近況 2018.4.14
Category: 雑記
今年の桜は長く咲いているほうでしょうか。4月10日くらいが満開でして今は散り始めました。最近は慣れない仕事に追われて、魚達を良く観察していないのですが、そんな中、アイランドカウフィッシュは3週間、マルケサンバタフライは2週間経ちました。鰭に白点が現れたり消えたりを繰り返しておりますが、今の時点では悪化することは無いようです。
アイランドカウフィッシュは、体色や模様が保護色なので写真を撮っても岩に同化して見栄えがしません。しかし、成魚になるとオス?は青緑色になるようです。前回の飼育ではそんな色合いになるまで飼育できなかったので、今回の飼育では是非とも青緑色に発色した成魚に育ててみたいと思っております。前回は3年余りの飼育でしたが、今回は前回を超える長期飼育と成長期間にどれだけ大きく育てることができるかという事が、今の目標でございます。ただ、性懲りもなく同種の混泳もしたいのですが、前回、混泳させてみてどうなるか、おおよそのことが分かっているので、少々、躊躇しております。










ミナミハコフグ(東アフリカ産)は、最近、水面を鰭でバタつかせることを覚えてしきりにバチャバチャさせております。お腹が空くとバタつかせる感じもしますが……。


ミドリフグは現在4尾。



今は汽水で飼育しておりまして、この先の夏対策で、ミナミハコフグ水槽へ移動させようかと思案しております。という事は、ミドリフグを海水に強制順応させなければなりません。上手くゆくか分かりませんが、対策としましては、ミナミハコフグの居るスリム水槽の比重を1.020~1.018くらいに下げて、ミドリフグの居る水槽の飼育水の比重を、水替えごとに少しずつ比重を上げて、スリム水槽の比重と同じになった時点でミナミハコフグと混泳。その後、様子をみて更に比重を上げるか、そのままの比重で飼育するか検討したいと思っております。
今居る4尾のミドリフグの中の1尾が急成長しており、個体差が出始めました。
アイランドカウフィッシュは、体色や模様が保護色なので写真を撮っても岩に同化して見栄えがしません。しかし、成魚になるとオス?は青緑色になるようです。前回の飼育ではそんな色合いになるまで飼育できなかったので、今回の飼育では是非とも青緑色に発色した成魚に育ててみたいと思っております。前回は3年余りの飼育でしたが、今回は前回を超える長期飼育と成長期間にどれだけ大きく育てることができるかという事が、今の目標でございます。ただ、性懲りもなく同種の混泳もしたいのですが、前回、混泳させてみてどうなるか、おおよそのことが分かっているので、少々、躊躇しております。










ミナミハコフグ(東アフリカ産)は、最近、水面を鰭でバタつかせることを覚えてしきりにバチャバチャさせております。お腹が空くとバタつかせる感じもしますが……。


ミドリフグは現在4尾。



今は汽水で飼育しておりまして、この先の夏対策で、ミナミハコフグ水槽へ移動させようかと思案しております。という事は、ミドリフグを海水に強制順応させなければなりません。上手くゆくか分かりませんが、対策としましては、ミナミハコフグの居るスリム水槽の比重を1.020~1.018くらいに下げて、ミドリフグの居る水槽の飼育水の比重を、水替えごとに少しずつ比重を上げて、スリム水槽の比重と同じになった時点でミナミハコフグと混泳。その後、様子をみて更に比重を上げるか、そのままの比重で飼育するか検討したいと思っております。
今居る4尾のミドリフグの中の1尾が急成長しており、個体差が出始めました。
Comments
Hironari 様
一応、うちはヨウ素樹脂抗菌剤で白点の増殖を抑えていることになってます?が、今以上に魚の数を増やすと、白点の増殖が増えるかも知れないので、白点が出なくなるまで様子を見ようかと思っているのですが、頭の中では、もう一尾アイランドカウフィッシュ入れたくてモヤモヤし始めました。
数年前ほど、ハコフグの過密飼育を維持できる労力と元気は無くなってますので、多分、このままの飼育かな?。
今年は、ラクダハコフグの入荷量が少ないのは気のせいでしょうか?。これからなのかな?。
箱福 URL 2018-04-15 00:36
ご無沙汰しております
お久しぶりです。とうとうスマホに変えたので、写真がちゃんと見れるようになりました。
うちのハコフグくんたちは元気にしています。
箱福さんちのミナミハコフグさんたちは、仲良しなんですね。
ぬかきりすと URL 2018-04-15 16:35
ぬかきりすと 様
こちらこそ、ご無沙汰しております。
ぬかきりすとさんのブログは拝見してますよ。なのでスマホに替えたのも知ってました。画像も動画も鮮明で、とても良く撮れてますね。
私も動画撮れるカメラ欲しいのですが、まだ買えません(デジタルカメラ持ってましたが、使わなかったら壊れてました)。(^^;
うちのミナミハコフグは、仲が良いのか悪いのか分かりません。時々、喧嘩もします。まだ少しずつ成長しているようです。ぬかきりすとさんのはこふぐ君のように産卵してくれると良いのですが、まったくその気配すらありません。オスにならないという事はメスだと思うので、期待しながら気長に待ちたいと思っております。
箱福 URL 2018-04-15 20:56