FC2ブログ


マルケサスも今後の為に


今日は二件目の話題を。マルケサスバタフライは当初、2尾目を白点寄生症で失ったので、その後、複数飼育する予定はありませんでしたが、夏場の高水温を乗り越えた事で複数飼育する事にしました。今は4尾が90センチ水槽に居ます。最初に購入したマルケサスは一回り成長しているので見分けが付きますが、他のマルケサス3尾は成長と共に見分けが付かなくなりそうなので、成長記録を残す事にしました。特に天然ペアとして購入した当時は、大きさも違い模様柄で見分けを付ける事ができましたが、数ヶ月経った今、通販リストの写真や我が家に来てから撮った写真を見比べますと、大きさにも違いが無くなり模様も微妙に変化している事に気が付きました。特にアイバンドの形状も変化してゆくようです。また、私は性分ではチョウチョウウオを選ぶ時には模様に乱れが無いものを選んでしまいますので、尚更、分からくなりそうです。同種の場合は模様柄に変化がある方を選んだ方が見分けやすいですね。


DSC_1210.jpg
最初に入れたマルケサスです。



DSC_1219.jpg

DSC_1227.jpg
天然ペアの大きかった方の個体。右側と左側。




DSC_1220_20161120203913055.jpg

DSC_1230.jpg
天然ペアの小さかった方の個体。右側と左側。



DSC_1286.jpg
今のところ最後に入れた個体。



今日は短時間でしたが、マルケサスの行動を観察しておりました。天然ペアの小さい方が最後に入れた個体を執拗に追い回します。多分、雄か雌同士かも知れません?。体形を観察しておりますと、頭部から第一背鰭までの間が出っ張ている個体と、なだらかな(出っ張っていない)個体が居ます。あと背鰭後方が角張っているか丸みを帯びているか。オスメス関係なく単なる個体差なのかもしれません。

どうせの事なら10尾入れようかと思いましたが、合計金額が30万円超えてしまいます。なので、買いませんけど。

取り敢えずは、今後の為に成長記録を残して行きます。



 2016_11_20

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム