カキ殻いいかも
Category: 飼育水
海水魚より金魚に夢中になりつつある箱福でございます。沼にははまらないように注意しながら、品種検索に懸命でございます。まぁ、金魚といえば私の中では琉金、ランチュウ。を、まず思い出します。最近は、更紗琉金の上物個体?を品定めしている中。越後玉サバに心が惹きつけられ、良い色柄だと思うと高額だったり、人様も思う事は同じで人気が集中するようです。海水魚飼育に疲れ果てたら金魚飼育でも密かに楽しもうかと思う今日この頃でございます。金魚。上手く飼えれば30年生きるそう。30年後、私の方がどうなっているか微妙でございます。海水魚飼育で気が滅入ったら、金魚を眺めて気分転換。そうそう……。金魚水槽にもカキ殻入れてます。
毎日の換水で腰痛が悪化しておりますが、体力が続くうちは海水魚飼育を楽しみます(本当に楽しんでいるのか?)。
さて、
カキ殻入れてから、二週間経ちました。ここに来て変化が見られる事がございました。魚達の体調が良くなって来ているのは勿論のこと。ちびブルーエンゼルの吻にある潰瘍が小さくなってきております。今まで、海苔を与え続けても殆ど変化がみられませんでしたが、「エナメル質除去済みのカキ殻」を入れてから日に日に潰瘍患部が小さくなっているのが目に見えて分かる程でございます。
白線で囲った部分を見比べるとハッキリと分かると思います。

1月28日撮影。

2月11日撮影。


もし、潰瘍が完治すると発症の原因はpHが関係している事になりますね?。それとも、カキ殻から溶け出したミネラル?。ささくれて見えていた鱗も綺麗になってきている気もします。
マルケサスバタフライも、生き残った2尾もpH上昇効果で免疫力があがり抗体ができたのか、感染症に負けず難を逃れたようです。動きも機敏になりましたし、まだ、細かい白点も確認できますが、いずれ綺麗で無色透明な鰭に戻ってくれるでしょう。そう思いたい。


しかし、元気になると仲が良いのか悪いのか。時折、威嚇し合っております。



あんたら海の中では仲が良かったんじゃないの?。
天然ペアだったからって、威嚇するぐらいが丁度良い?。
それだけ、元気になったって証拠。
って、思う。
チャームさんにスクロゥルドカウフィッシュのLサイズ入荷してたけど。欲しい。でも買えない。迎え入れる水槽無し。
毎日の換水で腰痛が悪化しておりますが、体力が続くうちは海水魚飼育を楽しみます(本当に楽しんでいるのか?)。
さて、
カキ殻入れてから、二週間経ちました。ここに来て変化が見られる事がございました。魚達の体調が良くなって来ているのは勿論のこと。ちびブルーエンゼルの吻にある潰瘍が小さくなってきております。今まで、海苔を与え続けても殆ど変化がみられませんでしたが、「エナメル質除去済みのカキ殻」を入れてから日に日に潰瘍患部が小さくなっているのが目に見えて分かる程でございます。
白線で囲った部分を見比べるとハッキリと分かると思います。

1月28日撮影。

2月11日撮影。


もし、潰瘍が完治すると発症の原因はpHが関係している事になりますね?。それとも、カキ殻から溶け出したミネラル?。ささくれて見えていた鱗も綺麗になってきている気もします。
マルケサスバタフライも、生き残った2尾もpH上昇効果で免疫力があがり抗体ができたのか、感染症に負けず難を逃れたようです。動きも機敏になりましたし、まだ、細かい白点も確認できますが、いずれ綺麗で無色透明な鰭に戻ってくれるでしょう。そう思いたい。


しかし、元気になると仲が良いのか悪いのか。時折、威嚇し合っております。



あんたら海の中では仲が良かったんじゃないの?。
天然ペアだったからって、威嚇するぐらいが丁度良い?。
それだけ、元気になったって証拠。
って、思う。
チャームさんにスクロゥルドカウフィッシュのLサイズ入荷してたけど。欲しい。でも買えない。迎え入れる水槽無し。
Comments
うちの兄は室内では古代魚!?みたいなのかって、庭でらんちゅう買ってますが、僕も一度欲しくなりました!
特に錦鯉が!ですが、現実無理なのでコイベタもいいなーとか思ってますが、先程まで海水交換し、ガラスを拭いてると、趣味なのかなぁー。と自問自答する時があります笑
ですが、綺麗になるとホッとして気持ちが爽やかになるので良しとしてます!
Hironari URL 2017-02-12 10:32
Hironari様
こんにちは。
お兄さんは古代魚とランチュウを飼育なさっているのですね。私は過去に海水魚とディスカスを同じ部屋で飼育していた時期がありました。一応、掃除道具は淡水用と海水用と分けて使っていたのですが、同じ時間帯に換水した時に、何の気無し(不注意)で海水用の道具をディスカス水槽で使ってしまってpHショックを起こさせた事が何度かあり、それで、やむなくディスカス飼育は断念しました。それでも、ディスカスは産卵してディスカスミルクを食べるまでいったので、取り敢えず止めても良いかなって思いました。もし、ディスカスだけ飼っていたらブリーダーの域まで極めようとしていたかもしれません。
その頃から家族が数年前までグラミーを何種が飼っていましたが、最後に残った一尾が寿命(8年余り生きて居た)で往生して水槽が空いていましたので、また魚を飼おうかなって言っていたので、私もちょっと手伝いをする事にしたのですが。それが……。 私の方が夢中になりそうです。
錦鯉も良いですがピンキリですし、仰る通り一般的には家の中で飼えないので、金魚は維持費が海水魚ほど掛からないし、高齢になっても続けられそうですので、今の内に色々と勉強して置こうかと思いました。どうせ飼うなら、やはり繁殖を目指します。
今は、琉金を飼い始めました。将来的には越後玉サバの繁殖を目指してみたいと思っています。
昨日、ヤフオクで玉サバ一尾落札してしまいましたけど。(^^;
仕事(職業)はお客様を満足させる事ですが、趣味は自己満足の世界ですから、自分自身が納得すれば、それで良いのではないでしょうか。海水魚飼育は後10年くらいは維持できたらと思っています。その頃は還暦過ぎておりますが、健在だったら小型水槽で海水魚やっているかも知れません。海水魚はずっと続けたい趣味ではありますが、何分、海水魚用水槽を置ける部屋が二階にしかないので、換水作業は流石に高齢となると難儀だと思っています。
箱福 URL 2017-02-12 15:22