りをしなければなりません。藻を取りにくい四隅も綺麗してくれるので数匹でも居た方良い訳ですけどね。同じ巻貝でもマガキガイは、ひっくり返っても自力で起き上がれるし、底に沈んだ残り餌も食べるので複数年生きるのですが、吸着力が弱くガラス面の藻は食べてくれません。
こまめに藻取りをすれば良いだけなのですけどね。


































話は変わりますが、今日、水槽用のクーラー作動時間を測ったら90規格水槽で1℃下げるのに30分掛かっていました。皆さんの水槽もそれぐいなんですかね?。90スリム水槽は、50分。
Twitterにも書きましたが、ゴールデンウイーク前頃にアサリの貝毒に注意と呼び掛けあったので、暫く購入を控えてましたが、 その後、注意の呼び掛けも無く、店頭にも通常通り売っていたので、久しぶりに活アサリを買って、一晩冷凍してから与えてみました。
余談ですが、FC2ブログの記事を書く時のキーボードの文字入力が、スムーズにできなくなったような気がするのは気のせいでしょうか。ローマ字変換して母音が入力されず子音のみが表示される現象。
こまめに藻取りをすれば良いだけなのですけどね。


































話は変わりますが、今日、水槽用のクーラー作動時間を測ったら90規格水槽で1℃下げるのに30分掛かっていました。皆さんの水槽もそれぐいなんですかね?。90スリム水槽は、50分。
Twitterにも書きましたが、ゴールデンウイーク前頃にアサリの貝毒に注意と呼び掛けあったので、暫く購入を控えてましたが、 その後、注意の呼び掛けも無く、店頭にも通常通り売っていたので、久しぶりに活アサリを買って、一晩冷凍してから与えてみました。
余談ですが、FC2ブログの記事を書く時のキーボードの文字入力が、スムーズにできなくなったような気がするのは気のせいでしょうか。ローマ字変換して母音が入力されず子音のみが表示される現象。