FC2ブログ


90スリム水槽の住魚


今年は暖冬と思っておりましたら、寒気が入って来たのか寒さが増してきました。まだ雪が積もっていないので良い塩梅です。この冬は雪は降っても積もらないで欲しい箱福でございます。

90センチスリム水槽も仕切り板無しで飼育してあげたいのですが、何分、先住のコンゴウフグが攻撃的なので後から入れたコンゴウフグが成長するまで仕切り板を設置しておく予定でいます。


DSC_1721.jpg
私が水槽を覗くと餌をもらえると思うのか、右往左往と動き回ります。巷では餌くれダンスとか言っている人もいますが、どう見ても私にはダンスをしているようには見えません。それにしても、レティキュレイトボックスフィッシュの動きは同じ属でも異例のように見えます。動き方が小刻みなんですよね。

DSC_1727.jpg
コンゴウフグが成長する中でこの頃の体系が、いちばん好きです。この状態の時には、その場を動かずに鰭を小刻みに振るわせるような動作なのですけど、そんな泳ぎ方はハコフグ特有の泳ぎ方ですね。


DSC_1725.jpg

DSC_1733.jpg

DSC_1736.jpg
レティキュレイトボックスフィッシュも小食なので痩せてはいますが、元気で餌の食い付きもとても良くなりました。ただ、配合飼料には見向きもしません。近年は無理矢理に配合飼料で飼育しなくても良いという考え方に変わりました。ですから食べるものを沢山食べてくれればそれで良いと思っています。そもそも小麦粉なんて消化していないと思っています。



DSC_1732.jpg
追加設置したヒーター(カバー)と大きさを比べますと、28センチ程ですので22センチ前後くらいではないかと思います。狭い水槽ですし、せめて25センチくらいには成長して欲しいのですが……。

DSC_1738.jpg

DSC_1739.jpg
アイランドカウフィッシュは成長が止まったように感じます。もう成長期が終わったのでしょうか?。90規格に居る同属のスクロゥルドカウフィッシュはまだまだ成長するようですが。

90センチスリム水槽には年内に、あと数尾入れるかも知れません。入れるとすれば春頃ラクダハコフグの幼魚を入れてみようと思っています。それ以外は未定です。




 2017_01_05

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム