FC2ブログ


この趣味に思う

Category: 雑記  

今日は、いつやったか忘れてしまうくらい放置していたプロテインスキマーの大掃除をしました。水槽を弄りすぎるとろくな事が無い事は経験値で分かっているので、大掃除はおおごとが無いと滅多な事ではやりません。ただ単に無精者なだけかもしれません。もう2台残っていますので、今日は遅くなったので又明日に掃除をします。

色々と同じ趣味を持った方々のブログを拝見しております。この趣味をこれだけ長くやるとは思っていませんでした。別の趣味もありますし。熱帯性海水魚を飼育するだけの知識や技量もそれなりに身に着けました。今まで自分自身が飼育してみたい魚の殆どは飼育してみました。上手く飼えている魚も居れば、何度飼ってみても上手く行かない魚も居ます。世界中の海から集められて、その中から自分自身の飼いたい魚を好みで選んで、後先の事は何も考えずに一つの水槽に詰め込むのですから、生息環境が異なる海域から連れて来られる魚同士を一緒に飼えば、上手く行く方がおかしいと思う時もあります。魚とは言え体質や性格も違うしね。

長くやっていて思う事ですが、海水魚飼育を始められたばかりの方々のブログなんかは特に、自分もそういう時期があったなぁ、と思い出させてくれる時もありますし、この人は何をやっているの?と思う時もあります。順調に飼育できていても何度失敗してみても、それはそれで良い経験となります。ただ、この海水魚飼育も装置の進歩と飼育方法が向上してきた反面、忘れさられた常識があるのも確かで非常に残念に思う事もあります。それがせっかくのご縁で各々の家に来た魚を短命にしているだろうと察する事もあります。熟練された飼い主の方々は数値より、手加減さじ加減の経験値で魚達の体調や水質を含む水槽内の状態を見極める事が多いと思うのですが、それは飼育経験を積まなければできない事だと思うし、素質や才能を持ち合わせた人以外は真似をしてみても上手く行かないと思う。即席で上手くなる方法は無いと言うこと。魚飼育の場合は生物濾過の重要性をしっかり勉強した方が良いと思います。その方が上手く飼えるようになる近道だと思う。

研究熱心な方々もいれば、流行り廃りで飼ってみて途中で投げ出してしまう方々もいました。HPやブログなどインターネットを通して色んな方々を見てきましたし、この趣味がご縁で情報交換をさせて頂く事もできております。私はネットで知り合った方々とはお会いする事はしませんが、ブログを通してコメントなどを入れさせて頂くと快く受け入れてくださる方や、私のブログにもコメントを入れて下さる方々が居る事は嬉しく思っております。私が書くコメントは嫌われたり印象が悪くなるような辛口が多いのですが、生体に付いてのコメントなので上手く飼って欲しいという思いがキツイ文章になりがちです。文章というのは、読み手の感情や理解度で良くも悪くも受け取られてしまう事があるので、いつも気を付けて書かなけらばならないと思っていますが、思いを率直に伝えるのが難し時もあります。

今日は日頃思っていること、感じている事をちょっとだけ書いてみました。

明日(日曜日)は人工海水の素と餌が2ヶ月分届く予定です。魚を何度ポチりそうになった事か……。(^^;




 2016_06_18

Comments

 

管理人のみ閲覧できます様

私は、この趣味ではインターネットでの情報交換も十数年やっておりますが、記事の内容から困っている節があるので、アドバイスやご提案をしてみても傍からみれば「余計なお世話」とか「迷惑」とか思われてしまう事もありましたね。今もそう思っている方々もいらっしゃると思います。正直アドバイスするんじゃなかったと後悔する事すらあります。

この趣味は飼育装置を自慢する人。飼育している魚を自慢する人。両方自慢する人が居るそうですが、道楽なんてそんなものかも知れません。

「趣味だから自分のやりたいようにやっていいんじゃないの?。」と言われますと、どうぞお好きなようになさって下さいと言うしかありません。(^^;

某所は毎日閲覧しておりましたが、諸事情があっての事とお察ししておりました。登録しようと思った事もございますが、お話しからすると迂闊な事も書けないのですね。近い将来、もし登録した時には宜しくお願い致します。

別の趣味ついては、転職してしまったので休止状態となっております。が、今の仕事に満足していないので、もう一度、一からやってみようと思うようになり力を入れる気になってまいりました。これも某所で書きたいのですが。とにかく人生一度きりですし。老後の事も考えてしまう歳となってきましたので、今できる事をしっかりやりたいと思っています。
箱福  URL   2016-06-19 20:18  

 

管理人のみ閲覧できます様

色々と思う事はございますが、暫くの間は自己規制をしたいと思います。
例の件は某コミュニティサイトのHNにしました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
箱福  URL   2016-06-20 20:35  

 管理者にだけ表示を許可する


05  « 2023_06 »  07

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

箱福

Author:箱福
転職を境に一旦ハコフグ飼育を休止しましたが、ハコフグ飼育の再開を機にブログを始めました。不定期更新ですが、どうぞ宜しくお願い致します。病気を発症させない飼育、薬剤に頼らない飼育を目指し、ハコフグ類の水槽内繁殖の夢みて、奮闘中。Twitterでも更新しておりますのでご覧ください。

アクセスカウンター

QRコード

QR

検索フォーム