FC2ブログ


近況 2018.5.13

Category: 雑記  

60センチ水槽を撤去して、部屋も幾分広くなって換水する時も楽になりましたが、換水頻度は週一と変わらず、黄ばみが気になるところです。そんな中か、今居る魚達も何とか維持できています。今のところ、ミナミハコフグとミドリフグとの混泳も順調。まだ、5月というのに、水槽用クーラーが作動。今日は90規格と90スリム水槽のクーラー交互に作動してます。アイランドカウフィッシュも水槽を覗く度に餌を催促しています。もぅ、2尾とも大丈夫でしょう。ミナミハコフグもまだ少しずつ成長をしてるようです。といっても、正確に全長を測った訳ではありませんが、おおよそ、16センチくらいでしょうか。毎日、見ていると変化に気付きませんが、模様も可成り変化していると思います。


DSC_5566.jpg

DSC_5568_20180513203803af4.jpg

DSC_5630.jpg

DSC_5631.jpg

DSC_5632.jpg



DSC_5572.jpg

DSC_5575.jpg

DSC_5595.jpg

DSC_5598_20180513204000936.jpg

DSC_5602.jpg

DSC_5603.jpg

DSC_5606.jpg

DSC_5617.jpg

DSC_5618.jpg

DSC_5619.jpg

DSC_5625.jpg

DSC_5626.jpg

DSC_5627.jpg



DSC_5567.jpg

DSC_5633.jpg

DSC_5634.jpg

DSC_5639.jpg

DSC_5641.jpg


先日、Twitterの方でご教示頂いたのですが、ミドリフグの中の1尾は他の3尾よりも成長が早く、一見、ミドリフグに見えますが、まだ学名が付いていない別種ではないかとのことでした。確かに、現状でも尾鰭に縞模様がしっかり現れたり、腹部にも模様が現れはじめました。まだ、他の3尾と群れることもありますが、成長するとどうなるのでしょう?。なんでも、一年で20センチに達するらしいです。成魚になると、眼が青く、鰭はオレンジ色になるそうです。以前はサバヘンシス(学名の一部)と言っていたとか。ミドリフグの名前で混同されて流通販売されているようです。



 2018_05_13

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム