寄生?感染?
Category: 魚類感染症・寄生虫症
ひと月を待たずに、ハコフグ飼育再開した結果。結論から申し上げますと、ハコフグを水槽に入れてから5日目で白点が体表に現れました。この結果から考察すると、ひと月空回ししてから入れても白点が体表に現れる確率は高いと考えます。白点虫(クリプトカリオン・イリタンス)なら一年程シストで休眠できるようですし。本来、白点虫(クリプトカリオン・イリタンス)だとしますと、底砂にシストが休眠している訳ですから、空回ししている間に底砂を毎日撹拌してシストを覚醒させていれば良かったと思います。が、底砂を撹拌するとエナメル質除去済みのカキ殻が埋もれてしまうので、撹拌しませんでした。
ただ、毎日、ハコフグを観察しておりますと、典型的な白点虫の寄生のようには見えません。くどいようですが、体表から離れる前に見る事ができる楕円形の成虫が体表に現れません。また、水温が高くなると白点が悪化して水温を下げると白点が治まります。
今日、魚の体表に現れる白点はクリプトカリオン・イリタンスだけとは限りません。海には私達マリンアクアリストが知らない寄生虫は沢山います。世界中の海域から集められて、色んな魚が比較的容易に手元に届く時代です。私達が今まで経験した事の無い寄生虫症や感染症を目の当たりにしても不思議ではないと思います。インターネット情報以外に専門書などで寄生虫や感染症について詳しく勉強する必要があるようです。

さて、5日目で白点が現れましたが、白点が体表に現れる条件があるようですので、現れ難い条件を満たすと治癒させる事ができると思います。この白点症を克服できなければ、この先、何尾であろうと水槽に入れたとしても飼育できない事になりますので、この機会に治癒方法を見つけたいと思います。
私の思い過ごしで、ただのクリプトカリオン・イリタンスであるなら、毎日の換水(20リットル)で駆虫できると思います。
来週まで健在ならハコフグ公開予定です。(この画像で魚名が分かった方はハコフグ通でしょう?。)
ただ、毎日、ハコフグを観察しておりますと、典型的な白点虫の寄生のようには見えません。くどいようですが、体表から離れる前に見る事ができる楕円形の成虫が体表に現れません。また、水温が高くなると白点が悪化して水温を下げると白点が治まります。
今日、魚の体表に現れる白点はクリプトカリオン・イリタンスだけとは限りません。海には私達マリンアクアリストが知らない寄生虫は沢山います。世界中の海域から集められて、色んな魚が比較的容易に手元に届く時代です。私達が今まで経験した事の無い寄生虫症や感染症を目の当たりにしても不思議ではないと思います。インターネット情報以外に専門書などで寄生虫や感染症について詳しく勉強する必要があるようです。

さて、5日目で白点が現れましたが、白点が体表に現れる条件があるようですので、現れ難い条件を満たすと治癒させる事ができると思います。この白点症を克服できなければ、この先、何尾であろうと水槽に入れたとしても飼育できない事になりますので、この機会に治癒方法を見つけたいと思います。
私の思い過ごしで、ただのクリプトカリオン・イリタンスであるなら、毎日の換水(20リットル)で駆虫できると思います。
来週まで健在ならハコフグ公開予定です。(この画像で魚名が分かった方はハコフグ通でしょう?。)