勘弁してくれよ~
Category: 飼育水槽設備
今日も蒸し暑い一日でした。うちの地域は天気予報がいつの間にか関東甲信越から北陸地方の入っていたので、まだ梅雨入りはしていません。なので梅雨入りは週末か週明けらしいです。新潟県って昔々は東北地方だったと思うのですが、その後、中部地方になって今は北陸地方だそうです。なんとまぁ、位置づけの悪い土地柄なのでしょうね。数年前から天気予報では関東甲信といっていたので、なんで越は梅雨入りしないんだっと思っておりました。
どうでも良い前置きはさておき。
魚達は高水温にも負けず、元気?に生きております。しかし、高水温なので飼育水の黄ばみが今まで以上に早くなっている気もします。いくら熱心に水替えをしても黄ばみは無色透明にはなりません。要は換水量が足りない訳で。外部式濾過槽の濾材を掃除すればいくらか黄ばみも少なくなるかも知れませんが、設置したらそのまま……もう掃除はしません。しませんと言うよりやりたくないのです。今、水槽が安定している?時に掃除をしたら魚の調子も悪くなるのも困りますし。調子の良い時には余計な事をするのは禁物です。

パソコンと水槽が同じ部屋にありますので、パソコンをいじっていると例の如く、パチャパチャダンスが始まります。ここまで来ますと、賢いというよりなんとかの一つ覚えって感じですね。水槽内が居苦しいなら、場所を選ばず何処でもパチャパチャすると思うのですが、いつも餌の落ちてくる場所でパチャパチャさせますから、間違いなく餌の催促だと思います。

そのお陰で、ヒーターのサーモセンサーが吹いた飼育水で水浸しになってしまいました。温度設定のダイヤルの縁から塩が浮き上がってきていますので、漏電や発火されてはとんでもない事態になってしまいますので、仕方なくコンセントを抜きました。

うちのサーモ付きヒーターは可成り年季の入ったもので、大きい声では言えませんが、小さい声だと聞こえません。なので普通に言いますが、もう15年以上使い続けています。

コードの製造年度?が1996となっております。サーモヒーターは原則、一年ごとに取り換えましょうという事らしいですが、うちのは水槽に2個ずつ入れていまして今もって使えています。が、何時、ヒーターのコイルが断線しないだろうか誤作動を起こさないかとか……、正直、あまり気持ちの良いものではありません。今まで4個使って居ましたが、毎年、今年こそは交換しようと今まで使って居ました。良い子の皆さんは、毎年交換しましょう。

2個設置していましたので、もう1個はまだ使っていますが、設定温度は28℃に設定しております。扇風機を使い気化熱冷却をしておりますので、28℃より下がればサーモセンサーが作動します。(作動ランプが点灯しております)

28℃に設定していますので、やっぱりマガキガイは空になっていました。動かなくなったのは5匹で、6匹居たのでもう一匹は生きています。マガキガイの寿命は7年くらいらしいです。うちに来てから2年は経つけど今年は高水温に耐えられなったようです。

パチャパチャうるさいので早めの給餌にしました。
もうこうなったら早くお寝んねしてもらうしかないかも……です。
クーラー欲しいよ~。でも13万円也。そんな金有るか!。
マルケくん頑張っておくれよ~。
どうでも良い前置きはさておき。
魚達は高水温にも負けず、元気?に生きております。しかし、高水温なので飼育水の黄ばみが今まで以上に早くなっている気もします。いくら熱心に水替えをしても黄ばみは無色透明にはなりません。要は換水量が足りない訳で。外部式濾過槽の濾材を掃除すればいくらか黄ばみも少なくなるかも知れませんが、設置したらそのまま……もう掃除はしません。しませんと言うよりやりたくないのです。今、水槽が安定している?時に掃除をしたら魚の調子も悪くなるのも困りますし。調子の良い時には余計な事をするのは禁物です。

パソコンと水槽が同じ部屋にありますので、パソコンをいじっていると例の如く、パチャパチャダンスが始まります。ここまで来ますと、賢いというよりなんとかの一つ覚えって感じですね。水槽内が居苦しいなら、場所を選ばず何処でもパチャパチャすると思うのですが、いつも餌の落ちてくる場所でパチャパチャさせますから、間違いなく餌の催促だと思います。

そのお陰で、ヒーターのサーモセンサーが吹いた飼育水で水浸しになってしまいました。温度設定のダイヤルの縁から塩が浮き上がってきていますので、漏電や発火されてはとんでもない事態になってしまいますので、仕方なくコンセントを抜きました。

うちのサーモ付きヒーターは可成り年季の入ったもので、大きい声では言えませんが、小さい声だと聞こえません。なので普通に言いますが、もう15年以上使い続けています。

コードの製造年度?が1996となっております。サーモヒーターは原則、一年ごとに取り換えましょうという事らしいですが、うちのは水槽に2個ずつ入れていまして今もって使えています。が、何時、ヒーターのコイルが断線しないだろうか誤作動を起こさないかとか……、正直、あまり気持ちの良いものではありません。今まで4個使って居ましたが、毎年、今年こそは交換しようと今まで使って居ました。良い子の皆さんは、毎年交換しましょう。

2個設置していましたので、もう1個はまだ使っていますが、設定温度は28℃に設定しております。扇風機を使い気化熱冷却をしておりますので、28℃より下がればサーモセンサーが作動します。(作動ランプが点灯しております)

28℃に設定していますので、やっぱりマガキガイは空になっていました。動かなくなったのは5匹で、6匹居たのでもう一匹は生きています。マガキガイの寿命は7年くらいらしいです。うちに来てから2年は経つけど今年は高水温に耐えられなったようです。

パチャパチャうるさいので早めの給餌にしました。
もうこうなったら早くお寝んねしてもらうしかないかも……です。
クーラー欲しいよ~。でも13万円也。そんな金有るか!。
マルケくん頑張っておくれよ~。