FC2ブログ


トリートメントって?。

Category: 雑記  

近頃のマリンアクアリストは流行りなのか?、ショップで買ってくるとお決まりのようにトリートメントを話題にしている方々が多いように思います。また、トリートメント済みと謳うショップもありますが、トリートメントってどういう意味で解釈しているのでしょうか?。和製英語が多いこの国ですが、薬浴や淡水浴程度のトリートメントなんていう行為だけのショップなら買わない方が賢明。少なくとも良心的なショップは、通販店であっても体調が悪くなった魚はリストから外し、トリートメント(治療)をして体調が良くなり元気になって、販売しても良い状態になったら改めてリストに載せます。

ショップでトリートメントしているから安心なんて考えは下手な飼い主が思うこと。建前でトリートメントしたと書いておかないと安心して買ってくれない。数日で治癒する魚なんていません。検閲水槽で魚の体調の経過を見たり餌付けをやってから本水槽に入れるのは昔からの常識です。

魚を平気で素手や網で掬うショップの魚も買うべきではないと思う。そんなショップの店員さんが魚を買ってくれると笑顔でまたお越し下さいという、本当の意味くらいは分かって欲しい。

ショップのトリートメントを100%信じ安心して買っている人なんているのだろうか……?。そういう人も世の中に居ないと商売も繁盛しないだろうけど。魚を吟味して購入できる選択肢があるなら、自分の眼で確かめ見極められるだけの目利きになって欲しいものです。ショップで検閲された魚を買って来て、更に自宅でトリートメントしたからと言って、水槽に入れた後に再び白点虫やベネデニアなどの寄生あるいは感染症を患わない保証はない。


それよりも、魚の痛み苦しみなんて分かるはずもない。だから手荒な事もできるのだろう。その行為が魚を弱らせている事も知らず……。


  

 2016_06_19

Comments

 

管理人のみ閲覧できます様

魚の購入については、やはり信頼できるショップから購入したいですね。私はど田舎に住んでいますので、ここ数年はネット通販を利用しておりました。良心的なショップは販売する個体、全てを「現物個体」として掲載している店舗もございますが、どうみても、購入後に早死にすると思われる扱いをしているお店も存在しているのは確かだと思います。ネット通販の場合はレビューなんかも参考にしますが、自宅への出荷道中に擦り傷ができたり、糞をしてアンモニアが出てしまったり、水温の変動などどうしようもないリスクは付き物ですね。通販はそういうものだと承知のうえ割り切って買うしかないですね。確かに通販では品定めするのに限界があるのも理解できますが、信頼できる通販店くらいの選択はできます。

地元のショップでもトリートメントしなくても状態良く管理されていて、改めて家でトリートメントしなくても水槽に入れた後、順調に飼育できる魚を販売しているお店もございます。田舎だから評判を落とさないように、しっかりと管理に気を配っているのかもしれません。逆に売れさえすれば良いような適当なお店もあります。地元のショップだと売れ筋の魚しか入荷してないので、今は通販で購入するようになりました。

導入前のトリートメントをするしないは、各々が判断すればよい事だとおもいますが、なんの為にトリートメントするのか、トリートメントすれば、水槽に入れたあと安心できると思っているなら、それは違うと思っています。トリートメントは感染症を防ぐ為や寄生虫などを持ち込まない、あるいは水槽に入れる前に取り払う為に行うなら良い事だと思います。しかし、そのトリートメントが適切に行われなかった場合は魚が弱ったり寿命を縮める行為でもあると思っております。そういう事を理解してやっている人なら良いのですが、皆がやっているからやっておこう的な、ちょっと勘違い?しているのではと思う方々も見受けられるます。

生き物相手ですので、必ずこれをすれば順調にゆくと言うものでもないと思いますし。トリートメントする前に、魚にも性格、体質があることを忘れてはいけないと思います。

箱福  URL   2016-06-19 19:30  

 

こんばんは(^^)

凄く難しそうな記事ですね(^^;

私の場合はショップ購入、採取魚、いずれにしても最低1ヶ月以上はトリートメント水槽で餌付け、体力を整えてからデビューさせています。

ショップでトリートメントしてあるか?とかは考えた事もないですね(^^;

入荷した魚の経緯なんて調べるつもりもないし、店員をあてにしたこともありません。


トリートメント水槽に入れる時は淡水浴とか薬浴等一切していません、病気が出たらトリートメント水槽ごと治療しようと言う考えです。

幸いまだトリートメント水槽で病気が出た事ありません。

こちらでは今海水魚置いているショップは全くありませんが、数年前まではいました。
長くいる魚は日に日に弱るので、入荷仕立ての袋に入った魚はとても輝いて見えました(^^)
Hon  URL   2016-06-19 19:53  

 

Hon様

こんばんは(^^)

こんばんは。

凄く難しそうな記事ですね(^^;

はい。非常に難しいと思います。昔、HPの掲示板が活発だった頃、度々議論した話題でした。

私の場合はショップ購入、採取魚、いずれにしても最低1ヶ月以上はトリートメント水槽で餌付け、体力を整えてからデビューさせています。

流石です。とても適切なトリートメント方法だと思いますし、しっかりと魚のことを考慮している事が伺えます。

ショップでトリートメントしてあるか?とかは考えた事もないですね(^^;

Hon様がやっているような長期間のトリートメントなら、実践している店舗は非常に少ないと思います。本文にも書きましたが、某通販店は体調の良し悪しを考慮して状態が悪くなった魚はリストから外し、数週間~1ヶ月後くらいに同じ個体を再びリストに載せる所はございます。

多くのお店は弱る前に売ってしまう事を考えていると思います。しっかりトリートメントしてなんて、維持費もばかになりませんし。一般に言うショップのトリートメントとは短時間の薬浴の事だと思います。


入荷した魚の経緯なんて調べるつもりもないし、店員をあてにしたこともありません。

その方が、精神衛生上良いのかも知れませんね。

トリートメント水槽に入れる時は淡水浴とか薬浴等一切していません、病気が出たらトリートメント水槽ごと治療しようと言う考えです。

淡水浴はやった事がございますが、魚を見ていると可成り苦痛に耐えていると思います。魚種によっては体調が悪化する場合もありますので、無暗にやるものではないと思います。

幸いまだトリートメント水槽で病気が出た事ありません。

トリートメントは快復目的を前提におこなうものだとするなら、お使いのトリートメント水槽や濾過装置は利に叶ったものなのでしょうね。本水槽よりむしろトリートメント水槽の方がしっかり管理された装置でなければならないと思います。あとは、Hon様の魚に対する愛情が伝わってきます。

こちらでは今海水魚置いているショップは全くありませんが、数年前まではいました。
長くいる魚は日に日に弱るので、入荷仕立ての袋に入った魚はとても輝いて見えました(^^)

昔、常連客となり親しくなった店舗では、魚の取り寄せをしてもらい、問屋から入荷すると電話をもらいお店の水槽には入れず、開封せずパッキングされたまま持ち帰っていた事もございました。
箱福  URL   2016-06-19 21:03  

 

早速の回答ありがとうございます‼

私の飼育方法に賛同していただきありがとうございます。

しかし箱福さんの意見は誰に当てて書いてるのですか?
ショップ?飼育者?

指導したいのであれば当人がわかるようにか、そちらに出向いて議論した方がいいのでは?

と思ってしまいます。

回避出来る策があるのなら具体的に述べるのもブログだと思っています。

私も潜んでる病気は魚を見ただけではわかりません。

数少ない海水魚の飼育者、なるべく仲良く出来るようにするのが良いと思うのですが…

いかがでしょう。
Hon  URL   2016-06-19 21:29  

 

Hon様

しかし箱福さんの意見は誰に当てて書いてるのですか?
ショップ?飼育者?

この趣味は場合は、最終的には各々の手元に魚が届くのですから飼育者宛てに書いております。Hon様の仰る通りなのですが、実は誰それに指導というのは、魚のトリートメントよりも難しい事なんですね。「趣味だから自分の好きなようにやりたい」らしいです。個人のブログにご提案した事もございます。勿論、教示した事を快く実践してくださる方々もいらっしゃいます。その反面、「余計なお世話」的にあしらわれる事もございます。例え上手く飼育できないとしても、教えてもらわなくても良いと言う方々もいらっしゃいます。「趣味だから」と。

ブログの情報交換の難しさは相手とのやり取りにあると思います。


私も潜んでる病気は魚を見ただけではわかりません。

魚の状態を見極める事は非常に難しい事だと思います。外見からなんて外傷や仕草ぐらいしか分かりません。

数少ない海水魚の飼育者、なるべく仲良く出来るようにするのが良いと思うのですが… いかがでしょう。

私もそう願っております。Hon様のようなお考えの方々ばかりだと良いのでしょうけど。気の合う趣味仲間は某ブログで楽しくやっているようですし。それで良いと思っていますが、私もインターネットでの情報意見交換は十数年やっております。ネット上でのやり取りの難しさは理解し痛感しております。ですから、自分のブログで伝えたいこと思うことを綴っております。

私は仲良くやりたいのですが、皆さまが距離を置いてしまいます。(^^;

私の書き方が堅苦しいのかも知れませんね?。
あとは嫌な性格と思われているのかも?。

色々とご提案有り難うございます。
箱福  URL   2016-06-19 22:11  

 管理者にだけ表示を許可する


11  « 2023_12 »  01

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム