豆スクロゥルド・カウフィッシュ没
Category: スクラウド・カウフィッシュ
スクロゥルド・カウフィッシュの豆サイズ固体を死なせてしまいました。


昨夜、水換えをしたのですが、いつもは10リットル交換が、黄ばみも濃かったのでいつもの倍の20リットル交換後、豆サイズの様子が少し変な事に気がつき、暫く様子を見ていると漂うように泳ぐようになり、一時間後には底に落ちて泳がなくなってしまいました。明らかに水質ショックだと思いますが、今朝は辛うじて生きていましたが、セパレータで仕切って仕事に出掛け、20時頃帰宅して水槽を覗いたら虫の息ではありましたが、まだ生きていたので、色々と手を尽くしてみましたが、23時頃息絶えてしまいました。この夏の猛暑を乗り切って水換え直前まで、いつも通り元気に泳いでいたのですが、明らかに私の判断の誤りで取り返しのつかない事になってしまいました。いつも通りの水量を水換えしていれば良かったものを、涼しくなった事もあり夏を乗り切った安心感と気の緩みが仇となってしまいました。水槽に入れてから56日で死なせてしまうとは、痛恨の極みでございます。
豆サイズからの成長を見る事ができなくなりましたが、他のスクロゥルド・カウフィッシュの若魚2尾は生きています。夏から秋にかけての水温変化には気を配らなければならない事は経験的に知ってはいますが、ここに来て初歩的な失敗をしてしまうとは…いまさら後悔しても仕方ないのですが至極情けないです。飼育の知識は得られますが、それ以上に失うものも多い…。


昨夜、水換えをしたのですが、いつもは10リットル交換が、黄ばみも濃かったのでいつもの倍の20リットル交換後、豆サイズの様子が少し変な事に気がつき、暫く様子を見ていると漂うように泳ぐようになり、一時間後には底に落ちて泳がなくなってしまいました。明らかに水質ショックだと思いますが、今朝は辛うじて生きていましたが、セパレータで仕切って仕事に出掛け、20時頃帰宅して水槽を覗いたら虫の息ではありましたが、まだ生きていたので、色々と手を尽くしてみましたが、23時頃息絶えてしまいました。この夏の猛暑を乗り切って水換え直前まで、いつも通り元気に泳いでいたのですが、明らかに私の判断の誤りで取り返しのつかない事になってしまいました。いつも通りの水量を水換えしていれば良かったものを、涼しくなった事もあり夏を乗り切った安心感と気の緩みが仇となってしまいました。水槽に入れてから56日で死なせてしまうとは、痛恨の極みでございます。
豆サイズからの成長を見る事ができなくなりましたが、他のスクロゥルド・カウフィッシュの若魚2尾は生きています。夏から秋にかけての水温変化には気を配らなければならない事は経験的に知ってはいますが、ここに来て初歩的な失敗をしてしまうとは…いまさら後悔しても仕方ないのですが至極情けないです。飼育の知識は得られますが、それ以上に失うものも多い…。