FC2ブログ


とうとう……


今年の夏は例年に無い猛暑になるという長期予報らしいですが、予報通り、毎日くそ暑いです。今日も33℃。明日は34℃らしいです。なので、我慢も限界に達するとエアコンのある部屋へ逃げ込みます。夜は夜で部屋に熱がこもって、なかなか室温が下がりません。こうやってブログを書いている最中でも31℃。窓からはひんやりとした風が入って来ていますが、冷房のようには室温は下がりません。扇風機で気化熱冷却してても室温が下がらないと水温も殆ど下がりません。なのでエアレーションだけは強化しております。


DSC_0152.jpg

コンゴウフグの白点虫寄生は毎日の換水の甲斐あって、鰭に数個確認できるまで寄生率は減りました。



DSC_0146_201607302122478c2.jpg

今日の60センチ規格水槽の最高水温は31.7℃でした。90センチ水槽は31.9℃でした。昨日は32℃超えておりました。


そんな過酷な環境の中。餌用の活海老は高水温による酸欠の為だと思いますが、十数匹居たのが今現在は一匹のみとなってしまいました。みんなコンゴウくんの栄養になったと思われます。二匹は飛び跳ねて干し海老になっていました。

DSC_0143.jpg

健気に高水温にも負けずに生きているエビは初めてです。ただ、時々、コンゴウくんと島牛くんに追い回されていますので、なんとかこの夏を乗り越えて欲しいです。


そんな中。とうとう……。
7ヶ月ぶりに魚を2尾買ってしまいました。ネット通販で数日前に日時指定注文して、無事に午前中(10時過ぎ)に到着しました。開封後、生体の生存を確認。まだ保冷剤が効いていました。パッキングされた袋の水温もひんやりと冷たかったです。

DSC_0131_201607302122494d3.jpg

水温合わせをやろうと思ったら、パッキングされた袋がばかでかい。大型ヤッコでも入っているくらいの水量でした。なので2袋は60センチ規格水槽に入りそうもありません。入れると多分バスタブのお湯が溢れ出る状態になりそうだったので、室温で一時間程放置。その後、エアレーションを掛けて、エアーホースを使いちょろちょろと出るくらいの水量で、1尾ずつ各1時間程、計2尾の水合わせを順番に終えて60センチ規格水槽に入れました。

入れた直後から、あちらこちらを突っ突いて餌を探しだしました。先住ハコフグの餌時間に与えた人工配合飼料を2尾とも即食い。なんて優秀な子達なのでしょう。ある意味、調子抜けしました。きっとショップのスタッフの方々が餌付けてくれたのでしょう。

一応、今回買った魚は、5センチ、4.5センチ程のちょっと小さ目のチョウチョウウオ2尾です。巷ではポリプ食性のチョウチョウウオが流行っているようですが?、それは無いです。で、このくそ暑く高水温な最中にチョウチョウウオを入れるなんて、頭がおかしいと思われるかも知れませんが。はい。その通りです。色々と試してみたい事もありましたし、この夏を乗り越えられるかは不安な事も多いですが、なんとか毎日の換水も怠る事なく、9月まで元気で居たらご紹介しようと思います。

クロハコフグのオスが入荷されているので3度目の挑戦と行きたかったのですが、2尾購入中2敗ですので今回は見送りました。




 2016_07_30

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


08  « 2023_09 »  10

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム