FC2ブログ


停電

Category: 雑記  

昨日は予定通りに配電線工事がありました。業者さんが来る前に車の移動をしたり、停電するとボイラーも使えなくなるので、あれこれと考えているうちに作業員の方々が到着して、我が家へ挨拶に来たので「熱帯魚を飼って居るのですけど、何時まで停電しますか?」と聞いたところ「停電はしません」という返答。なんだ、停電しないのか……。停電するのかとばかり思っていました。今は、停電せずに配電線の交換ができるようです。

「備えあれば患いなし」ということで90センチ水槽へは携帯エアーポンプ3台。スリム水槽は1台待機しておいたのに。まぁ、停電しないに越したことはないです。

DSC_2378.jpg

DSC_2388.jpg

停電すると水流が無くなるのでエアレーションが一台で済むように、90センチスリム水槽で仕切っていた仕切り板を外しました。
DSC_2380.jpg

DSC_2383.jpg
仕切り板を外して喜んだのは、コンゴウフグではなくアイランドカウフィッシュとレティキュレイトボックスフィッシュの方だったようです。

DSC_2389.jpg
コンゴウフグは大きい水槽で飼っても特定の場所に居る事が多いので、仕切り板が有っても無くても余り変わり無いような気もします。

DSC_2386.jpg
若コンゴウは物陰に隠れてしまいました。

コンゴウフグ同士がなんだか怪しい関係なので、大きいコンゴウが小さいコンゴウに喧嘩を仕掛けるかもしれませんが、その時には又仕切り板を設置する事にしております。できれば、解放しておきたいのですけど。

とにかく、停電しなくて良かった。



 2017_03_07

Comments

 

備えあれば憂いなしですね!
金魚にエアー使えますから!
熱帯魚屋さんへ江戸錦など見に来たらラクダかいて悩んでます笑
両方買わないと決めているのは頭だけで気持ちはそう思ってないようです!
水換えが大変になるのに。
Hironari  URL   2017-03-08 13:38  

 

Hironari様

こんにちは。

せっかく今まで飼育してきた大切な魚達ですから、万が一の備えは万全でありたいですね。

金魚もラクダハコフグも飼いたい時が好機ですので、迷わず両方要ってください。迎え入れたら飼育に専念するだけです。

私は、買わずに後悔するより飼って後悔する方かな?。(^^;
箱福  URL   2017-03-09 03:19  

こんばんは 

停電がなくて、ホントによかったです。
無いなら無いで、はやく教えてくれたら、もっと良かったのに……
気をもんだ時間を返せ~っというところでしょうか?
とにかく、停電がなくてよかったです。
ところで、pH検査なんですが……
pH試験紙とpHメーターを考えています。
pHメーターはニッソーのものを考えているのですが、pHメーターって、精度やコスト的にどうなんでしょうか?
ぬかきりすと  URL   2017-03-09 19:20  

 

動き出していまして、江戸錦と桜錦を探し始めていてます!笑
先日金魚屋さんを回りましたがまだ今年生まれの子はいないようで。
出来れば大型より小型、そこそこサイズがいないかなぁ。と探しています。
このブログはやばいですね笑
Hironari  URL   2017-03-10 00:36  

 

ぬかきりすと様

こんにちは。

お気遣い有り難うございます。

前回の配電線工事の時には、30分だったか1時間程停電しましたので、停電するものだと思い込んでいました。業者さんが来て停電しないと言われ、改めて回覧板を見直したら「停電します」の文字は無かったです。昔人間ですので、電線工事なら停電するものという先入観からの思い込みですね。停電する工事もありますので、停電するしないは、事前に回覧板を持って来た担当者の方に、聞けば分かるのかも知れませんね。今回は停電しなかったので幸いでしたが、自然災害で停電する事もありますので、常時、いざと言う時に備えて置いています。

pH値を正確に知りたいのであれば、pHメーターの方が良いのではと思います。おおよそで良ければ液体試薬で十分かと思います。pHメーターは仕事で使った事はありますが、自宅には持っていません。pH測定器はニッソーの物でも良いと思いますよ。因みに、私が買おうと思っているのは。

↓24時間常時確認できるタイプの測定器。
http://www.b-boxaquarium.com/shopdetail/109000000028/ct874/page1/brandname/

↓こちらは、その都度計測するタイプの測定器。
http://www.b-boxaquarium.com/shopdetail/109000000025/ct874/page1/brandname/

pH測定をする頻度でいうならpHメーターの方が安上がりだと思います。あと、pHメーターはご存じの通り、校正液で基準値を設定します。

私は、お金が無いのでまだ買ってません。暫くは液体試薬で。(^^;

箱福  URL   2017-03-10 03:26  

 

Hironari様

こんにちは。

金魚も飼う事にしたのですね。それはまた楽しみが増えて良いですね。私は、金魚を増やす前にコンゴウフグかラクダハコフグを増やすかも知れません。

当歳魚としてネットで掲載されているのは昨年度産の個体のようですね。

うちのブログで「危険、やばい」は褒め言葉です。(^^;
箱福  URL   2017-03-10 03:51  

 管理者にだけ表示を許可する


09  « 2023_10 »  11

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム