FC2ブログ


夜の顔


日付が変わりましたが、深夜1時になって風が入ってきますが、室温と水温は中々下がりません。

先日、深夜仕事から帰宅してマルケサンバタフライの写真を撮りました。チョウチョウウオの中には夜になると白斑模様が表れる種がいます。ナイトカラーと言われているようです。全てのチョウチョウウオに白斑模様が出る訳ではないようです。夜の模様こそチョウチョウウオ本来の色彩模様という説もあるようです。


DSC_0155.jpg

上の画像は90センチ水槽のマルケサンです。シテンチョウチョウウオのように白斑模様が表れています。この白斑は薄暗くなると徐々に浮き上がってきます。逆に明るくなると白斑は消えてゆきます。

以下の画像は60センチ水槽のマルケサン2尾です。同じく白斑模様がでております。


DSC_0158.jpg

DSC_0160.jpg

チョウチョウウオに限らず、昼の模様と夜の模様が異なる魚って意外と多いのかも知れません。


さて、先日設置したデジタル水温計ですが、誤差を見るためにもう一つ買ってきました。買って来て気が付いたのですが、新しくデザインが黒地なのは分かったのですが、文字盤も大きくなっていました。

で、水温と違って気温は変動が激しいです。同じ部屋で気温(室温)と水温では1℃くらいの違いでした。同じ場所に付ければ良かったのかも知れませんが、蓋などを取り外すのが面倒だったので、反対側に付けてみました。


DSC_0228.jpg

DSC_0232.jpg

すると、0.2℃の違いがありました。場所を変えて付けてみると、場所による水温の違いか水温計の誤差なのかわかるのですが、0.2℃くらいでは、大した違いでもないのでそのままにして置きます。

とにかく早く涼しくなって欲しいものです。




 2016_08_08

Comments

 

くっきりと斑点模様が出てますね(*^^*)

アケボノチョウだったと思いますが、初めて見た時はギョッとしました(⌒-⌒; )

今飼ってるデバスズメダイにも見られますが、本来の姿はどっちでしょうね。


飼育太郎  URL   2016-08-09 11:17  

 

飼育太郎様

こんにちは。

白斑はシテンチョウチョウウオを思わせるくらいクッキリと出ています。睡眠時に白斑が出るのか、深場は光が届かない闇となるので種の判別の為に出るのかは分かりませんが、とても興味深いです。同じ水槽に居るコラーレバタフライは白斑が出ません。


>今飼ってるデバスズメダイにも見られますが、本来の姿はどっちでしょうね。

デバスズメにも白斑がでるのですか?。デバスズメは一度も飼った事が無いので知りませんでした。

本当にどちらの模様が本来の姿なのでしょうかね?。図鑑などには夜の模様が本来の姿と書いているようですが……。真相は?。
箱福  URL   2016-08-10 09:37  

 

うちのアケボノチョウさんも、白斑点出ます。
まわりが暗いときにハッキリ出ますが、ケンカしたときとかにも威嚇色のように出ることもあります。
ぬかきりすとは、警戒や威嚇のときに出る模様のように思っていますが……
ハコフグにしても、色はけっこう瞬時に変化しますよね。
ぬかきりすと  URL   2016-08-11 19:49  

 

ぬかきりすと様

こんばんは。

アケボノチョウチョウウオは一度も飼った事がありませんが、白斑がでますか。チョウチョウウオは白地の有る種類が白斑点が出るようですが、白斑が出る事が分かっていても余り気にしていなかったのでどの種がどんな白斑点かはうろ覚えです。


>ぬかきりすとは、警戒や威嚇のときに出る模様のように思っていますが……

警戒や威嚇で白斑がでるというのは、とても興味深い話ですね。マルケサンは背鰭を立てて威嚇や反撃する時には白斑点はでません。水槽用の照明を点けずに室内灯だけの時には、うっすらと白斑点が表れてきます。

>ハコフグにしても、色はけっこう瞬時に変化しますよね。

そうですね。ハコフグは退色を変化させる事が多いですね。威嚇や環境に合わせて退色を変化させる魚って多いですね。そういう魚は観察していても飽きが来ないです。
箱福  URL   2016-08-11 22:12  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム