FC2ブログ


エアーストーン変更とマルケサンその後


連日猛暑続きですが、皆様の愛魚はお元気ですか?。

暑中見舞い申し上げます。

うちの生体は、エビ(餌用の活海老)がとうとう全滅しました。最後の一匹は暑さに耐えかねたのか、飛び跳ねて水槽外へ。発見時にはまだ生きて居ましたが、水槽に戻した後は、見当たらないのでコンゴウフグかアイランドカウフィッシュの栄養となったと思われます。

DSC_0226.jpg



今日は台風の影響で?フェーン現象なのでしょうか、15時時点で37℃という天気予報。実質部屋の温度(室温)は33℃。この記事を書いている時点では60センチ規格水槽が32℃。90センチ水槽は31.8℃。



そんな中、良いと思って買った円盤型エアーストーンは気泡の出具合が良かったのは最初だけ?。一週間もするとだんだんと気泡の出具合が悪くなってきました。大型ヤッコ達の呼吸も荒くなってきましたので、急遽、エアーストーンを円盤型から円柱型に変更しました。

DSC_0167.jpg

変更前の円盤型のエアストーン。日に日に水垢や苔が気泡の出具合を遮るようです。


DSC_0168.jpg

90センチ水槽の方も同じく円盤型エアーストーンより乾電池式エアーポンプの為に設置していた、円柱型のエアーストーンの方が気泡の出具合がが良かったので、全て円柱型に変更しました。で、90センチ水槽には3個と緊急用に1個。計4個。60センチ水槽用には2個と緊急用に短い円柱型を設置。

DSC_0169.jpg


DSC_0178.jpg

DSC_0194.jpg

DSC_0196.jpg

とても良い気泡の出具合です。エアーポンプも60センチ水槽用に3台。90センチ用に5台設置しております。

DSC_0186.jpg

しかしまぁ。90センチ水槽は苔だらけなので、今日、苔掃除をする予定でしたが、水温が高いので水質悪化を避ける為に、苔掃除は中止しました。お盆休みにでも苔掃除をしたいと思います。


さて、7月30日に入れたマルケサンバタフライ天然ペアですが、とても元気です。水槽内では餌ばかり探しているし、給餌でも沢山食べてくれますのでお腹もふっくらしてきました。毎日コンゴウフグとアイランドカウフィッシュの為に、アサリを3~4個を入れていますが、マルケサンバタフライはあまり食べないです。配合飼料やホワイトシュリンプの方がお気に入りのようです。

DSC_0203.jpg

DSC_0207.jpg

DSC_0208.jpg

記事を書いている最中にも水温は0.1℃0.2℃と少しずつ上がってゆきます。17時を過ぎれば室温も少しずつ下がってゆくと思いますが、扇風機による気化熱冷却も水温を下げるというよりも、水温上昇を抑える程度です。

後一ヶ月、みんな元気で居てくれれば、だんだん涼しくなってきます。エアコンが壊れてから4年目の夏ですが、来年は水槽用クーラーよりもエアコンを買い替えたいと思います。今年は車検なので買えませんでした。やっぱり魚を飼って居ると、今年のように猛暑続きとなるとエアコン無しでは可成り厳しいと実感している今日この頃でした。




 2016_08_07

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム