FC2ブログ


今度こそ


昨日の土曜日に2尾目のアイランドカウフィッシュを迎え入れました。前回の飼育では調子に乗って色んな種類のハコフグやカウフィッシュを入れ過密状態で飼育した挙句に、数年の飼育でアイランドカウフィッシュを短命にしてしまいました。それまでの飼育経験で、それぞれ種類の性格が分かったので今回からは、相性の良くない種の混泳は避け、繁殖(可能性は低いかも)を含めた長期飼育に挑みたいと思います。

この先、ハコフグとの混泳としては、レティキュレイトボックスフィッシュとは、前回の混泳で互いが干渉しない事が分かったので、混泳させるかもしれませんが、暫くは、アイランドカウフィッシュの成長を見守りたいとおもいます。

で、2尾目のアイランドカウフィッシュを水槽に入れた直後は、先に入れたアイランドカウフィッシュが、近寄って来て警戒動作を取っておりましたが、威嚇だとか攻撃することはしませんでした。暫くは気になったのか、後から入れたアイランドカウフィッシュの後を付きまとっておりました。一夜明けた今日は、互いが別行動しています。

前回のアイランドカウフィッシュの飼育ですと、幼魚の頃は余り争いはしませんでしたが、成長過程で喧嘩をするようになったので、その点を踏まえて飼育してゆきたいと思っております。


DSC_5393.jpg

DSC_5403.jpg


DSC_5407.jpg

DSC_5411.jpg

DSC_5413.jpg

DSC_5415_20180429201610a33.jpg

DSC_5416.jpg

DSC_5417.jpg

DSC_5419.jpg

DSC_5420.jpg

DSC_5421.jpg

DSC_5424.jpg

DSC_5444.jpg

DSC_5446.jpg

DSC_5449_2018042920165773b.jpg

DSC_5450.jpg

DSC_5451_20180429201700bf5.jpg

大きい方が、最初に入れた個体。小さい方が後から入れた個体です。色合いも異なるので将来が楽しみですが、成長過程で同じ色合いになるかもしれません。2尾とも配合飼料も食べるし、餌付けには困らない種類のカウフィッシュ。

でも、余り人気は無いよう(値段も割高なためか?)で、この度も、入荷掲載後、暫く様子をみておりましたが、私が注文手続きをするまで誰もお買い上げになりませんでした。

余談ですが、動画サイトを観ておりましたら、アイランドカウフィッシュの紹介をしてた動画アップは昨年?の説明文には、日本にこれまでアイランドカウフィッシュが入荷されたのは、僅か、十数匹だとか書いてありました。本当かな?。もっと多いような気はしますが?。




 2018_04_29

Comments

 

喧嘩は種類もあると思いますが、個体によるのかもと思っております。
ラクダでも優しい子は優しいので我が家はハコフグとラクダは全く喧嘩しません。ですが、まさかのハギと喧嘩してます(^^;;
Hironari  URL   2018-04-30 08:16  

 

Hironari 様

個体差もありますね。前回は多種の過密で失敗してしまいましたが、今回は種類を限定して飼育したいと思っています。(最終的には感染症が原因)

ハギ(ニザダイ類?カワハギ?モンガラ?)は何か分かりませんが、ヒレナガハギやキイロハギを過去に飼育したことがありましたが、凶暴化するので、それ以来飼った事がありません。モンガラも飼いたいけど、やはり、長く飼育すると手に負えなくなることが多いので今は飼ってません。

ラクダハコフグを入れる予定でしたが、今年は入荷量が少ないような気がします?。なので、アイランドカウフィッシュ2尾にしました。
箱福  URL   2018-04-30 23:47  

 

ラクダは少なかったですね。
海水魚屋さん曰くラクダを沢山仕入れていた問屋さんが辞めちゃったようで、こちらもなかなか。
ですが、一応2匹手に入り1匹は元気良く過ごしてます。
ラクダは口が小さいので餌が難しいです。
Hironari  URL   2018-05-01 07:03  

 

Hironari 様 

そうなんですか。大手問屋さんなんですかね。そうすると、今後はラクダハコフグの入荷量が減りますね。

ハコフグ類の幼魚は、皆、口が小さいのでこまめな給餌が必要ですね。
箱福  URL   2018-05-02 01:45  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム