FC2ブログ


近況 2017.04.23

Category: 90センチ水槽  

90センチ規格水槽の方は追加した魚も無く、欠魚もありませんが、巻貝(コイソガイ、シッタカ)が全滅したようです。どうして、巻貝だけが死んでしまうのでしょう。水温は問題ないと思うし、pHも大丈夫だと思う。比重がいつの間にか1.027になっていました。が、その程度で死んでしまうのでしょうか。気になるといえば、人工海水の素を溶かすのに水道用のボイラーからの温水を使っていました。銅管が配管してあるので銅イオン中毒?。それなら魚達にも何らかの症状がでても、と思う。あと、マルケサスバタフライも怪しい。巻貝の触覚を突っ突いたりするし。あと、冷凍飼料のアルミ箔がたまに水槽の中に入って行方不明になり回収できておりません。アルミニウムイオンの中毒症ってあるのでしょうか。あぁ、分からない……。両水槽とも全滅。といってもまだ生きて居る貝がいるのです。その件はまた後程に書きます。

DSC_3096.jpg

DSC_3101.jpg

DSC_3105.jpg

DSC_3103.jpg 

DSC_3108.jpg

DSC_3109.jpg


DSC_3110.jpg

DSC_3188.jpg


その生き残っている貝は一枚貝の一種で、種の名は調べてみないと分かりませんが、繁殖力は強く増えているようです。濾過槽内を掃除すると沢山出て来ます。白丸で囲った部分、ストレーナー吹き出し口に張り付いております。

DSC_3115.jpg

DSC_3114.jpg


我が家の水槽内では巻貝が生きて行けない環境にあるので、巻貝の長期飼育方法を勉強しなければならないです。冗談抜きで考えないと。




 2017_04_23

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム