FC2ブログ


レティキュレイト近況


レティキュレイトボックスを我が家に迎えてから最初の個体が5ヶ月、後に入れた個体が4ヶ月経過しました。水槽に入れた当時は身体に白点で覆われましたが、日に日に減少して肌荒れも治り綺麗になりました。餌はホワイトシュリンプ、赤虫、アサリそして時々ブラインシュリンプ(各冷凍餌)を与えております。配合飼料は食べません。食べなくても成長しておりますので、敢えて餌付けはしません。過去のハコフグ飼育では配合飼料に餌付けなければならないという考えでしたが、今は無理矢理に餌付けるのではなく、天然餌を中心に与えております。やはりハコフグ達も美味しい餌を食べたいでしょうからね。コンゴウフグやアイランドカウフィッシュには配合飼料(金魚の餌)も食べるので与えています。が、時間が経っても興味も示しません。

DSC_0811_201703252101407db.jpg

DSC_2526.jpg

DSC_1192.jpg

DSC_2518.jpg


模様も水槽に入れた当時の画像と比べますと、変化している事が分かります。普段見ている分には気付かないのですが、画像を見比べてみますと結構変わっています。後から入れた個体は身体に青味が出ておりますが、オスの模様には程遠くどちらの性かは今の時点では分かりません。



DSC_2534.jpg

DSC_2542_20170325210147c0f.jpg

DSC_2545_20170325210149e64.jpg

DSC_2548.jpg

DSC_2558.jpg

DSC_2560.jpg

DSC_2563.jpg

水槽に入れて暫くは警戒心が強く岩陰などに隠れている事が多いですが、水槽に馴れると隠れる事も少なくなります。目立った喧嘩もしなくなりました。また成長過程で激しい喧嘩をする事もあるかもしれません。警戒心が薄れたといっても本能的に辺りを見わたす仕草や動作は、他のハコフグ達よりも辺りを気にしている様子です。

レティキュレイトボックスは、あと4尾ほど入れたいのですが、入れれば入れたで生体バランスが崩れる可能性もありますし、ここまま2尾で飼育して長期飼育だけを目指すか、ちょっと迷っております。ショップでも通販リストには1尾ずつしか掲載しないので、複数在庫ありのタイミングを見計らっております。急がずゆっくり検討したいと思います。



 2017_03_25

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム