FC2ブログ


マルケサンの混泳


最近、60センチ水槽で飼育していた天然ペアのマルケサンバタフライが片方を執拗に追いかけ回し、日に日に喧嘩が激しくなってきましたので、昨夜、深夜帰宅後に、暗がりの中、2尾を90センチ水槽へ移動させました。捕獲は岩を取り出して網で掬えば早いのですが、岩組を崩したくなかったのと体表を傷付けたくなかったので、大きめの網で水面まで持っていって容器で飼育水ごとマルケサンバタフライ捕獲して90センチ水槽へ移しました。飼い込んだマルケサンバタフライはすばしっこくて、中々捕まえられず2尾捕まえるのに1時間程格闘しておりました。その間、アイランドカウフィッシュも逃げ回り、尾鰭で水しぶきを散々浴びせられました。


DSC_1065.jpg

DSC_1069.jpg

DSC_1070_20161102013735b14.jpg

DSC_1079.jpg

DSC_1083.jpg

90センチ水槽へ移動後、室内灯を点け暫く観察しておりましたが、4尾それぞれ威嚇合戦という状態で、時々天然ペアが一緒に行動するなど、こいつらはペア解消していないの?って思ったりしましたが、我が家の水槽に入れた時点で既にペアではなくなっていたようにも思います。

出勤前の水替えの時は、最初入れた時よりも威嚇もしなくなりました。喧嘩しようとするとチビブルーエンゼルが割って入りますので、丁度良い塩梅ではないかと思いました。60センチ水槽に居る時よりも若干広い環境で泳げますし、岩組も多いので逃げ込む場所も多いので上手く混泳してゆけそうです。この先どうなるかは分かりませんけどね。行く行くは6尾にする予定です。4尾でもいいんだけど……。色々と知りたいことが有っての事でございます。



余談ですが、
DSC_1046.jpg

このメーカーの水温計はリニューアルモデルが段々と誤差が酷くなって行ってます。もぅ欠陥商品としか言いようがありません。並べてこの差ですから、ヒーターの設定温度に近い青い方を残して、黒い方は取り出しました。水温計は誤差が大きいと困るんだよ。



 2016_11_02

Comments

 

どんな感じで岩組んでますか?うちは岩、逃げ場が少ないのか喧嘩になってもそのまま落ちるまで攻撃してしまいます。
もしくはハコフグは逃げるのが下手なのかと思いながら観察しています。
Hironari  URL   2016-11-02 10:59  

 

こんにちは。
うちのハコフグくん水槽の水温計は、ついに誤差2.5℃になりました。
誤差があっても安定してくれればいいのですが、どんどん酷くなっていきます。リニューアルモデルのほうは、特にひどいですね。
あと、同じメーカーのエアーポンプも、すぐにダメになりました……。
上部フィルターのポンプとヒーターは、丈夫だと思うのですが……。
ぬかきりすと  URL   2016-11-02 12:47  

 

Hironari 様

こんにちは。
岩組についてですが、あまり参考にはならないかもしれませんが、本文で私の考えや思うところを書いてみますので、もう暫くお待ちください。
箱福  URL   2016-11-03 03:09  

 

ぬかきりすと様

こんにちは。

販売元と製造元が同じなのかは分かりませんが、日に日に誤差が大きくなってゆくのは困ったものですね。水温計を頼りに25℃にヒーターサーモを設定すると、実際は23℃では治療などの場合は治るものも悪化させてしまいかねません。吸盤も劣化が早くガラスから落ちてしまうので、別の吸盤に替えました。

私もエアーポンプも同社のものを使っていますが、エアーチューブがヤニのように茶色くなってゆきます。今現在はこの二つの商品しか使ってません。

もう少し精度を高めて欲しいものですね。
箱福  URL   2016-11-03 03:23  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム