FC2ブログ


近況 2018.03.11

Category: 雑記  

もう、3月ですね。近況ですが、水槽の方は特に変化ありませんが、私自身に大きな変化がありまして、昨年末から就活をしておりまして、なんとか、2月23日に新しい就職先が決まり、3月1日から新しい職場で仕事をしております。まぁ、50過ぎてからの転職は厳しいですね。好き好んで転職した訳ではありませんけど、新しい職場環境に慣れたり、作業を覚えるのに頭がいっぱいいっぱいでございます。そんなことで、ブログの更新や新し魚の導入は控えておりました。

そんな中、ハコフグ水槽へは、シリキルリスズメを一尾入れました。ハコフグ達も元気です。成長が止まったようにも見えますが、新しい魚を入れると、少しずつ成長しているんだなぁって感じます。

DSC_5045_20180311195332b03.jpg

DSC_5016_201803111952383a9.jpg

DSC_5018.jpg

DSC_5031.jpg

DSC_5032.jpg



ブルーエンゼル水槽も変化ありませんが、相変わらずブルーエンゼル小を攻めています。別種の大型ヤッコを数尾入れて緩和させようかとも思っていますが、そうするとハコフグを入れられなくなるし。ブルーエンゼル小をスリム水槽へ移すとスリム水槽へハコフグを入れられなくなるし、どちらにしても良くありません。いずれどうにかしないと、ブルーエンゼル小がストレスで弱ってしまうかもしれません。大型ヤッコがハコフグを虐めなければ直ぐにでもスリム水槽へ移動させるのですが……。

DSC_5043.jpg

DSC_5033.jpg

DSC_5034.jpg

DSC_5035.jpg


ミドリフグですが、最初に入れた個体は、10日くらいの時に20リットル換水したら、突然体調を崩して亡くなってしまいました。60センチ水槽での20リットル換水は水質が急変するようです。その後、2週間空回しして2月16日に2尾追加、今のところ順調です。で、今日、シリキルリスズメと一緒に3尾、行き付けの熱帯魚店に行って連れて来ました。コンゴウフグも居ましたが、値段が高額だったので買わなかったです。テングカワハギ2尾居たので、ちょっと悩みましたが、スルー。ミドリフグは大きめな個体を選んでもらいましたが、水合わせ後少し様子を見ておりましたが、見た感じ一尾調子が悪そうです。

DSC_5046.jpg

DSC_4999.jpg

DSC_5026.jpg

DSC_5027.jpg

DSC_5012_20180311195237bb6.jpg

DSC_5040.jpg

DSC_5039_20180311195328c1a.jpg

DSC_5129.jpg

右側の黒斑点が大きい個体が調子が悪そう。



今日は、3ヶ月に一度の冷凍餌の箱買いで注文した荷物が届き、冷凍庫(冷凍専用)へ保管しました。ミドリフグはホワイトシュリンプはあまり好みでは無いようだし、金魚にも与える為に赤虫を多めに注文しました。

DSC_5079.jpg

DSC_5080.jpg

DSC_5083.jpg

停電や扉の閉め忘れがあったりした時の為に保冷剤も入れてます。以前、家族が夏場に扉をしっかり閉めなかったので、全部解凍してたことがありました。なので、注意事項を扉に貼ってます。(汗


ということで、新しい仕事に慣れて気持ちが落ち着いたら、新たにハコフグを導入したいと思っています。アイランドカウフィッシュやクロハコフグのオスなども入荷しているのでポチリそうですが、我慢です。

そんなこんなで、ブログも気が向いたら更新という事で……。





 2018_03_11

Comments

 

お久しぶりですね!
我が家はホウボウを先月二回挑戦したのですがダメで、置き土産に白点を置いていきました笑
そんな時にラクダの時期に(^^;;
ようやく10日ほど前に二匹招き、数日前から人工餌を突くようになりホッとしています。今のところハコフグとラクダ二匹は小競り合いも無いので近くのショップに行くとハコフグ稚魚がいてついつい買いそうになる時期ですね!
そろそろ金魚の水と餌を僕も考えなくてはと思う今日この頃です。
Hironari  URL   2018-03-12 07:25  

 

Hironari 様

お久しぶりです。

昨日行った熱帯魚店にラクダハコフグが居たら連れて来ようと思ったのですが、居ませんでした。通販では入荷リストに載るようになりましたね。ハコフグの幼魚から飼育したいのですが、うちの水槽は皆大きくなってますから、豆サイズや幼魚からの飼育は難しいかも知れません。どのハコフグにしようか悩み中です。

セミホウボウ一度入れた事がありましたが、入れた直後にコンゴウフグの吸い付き攻撃にあいそのまま弱って亡くなってしまいました。


あと、金魚は琉金だけになってしまいました。直ぐに転覆するし意外と難しいです。残っている4個体は大きくなりました。
箱福  URL   2018-03-12 22:22  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム