FC2ブログ


深刻な事態か?

Category: 90センチ水槽  

先日のアイランドカウフィッシュの一件から間もないのですが、日付が変わったので昨日、帰宅して水槽を確認してみると、いつもの色合いと違う魚が目に留まりました。嫌な予感。スポッテドマンダリンが色褪せた姿で横たわっていました。多くの魚が感染症を患ったようです。チビブルーエンゼルも肌荒れが酷くなってきました。


DSC_9954.jpg


換水後に亜硝酸濃度を測ってみたところ、黄色が正常値に対して赤味が多くオレンジ色になっていました。比重を高くした事で溶存酸素濃度が減少している現れでしょう。エアレーションを強化しましたが硝化細菌まで十分な酸素を供給できていないという事です。魚も大きくなっていますし、一日二回の給餌は多いのかも知れません。対策としては、コンゴウフグ水槽が頗る調子が良いので、その水槽に習って比重を下げて給餌量を半分にします。夏場をのり越えるどころの話しではなくなってきました。毎日30リトル換水で黄ばみも減ってきましたし、まだ餌食いが良いうちに水質改善を徹底して快復に努めたいと思います。



 2016_07_01

Comments


 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム