FC2ブログ


少しずつ治癒


平日は睡眠時間5~6時間ですが、今日は休日と言う事もあり、10時間寝てしまいました。若い頃は平気で10~12時間寝ていましたが、年を取ったせいか長く寝ていると片頭痛になります。でも、長く寝た方が眠気は無いのでどちらが良いのでしょうか。

さて、

DSC_2453.jpg
pHが低下していて、被膜欠損症となっていたチビブルーエンゼルですが、pH上昇維持ができるようになり左吻の皮膚がほぼ治りました。

DSC_2452.jpg
右吻はまだ治っていませんが、以前と比べると患部が小さくなってきております。

飼育水のpH酸化で魚体に弊害をもたらしていた事が分かります。他の方々の魚飼育でpHを気にしていない方は今でも多いと思います。pH7以下まで酸化しなくても、中性に近くなると魚にとって健康や体質に害のある水質であると思われます。海水魚でも河川を行き来する種類は保護粘膜が厚いのですが、岩礁や珊瑚礁に生息している種類の魚にとっては、適切なpH維持はとても重要だと思います。


 2017_03_19

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム