90スリム水槽近況 2017.09.10
Category: 90センチスリム水槽
朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ真夏日の日が続いております。両水槽とも落ち着いてきた模様。ちょっと安心して見れるようになりました。スクラウドカウフィッシュもアサリを食べるようになってから以前より快復も早くなってきたようです。ただ、肌荒れが治るまではもう少し時間がかかりそうです。
今日の午前中は、スリム水槽の藻掃除とヨウ素樹脂抗菌剤(カプセル)の洗浄をしました。(藻掃除は前面と背面ガラスのみ)


まだ紫外線が強いのか、一週間もするとガラス面が茶色い珪藻で覆われてしまいます。前後のガラス面の珪藻落としをしたので、ハコフグ達の写りも鮮明で良い感じです。





ミナミハコフグ2尾は完治したと言って良いほど肌の色艶も良くなりました。




スクラウドカウフィッシュは体表に僅かに白い粒々が付いております。アサリを与え始めた時には目の白濁も酷く、アサリを食べるのも難しそうでしたが、今は白濁も解消して前方が見えるようになったので、アサリを食べるのに時間もかからなくなりました。


スリム水槽の濾過槽を設置してから1ヶ月経過しましたし、11月下旬くらいから魚を追加しても良いかなって考えております。
あと、毎日換水しておりましたが、回数を減らそうかと思っている次第です。抗菌剤も設置している事ですし。魚の調子や飼育水の黄ばみ具合や水質を見ながら臨機応変に。
今日の午前中は、スリム水槽の藻掃除とヨウ素樹脂抗菌剤(カプセル)の洗浄をしました。(藻掃除は前面と背面ガラスのみ)


まだ紫外線が強いのか、一週間もするとガラス面が茶色い珪藻で覆われてしまいます。前後のガラス面の珪藻落としをしたので、ハコフグ達の写りも鮮明で良い感じです。





ミナミハコフグ2尾は完治したと言って良いほど肌の色艶も良くなりました。




スクラウドカウフィッシュは体表に僅かに白い粒々が付いております。アサリを与え始めた時には目の白濁も酷く、アサリを食べるのも難しそうでしたが、今は白濁も解消して前方が見えるようになったので、アサリを食べるのに時間もかからなくなりました。


スリム水槽の濾過槽を設置してから1ヶ月経過しましたし、11月下旬くらいから魚を追加しても良いかなって考えております。
あと、毎日換水しておりましたが、回数を減らそうかと思っている次第です。抗菌剤も設置している事ですし。魚の調子や飼育水の黄ばみ具合や水質を見ながら臨機応変に。