コンゴウ尾鰭のその後
Category: コンゴウフグ
60センチ規格水槽に移動したコンゴウフグですが、傷口の表面が壊死したのか、ふやけたような状態になっていて、ふやけ部位が取れて皮と筋肉の境目が黒ずんできました。肉が盛り上げって皮が再生する前兆だと思います。
アサリは買い置きを切らしているので、スリム水槽の方にも数日与えておりません。冷凍餌と配合飼料を与えておりますが、今のところ金魚の餌は好みではないのか、食べようとしません。ホワイトシュリンプより赤虫の方が食い付きが良いです。




pH試薬(小)と亜硝酸試薬(大)です。亜硝酸試薬はいつも詰め替え用を買っております。濾過槽を掃除した後なので亜硝酸試薬で水質検査しています。毎日検査しても変化が少なく、やるだけ試薬の無駄になります。3~5日に一回で良いと思います。数回やって亜硝酸濃度値に問題なければ、検査は控えます。






スリム水槽の方のコンゴウ達も元気です。


エアコン付けても水槽に扇風機を当てないと冷却しないと思うので、昨年設置していたフードは捨ててしまったので、新たに作ろうかと思っています。エアコン付けていた時には扇風機も回していましたし。
もう一尾、嚙みつかれていたみたいだけど、コンゴウフグ同士の混泳ってこんなんだったけ?。以前のコンゴウフグ混泳とは全く違う。
アサリは買い置きを切らしているので、スリム水槽の方にも数日与えておりません。冷凍餌と配合飼料を与えておりますが、今のところ金魚の餌は好みではないのか、食べようとしません。ホワイトシュリンプより赤虫の方が食い付きが良いです。




pH試薬(小)と亜硝酸試薬(大)です。亜硝酸試薬はいつも詰め替え用を買っております。濾過槽を掃除した後なので亜硝酸試薬で水質検査しています。毎日検査しても変化が少なく、やるだけ試薬の無駄になります。3~5日に一回で良いと思います。数回やって亜硝酸濃度値に問題なければ、検査は控えます。






スリム水槽の方のコンゴウ達も元気です。


エアコン付けても水槽に扇風機を当てないと冷却しないと思うので、昨年設置していたフードは捨ててしまったので、新たに作ろうかと思っています。エアコン付けていた時には扇風機も回していましたし。
もう一尾、嚙みつかれていたみたいだけど、コンゴウフグ同士の混泳ってこんなんだったけ?。以前のコンゴウフグ混泳とは全く違う。