FC2ブログ


マルケス2尾に


今年はマルケサスバタフライ達が不調で、2年余り(2014年12月31日~)飼育中のマルケサス一号が食が細くなり始めたので、餌を食べる今の内に90スリム水槽へ移動させました。

それで、90センチ規格水槽には天然ペアだったマルケサス2号3号のみとなりました。出勤前の換水時に思いきって捕獲を試みましたら、一度目は逃げられましたが、再浮上した来たところを網であっさりと捕獲する事ができました。勿論、体表に触れる事無く網の中で泳がせておいて、計量カップで飼育水ごとマルサスを入れてスリム水槽へ移しました。日中に簡単に捕まるって事は可成り弱っているという事ですからね。帰宅してから水槽を覗いたら元気で居ました。

DSC_2001.jpg

3尾一緒に捕まえたかったのですが、天然ペアだった個体は元気が良く捕まえられなかったので、深追いはせずにそのまま放置する事にしました。

90センチスリム水槽へ移動直後のマルケサス1号です。
DSC_2002.jpg

DSC_2004.jpg

DSC_2005.jpg
正面から見ると背肉が落ちているのが良く分かります。肉付きが良かったので体力で持ち堪えているのだと思います。

DSC_2006.jpg

DSC_2007.jpg

90センチ水槽は大型ヤッコ達に追い払われて居たりしますので環境も良くないし、せっかく2年余り生きて居てくれたので少し狭いですが環境が良いところで沢山食べてもらい又まるまると太ってもらいたいと思います。天然ペアだった個体達はまだ元気なので90センチ水槽で快復治療させたいと思います。



DSC_1988.jpg

人工海水の作り置き水槽にもカキ殻を入れてみました。水道水は弱酸性ですので緩衝作用で弱アルカリ性になるのも早いのかな?。あと、今までは人工海水の素を溶かしてから丸一日後に換水していたので、カルキ抜きはしておりませんでしたが、先週からカルキ抜き剤を入れております。


 2017_02_02

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム