FC2ブログ


前面ガラスだけ

Category: 雑記  

いつも汚い水槽をご披露するのもなんですし、せっかくの画像で魚が綺麗に撮れないのも魚に対して申し訳ないので、前面のガラスのみ軽く藻を削ぎ落としました。藻一つ無い水槽を維持している方々は毎日藻を落としておられるのでしょうか?。それとも、、藻が生えない薬剤を入れているのでしょうか。東京にある某水族館のバックヤードを拝見した時には朝一の仕事が藻取りだとか仰っておられました。

先日は、藻で曇った水槽のなか魚達を撮影したので、今日は綺麗?に写ったところで元気な様子をご覧くださいませ。フラッシュを焚くと取り残しがわかりますね。暫く曇っていたので魚達の様子もハッキリと分かりませんでしたが、暫くぶりに見ると一回り大きくなっているように思います。

ブルーエンゼルフィッシュ(大)は20センチくらいに成長しているように見えます。(実寸は測ってみないとわかりません)


DSC_3042.jpg

DSC_3043.jpg

DSC_3044.jpg

DSC_3045.jpg

DSC_3046.jpg

DSC_3048.jpg


うちの水槽に入っている旧ライブロックで土台にしているのは、熱帯性海水魚飼育を始めた頃から入っている年季の入った?岩ですので、石灰藻なんかは全く無くなりました。

余談ですが、前々から飼ってみたい魚にマツカサウオという魚が居ますが、飼育条件を調べてみるとやはり飼えそうにありません。と言う事であっさりと諦めてしまいました。オーストラリア産イトマキフグ類も我が家で飼える飼育条件ではないので、手をださないでおりますが、魚ばかり増やしても扶養家族が増えるようなものですので、通販リストを指をくわえて眺めて居たいとおもいます。海水魚飼育をする方々が減少しているとはいえ、マニア向けにレア種が多く入荷されているように思います。通販リストを眺めていますと魚図鑑を見ているようです。




 2017_04_17

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム