FC2ブログ


安心できないから

Category: 飼育水槽設備  

日付が変わってしまいましたが、6日から仕事初めで、5日の夜に濾過槽が又漏れ出したので安心して寝れないし仕事へ行くにも不安でしたし。今分は点滴の様に漏れて居ましたが、いないところで水量が多くなると場合によっては水槽の飼育水が全て流れ出る可能性も有り得るので、安全の為に思いきって取り外しました。

DSC_1746.jpg

DSC_1749.jpg

DSC_1750.jpg

コンセントコードの付け根部分の部品の境目や、赤い矢印で示した部品の合わせ目から滲んできていました。オーリングが奥までしっかり入り込んでいなかったのでしょうか?。いずれにしても、この濾過槽は使う気が無くなりました。一年前にも一度漏れたのですが、設置し直したら水漏れが止まったのでそのまま使っていたました。この度の移動で漏れが酷くなりました。漏れている場所が特定できませんので、諦めて新しいのに買い替えます。



DSC_1744_2017010700365116e.jpg

で、中のバスケットを取り出してまた驚愕。デトリタスが溜まっているぐらいは分かっておりますが、ゴム手袋をして濾材をかき回そうとしたら、海綿類でしょうか?。寒天で固めたようになっていました。これでは嫌気層ですね。一応、45センチ水槽を使って捨てる飼育水にバスケットのまま入れて置きました。こんな状態でも濾過装置として機能していたのでしょうか?。他の5台も同じようになっているに違い無い。しかし、水漏れや中を見るのが怖くて弄りたくありません。



 2017_01_07

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム