FC2ブログ


ヤッコは元気なのに


昨日(8/9)、ハコフグとチョウチョウウオを90センチ規格水槽から全て引き上げました。残っているのはブルーエンゼル2尾とニセモチノウオ2尾、ルリスズメダイ1尾となりました。今後はヤッコ飼育のブログとして更新して行く予定です?。

当たり前の事ですが、一度に濾過槽を全部交換は良くないですね。それにしても、この度の症状としてはウーディニウム寄生症に似ているのですが、ちょっと違うかな?。同じ白点が体表に現れても、数ヶ月前のスリム水槽の病状とも違います。スリム水槽の場合は白点が体表に現れた2週間後くらいに被膜が剥がれる現象が起きましたが、90センチ規格水槽の場合は白点が現れたあと充血する症状となり、被膜は剥がれません。いずれにしても、両水槽共に濾過槽に入っていた濾材を軽く飼育水で濯いで、使い回し(再利用)後に発症しております。

DSC_4088.jpg

ブルーエンゼルにも寄生または感染していると思われますが、今のところ悪化はしておりません。このまま収束に向かって欲しいところでございます。数ヶ月ほど様子見をして水質が安定したら、また90センチ規格水槽でハコフグ飼育を再開したいと思います。


水槽用のクーラーを設置してみましたが、今年は猛暑続きなので休みなく作動しております。1℃の上下変動を幾度となく繰り返しているのですが、この頻繁な1℃の上下変動って魚にとってはどうなんでしょうかね?。部屋が35℃になると設定温度まで下がれない。エアコンと併用した方が良い様です。


補足:今のところハコフグは3尾生き残っております。全滅を避ける為に別の水槽へ移動させました。一日も早い快復を願っております。





 2017_08_11

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム