FC2ブログ


海綿動物

Category: 海洋性小生物  

最近、海綿動物が増殖しています。調べてみますと、イソカイメンという海綿動物の一種のようです。

DSC_2131.jpg赤丸で囲った外側の小さな孔から海水を吸引して、赤丸の内側にある大きな孔から海水を排水する事で、海水を循環して餌となる浮遊物を濾しとっているようです。水槽内が明るいと赤丸内の大きな孔は開きます。

DSC_2120.jpg暗くなると大きな孔が閉じてしまいます。

海水魚飼育をしていますと、海から採取したライブロック(岩や珊瑚の死骸に石灰藻が付着したものが販売されている)から色んな生物が出てきますが、水槽に順応できる生物は繁殖し、順応できない生物は絶えてしまいます。出来る限り水槽内でも食物連鎖が成り立つように、水槽内生物の維持をするようにしています。この海綿も飼育水の浄化に役立ってくれています。








 2014_09_27

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム