FC2ブログ


エアレーション交換

Category: 飼育水槽設備  

梅雨明けしたと思ったら30℃を超える猛暑。30℃を超えると酸欠になると悪いので60センチ規格水槽のエアレーションのエアストーンを、プラスチック製から人工砥石製?に交換しました。60センチ水槽用にエアポンプも買って置いたので試しに一台で設置してみると思ったよりも泡の出方がきめ細かく良い感じだったので、これは90センチ水槽も交換しようと思い、早速商品の買い足しに行って来て、90センチ水槽にも設置しました。

DSC_0117.jpg

手前に有る、エアストーンは乾電池式用です。緊急用なので普段はエアーを出しておりません。90センチ水槽では分岐コックを使ってエアポンプと連結しておりましたが、エアーが逆風するのか乾電池式ポンプの電源が入らなくなるので、独立させる事にしました。


DSC_0119.jpg
90センチ水槽の方も小さいエアストーンは乾電池式エアストーン用です。60センチ水槽と分岐コックで連結しております。

DSC_0121.jpg

90センチ水槽用にはエアストーンを2個設置しました。ただ、説明書きには水深35センチ以下で設置してくださいと書いてあったので、90センチ水槽の場合は水深45センチ程なのでエアーが均等に出ません。で、気泡がきめ細かいのでエアーポンプから分岐コックを使って各2台ずつをホース一本にして使う事にしました。という事で、6台有ったエアーポンプが2台余ったので60センチ水槽にもエアーポンプを2台で稼働させる事にしました。結局、余分に買って置いたエアーポンプが余ってしまいました。まぁ、予備に保管して置けば良い事ですしね。

今日は60センチ水槽が31℃を超えてしまいましたが、エアレーションのお陰で呼吸もゆっくりでした。

水槽用の冷却ファンを買う予定でしたが、ホームセンターに行ったら同じくらいの値段で扇風機が買えるので、扇風機を買う事にしました。(けど、まだ買ってません)

あと1ヶ月余り、なんとか持ち堪えてもらいたいので、引き続き90センチ水槽30リットル、60センチ水槽10リットルの毎日換水に専念します。






 2016_07_24

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム